最新更新日:2024/05/01
本日:count up41
昨日:38
総数:287233
令和6年度の児童会スローガン「        」

2月6日 今日の学習の様子「何度も読むこと」

 3年生の国語の学習の様子です。
「人をつつむ形〜世界の家めぐり」という教材文の学習に入りました。初めて出会う教材なので、何度も形を変えながら読むことを徹底しました。唇読、微音読、音読、指名読みなどを繰り返しながら、理解を深めていきました。
※この何度も何度も「読む」ということが、大変重要です。毎日の音読練習へのご協力も本当にありがとうございます。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 今日の学習の様子「ボール投げ」

 2年生の体育の学習の様子です。
 ボール運動の学習で、ボールを遠くに投げる練習をしました。きちんとステップを踏んで体重移動をさせて投げる動作を細かく分けながら、何度も練習しました。
(他の学年もそうですが)外遊びの大好きな2年生の子どもたちですが、ドッジボールなど「投げる運動」をしながら遊ぶ姿はあまり見られないように思います。遊ぶ場所が限られているのでかわいそうですが、ミニ校庭でもよいので、可能な限りたくさん遊ばせたいものだと感じました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「インフルエンザの予防」について

 昨日、インフルエンザが流行り始めたことについてお知らせしたところでしたが、「マスク着用の徹底を呼び掛けた方がよいのではないか。」というご意見をいただきました。
 具合の悪い子(咳などの出る子)にはもちろんマスクを着用させていますし、インフルエンザが流行っている学級内では既に全員がマスクを着用していますが、ご指摘のとおりなので、今後強く呼びかけていくことにします。(とりあえず、各学級で子どもたちには指導しました。)貴重なご意見、ありがとうございました。

2月6日 今日の学習の様子「今年度最後の漢字チャレンジ」

 今日の朝学習の時間は、いつも以上に静かで子どもたちはよく集中していました。
 今日は、今年度最後の漢字チャレンジの実施日です。子どもたちは、この1〜2週間練習してきた成果を発揮しようと真剣にテスト用紙に向き合っていました。みんな満点賞をとることができるといいですね。
※漢字の練習については、指書きや空書き、なぞり書きなどを適宜行いながら指導していますが、一番大切なのはふだんの生活で漢字をどんどん読み書きすることだと思います。本や新聞を進んで読ませていただけると大変ありがたいです。(大和田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 インフルエンザ、要注意です!

 本校においても、インフルエンザ(A型)に罹患した子が出てきました。熱が高く出ているということで、大変可哀想に思います。熱が早く下がることを願っています。
 さて、本日(2月5日)のインフルエンザによる欠席者は3名【1年生2名、2年生1名】です。具合が悪く早退をした子もいます。
 これ以上の流行を抑えるために、以下の4点について再度お願いいたします。
1.外出後には、必ず石鹸による手洗いとうがいを励行すること
2.十分な栄養をとるようにすること
3・十分な休養をとるようにすること
4.不要の外出は避けること(特に人がたくさん集まるところは避けてほしいです)
 また、体調の悪いときは無理をさせずに、必ず休ませてください。
 ご理解とご協力をお願いいたします。

2月5日 今日の学習の様子「いよいよ板のこを使って…」

 5年生の図工の学習の様子です。
 伝言板のデザインを描き終えた子がたくさん出てきたので、糸のこぎりで板を切る作業に移る子が出てきました。大部分の子は「糸のこ初体験」の子どもたちだったので、「緊張する〜。」とか「先生、怖くないんですか。」などと言いながら、作業の様子を見守っていました。怪我をしないということは勿論のことですが、順番を守ること、刃を折らないようにすることなど、留意点をよく守って、自慢の作品に仕上がることを期待します。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 今日の学習の様子「好きな言葉を…」

 6年生の国語の学習の様子です。
 自分の好きな四字熟語について、条幅1/8サイズの紙に書いていきました。書いている言葉は子どもによってそれぞれ異なるので「誠心誠意」とか「独立独歩」など様々でしたが、筆を持ち紙に向かうときの真剣さはどの子も同じでした。(真剣な表情というのは、すごくめんこいものです。)
 子どもたちの作品が。校舎内(ピロティ)に飾られるのが、大変楽しみです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 今日の学習の様子「紙版画&回文を集めよう」

