最新更新日:2024/05/02
本日:count up9
昨日:38
総数:287290
令和6年度の児童会スローガン「        」

11月12日 今日の学習の様子「反比例のグラフ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数の学習の様子です。
 実際に反比例のグラフを書いて、その特徴について学習しました。正比例の場合と異なり、曲線に近くなることや全体して線対称のような形になることとその理由などについて、一生懸命みんなで考えました。
 意見をどんどん出し合うことで理解が確かなものになったり考えが深まったりするので、これからもがんばらせていきたいと感じました。(大和田)

11月12日 今日の学習の様子「言葉の使い方の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語の学習の様子です。
教材文を例にして、「どのような言葉を使えば『ごめん』と謝る気持ちが伝わるのか」について意見を出し合いました。
 4月当初から振り返ってみると、別なクラスといえるくらい集中して学習しているので大変立派です。友だちの発言に対して、質問をしようとする子も見られ、がんばっている様子が伝わってきました。(大和田)


11月12日 今日の学習の様子「つなぎの言葉」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の学習の様子です。
 教師が提示した2つの例文をつなげる接続助詞を考える学習をしました。似たような言葉でも、いざ例文に当てはめてみると文法的におかしかったり意味が微妙に通じにくくなったりして、子どもにとっては意外に難しい内容の学習です。それでも、今日はいつもよりも「間違ってもいいから発表しよう」とする意識が強く感じられ、進んで挙手しながらがんばっている子どもたちの姿が大変たのもしく感じられ、嬉しかったです。(大和田)

11月12日 今日の学習の様子「盲導犬!消防犬!?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の学習の様子です。
 説明文を読んで、盲導犬の役目について最初に感じた感想をノートに書き、その後発表し合いました。
 子どもたちが大変よく集中して臨んでいて、以前にも増して進んで発表しようという意欲が感じられます。たくさん出された感想が広がっていき、「消防犬」がいるかどうかというところまで盛り上がっていました。いつも楽しそうに学習している3年生の子どもたちです。(大和田)

11月12日 今日の学習の様子「芸術の秋」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工と国語の学習の様子です。
 図工では、シャボン玉の絵の色塗りを行っていました。今日は、シャボン玉を吹いている人物の顔に色を重ねていました。クーピーで色を重ねていくことで、見違えるほど生き生きした表情になり、満足げに自分の作品を眺めている子もいました。
 国語の学習では、市民芸術祭に出品する書写を行っていました。以前も書きましたが、どの子も大変大きく丁寧に書いています。書くときの姿勢にも気をつけて書いていたので大変立派でした。(大和田)

11月12日 今日の学習の様子「国語も算数もはりきって…」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数と国語の学習の様子です。
 算数では、14−8のように「8をひくときの繰り下がりの計算」を学習しました。13−9のように「9をひく計算」の学習を生かして「最初から自分でやりたい」という子もかなりいたのですが、今回は自信が無い子にも配慮して最初の1問だけは担任と一緒に解くことにしました。次の「7をひく計算のときは最初からやらせるよ。」という一言に、みんな目を輝かせてうなずいていました。
 国語では、説明文の読みとりで、「客船の役目」について読む学習をしました。聞かれたことが長い教材文の中のどこに書かれているのか、みんなで声に出して読み、確認した事をワークシートに書きこんでいました。発表を聞き合う活動から書く活動に移る切り替えが速くなり、立派に学習していました。(大和田)

11月11日 すべり台贈呈式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、ベネッセコーポレーションからのご支援をいただき設置したすべり台の贈呈式を昼休みに今日行いました。式には、児童会長や各学年の代表の子どもたちが出席し、すべり台をいただいた喜びとお礼の気持ちを伝えることができました。式を終えると、(式の終わるのを「今か、今か」と待ち構えていた)低学年の子どもたちが一斉にすべり台に集まり、楽しく遊んでいました。いつまでも感謝の気持ちを忘れずに楽しく遊んでほしいですし、北小の子どもたちも困っている人に進んで手を差しのべる優しい子に育ってほしいと感じました。(大和田)

11月11日 校内マラソン大会その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ 最高学年らしく練習に取り組む態度、友だちへの応援など、お手本になり、マラソン大会を成功に導きましたね。
【6年男子2000mの入賞者】
1位 福田くん(8分4秒) 2位 千葉くん(8分6秒) 3位 森くん(8分30秒)
【6年女子2000mの入賞者】
1位 鈴木さん(8分37秒) 2位 畠山さん(8分41秒) 3位 木下さん(8分44秒)