 1年生の図工と国語の学習の様子です。
 図工では、紙版画に取り組んでいます。今日は、顔の部分をはさみで切って作る活動を行いました。「小さく切り過ぎちゃった。」と嬉しそうに切れ端(?)を見せてくれた子もいましたが、どの子も大変楽しそうに作業していました。きっと笑顔でいっぱいの作品を作ってくれることでしょう。
 国語では、回文(例えば「たけやぶやけた」とか)をみんなで集めていきました。中には「らりらりら〜」などと妙な言葉もありましたが、実にたくさんの言葉を集めて子どもたちは発表していきました。(その数、20以上!) 子どもたちが少しでも言葉に興味をもって育っていくと嬉しいですね。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 今日の学習の様子「こぎつねの演奏&算数のまとめ」

 2年生の音楽と算数の学習の様子です。
 音楽では、先日紹介した時間の続きで、「こぎつね」の演奏をしました。前回、隣の席の女の子に手をとって教えてもらっていた子も、特訓(?)のかいもあって、一人で立派に演奏していました。まだ指遣いの怪しい子もいますが、確実に上達しています。立派な演奏でした。
 算数の学習では、「4けたの数」の単元のまとめとして、ドリルの問題を解きました。「2問コース、5問コース、10問コース」と3つのコースの中から自分でチャレンジしたいコースを選んで、全問正解を目指して取り組みました。(とはいっても、ほとんどの子は10問コースを選択していたようです。)「できた」という経験が、次の課題に向かう意欲を生み出していくものです。「できた」という喜びでいっぱいになるといいですね。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 今日の学習の様子「かけ算の筆算・何十をかける計算」

 3年生の算数の学習の様子です。
 2けた×2けたのかけ算の筆算の学習ですが、今日は「24×30」のように何十をかける場合には0をかけたときの部分積を一部省略して書くことができることを学習しました。「最初から順序良く書いていかないと混乱してしまう〜。」と言って悩んでいた子もいましたが、みんなと一緒に問題を解いていくことで、自信をもって解くことができるようになりました。
「筆算」は、正確に速く計算するための方法の一つなので、(可能な限り)効率的な解き方を教えていきたいと考えています。復習にもしっかりと取り組ませて、確実にできるようにしていきたいです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 今日の学習の様子「葛巻町について調べる計画」

 4年生の社会の学習の様子です。
 浄法寺塗りの学習を終え、葛巻町について調べていく学習の計画を立てました。最初、副読本(教科書)に掲載されている写真を見て、葛巻町の様子でわかることについて発表していきました。子どもたちにとってあまりなじみの無い町についての学習になりますが、この学習を通して山に囲まれた町についての産業、人々の暮らしなどをたくさん理解させていきたいです。
※授業中、教師の質問に対する答えを「○○。」のように単語だけで答える子に何度か言い直しをさせる場面がありました。授業の流れは止まってはしまいますが、大変大切な学習訓練だと考えます。より適切に「話す力・聞く力」を身につけていくため、様々な場面でこだわっていきたいと考えています。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 今日の給食

画像1 画像1
●黒糖角パン(はちみつ&マーガリン)●牛乳●白菜のシチュー●えごま入り味噌包子●えびと春雨の酢の物●いちご『今日は、じゃが芋の代わりに、冬の野菜の王様、白菜がたっぷり入ったシチューでした。いつものシチューに比べ、あっさりしていて、ヘルシーなシチューで体がポカポカになりました。デザートのいちごも、甘くてとてもおいしかったです。』(磯谷)

2月4日 今日の学習の様子「銀河鉄道の夜&ぷっかりクジラ」

 2年生の図工と音楽の学習の様子です。
 図工の学習では、「銀河鉄道の夜」の星空に走らせる汽車を切り取って並べる活動を行いました。子どもたちの持っている画用紙を見ると、様々な形をした機関車や客車がたくさん描かれていました。この後、切り取った汽車を思い思いの並べ方で走らせていくことになります。作品の出来上がりが大変楽しみです。
 音楽の学習では、鍵盤ハーモニカで「ぷっかりくじら」の演奏をしました。子どもたちの吹く音が大変よく揃っていて上手でした。途中、ソロで吹くパートがあって、割り当てられた子が上手に演奏すると、大変嬉しそうな表情を浮かべていた子もいて、めんこかったです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 今日の学習の様子「算数・図を使って&国語・視写」

 1年生の算数と国語の学習の様子です。
 算数の学習では、プリントを使って100までの数のまとめの問題に取り組みました。このプリントには、例えば「35」を図で表す問題もあったのですが、子どもたちは数の大きさを意識しながら、正しく図を書いていました。1年生のうちから、数の大きさをイメージして処理をしていくことは本当に大切なことですし、図を書くことを何の苦もなくこなしていく子どもたちは「すごい」と強く感じます。(このことは、どちらのクラスにも、またどの学年にも当てはまることですが…。)
 国語の学習では、教科書の「なぞなぞ」の詩を視写しました。視写という活動は、今日初めて行ったのではなく、毎時間いずれかの場面で(視写や聴写を)行ってきていますが、改めて「視写をします」という指示があったので子どもたちは良い緊張感をもって臨んでいたようです。「正確に書き写す」という力も、様々な学習を支える土台となる力になります。担任は「競争じゃないよ。丁寧に、丁寧に。」と幾度となく声をかけていましたが、本当にその通りだと思いました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 今日の学習の様子「算数・習ったことを生かして」

 6年生の算数の学習の様子です。
 これまでに習った算数の力を総合的に働かせて、生活の中に見られる問題について解く学習でした。教科書の中に掲載されている資料(様々なグラフ)の中から設問に当てはまるグラフを選択し、正しく読み取ったり計算をしたりする問題です。これまで、本HP上でも何度も取り上げてきている「活用力」が必要な問題であり、一昔前の教科書には見られないようなやりがいのある問題でもあります。途中、頭を抱えたくなるような難しく感じた問題もあったようですが、子どもたちは最後まで集中して取り組み、何とか自分の力で答えを出そうと一生懸命でした。
※今日6年生が学習したような問題を解く力はテレビを見たりゲームをしたりするところでは決して育たないように思います。少しでも、新聞や雑誌を読ませていきたいものですね。よろしくお願いします。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 今日の学習の様子「あなたにありがとう」の練習

 2校時廊下を歩いていたら、音楽室からきれいな歌声が聞こえてきたのでのぞいてみました。4年生と5年生が、6年生を送る会で歌う合唱曲「あなたにありがとう」の練習をしていました。この子どもたちが、昨年の音楽会に向けて練習していたときとは較べものにならないくらいの集中力で歌っていて、その意識の高さに、大きな成長を感じました。
素敵な歌声を聞きに、6年生を送る会へもぜひ足をお運びくださいね。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 今日の学習の様子「紙版画」

 3年生の図工の学習の様子です。
 今日は、海の中の世界を紙版画で表現するため、下書きを行いました。子どもたちは、主人公である魚を大きく描こうと「描いては消し、描いては消し…」を繰り返しながら、取り組んでいました。お気に入りの本のイラストを参考にしたり、空想を十分にふくらませたりしながら描いた海の世界が、今後どのように広がっていくのか…、参観している私の方も大変楽しい気持ちになりました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 今日の学習の様子「春はあけぼの…」

 5年生の国語の学習の様子です。
 日本の古文にふれる学習で、清少納言の枕草子の「春はあけぼの…。」という一節を学習しました。全文の意味を正しく理解するというより、「昔の人はどのように感じて枕草子を書き綴っていったのか」ということに主眼を置いて学習を進めていきました。清少納言の気持ちに一層近づいていくために、子どもたち一人一人に好きな季節とその理由を発表させていきました。「春」や「秋」と答えた子が多かったのですが、どの理由をとってもそれぞれの季節の良さを深く感じ取っていました。清少納言の気持ちに少しでも近づくことができたのかもしれませんね。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 今日の学習の様子「浄法寺塗りの学習」

 4年生の社会の学習の様子です。
 岩手県の伝統工業に関する学習で浄法寺塗りを題材に学習しているのですが、今日は「うるしの採取の仕方やその工夫・苦労」などについて調べていきました。
 私が教室に入っていったときには、「漆が漆の木の樹液から取られる」ということについて担任の補足説明を聞いているところでした。「樹液」というものの存在さえ知らなかった子がたくさんいたので、担任が「人の場合の血液と同じようなもの」と話すと、目を丸くして驚きながら話を聞いていました。(話を聞いたときに、いつも子どもらしい素直な反応が返ってくるのが4年生の子どもたちのよいところです。)(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 今日の給食

画像1 画像1
●麦ごはん●麻婆豆腐●牛乳●四川春巻●もやしのナムル●青リンゴゼリー『今日は、アツアツの麻婆豆腐でした。給食の麻婆豆腐にはケチャップや味噌、豆板醤などが入っていて、優しい味がしました。四川春巻きも皮がパリパリで、とてもおいしかったです。デザートの青リンゴゼリーは、半解凍の状態でとてもつめたいので、アツアツの麻婆豆腐の後には、丁度よかったです。』(磯谷)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 全校4時間
3/12 体育館ワックスがけ
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107