11月11日 校内マラソン大会その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ 練習のときから真剣に取り組み、今日は全員が自己ベストの記録を更新しました。
【5年男子2000mの入賞者】
1位 赤井くん(8分34秒) 2位 熊谷くん(8分58秒) 3位 熊谷くん(9分7秒)
【5年女子2000mの入賞者】
1位 渡邉さん(10分22秒) 2位 向川戸さん(11分1秒) 3位 永沢さん(11分39秒)

11月11日 校内マラソン大会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ 教育実習の先生に負けないように鍛えた成果を今日は十分に発揮することができました。
【4年男子1500mの入賞者】
1位 佐藤くん(5分54秒) 2位 三田地くん(5分56秒) 3位 吉田くん(6分17秒)
【4年女子1500mの入賞者】
1位 新沼さん(6分34秒) 2位 清水さん(6分40秒) 3位 千葉さん(6分42秒)

11月11日 校内マラソン大会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ 練習では4年生の走りに食らいついていき、今日は見事全員完走しました。
【3年男子1500mの入賞者】
1位 吉田くん(6分37秒) 2位 千葉くん(6分47秒) 3位 熊谷くん(6分53秒)
【3年女子1500mの入賞者】
1位 金野さん(6分55秒) 2位 小松さん(7分27秒) 3位 新沼さん(7分52秒)

11月11日 校内マラソン大会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆ 練習では歩く子が多く少し心配もしましたが、今日の走りっぷり、本当に見事でした。
【2年男子1000mの入賞者】
1位 豊間根くん(4分28秒) 2位 和賀くん(4分30秒) 3位 千葉くん(4分53秒)
【2年女子1000mの入賞者】
1位 大久保さん(4分32秒) 2位 渡辺さん(4分36秒) 3位 西島さん(4分39秒)

11月11日 校内マラソン大会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 盛川河川敷で、今年度の校内マラソン大会を開催しました。
 今日は、暑過ぎも寒過ぎもせず絶好のコンディションで大変走りやすく、子どもたちはこれまでの練習の成果を十分に発揮することができた大会になりました。
 特に嬉しかったのが、子どもたちのがんばる力が素晴らしいということを改めて確認することができたことです。練習ではすぐ歩き出す子が多く見られましたが、今日はお家の方々の声援にも背中を押され、最後まで力強く走り抜いていました。そして、練習のときの自己記録を大きく更新した子がたくさんいました。「がんばり通した」という経験は、これからの生活で辛さや苦しさに負けない力につながります。北小の子どもたちのこれからの成長がますます期待される「嬉しいマラソン大会」でした。(大和田)

☆ 初めてのマラソン大会…、「緊張する〜」と言いながら、最後まで元気よく走り抜いた1年生です。
【1年男子1000mの入賞者】
1位 中神くん(4分39秒) 2位 岡本くん(4分53秒) 3位 森くん(5分0秒)
【1年女子1000mの入賞者】
1位 村上さん(5分27秒) 2位 熊倉さん(5分38秒) 3位 原田さん(5分38秒)

11月11日 今日の給食

画像1 画像1
●スネックパン●牛乳●鮭のシチュー●鮭のチーズパン粉フライ●花野菜のサラダ『11月11日、今日は鮭の日給食でした。新鮮な鮭が入ったシチューと、サクサクの衣の鮭フライが登場しましたが、どちらもとても美味しく、鮭の味を堪能することができました。花野菜のサラダは、ブロッコリーとカリフラワーは花野菜の仲間ということで、今日はこれらの野菜とキャベツ、サラダこんにゃくと一緒に、さっぱり味のサラダでいただきました。午前中は、マラソン大会だったので、給食をペロリと食べてしまった子もたくさんいました。明日は、給食がありませんので、帰宅後、お家での昼食になります。』(磯谷)

たくさんのさつま芋をいただきました。

画像1 画像1
今年度も石川県木曳野小学校よりたくさんのさつま芋をいただきました。今年で3度目の支援になりました。箱を開けると、大きくて立派なさつま芋がた〜くさん入っていました。さっそく給食で、煮物やさつま汁などにして味わいたいと思います。温かい気持ちに感謝していただきたいと思います。本当にありがとうございました。

11月10日 今日の学習の様子「ブロックを使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の学習の様子です。
 どちらの学級でも、ブロックを使って繰り下がりのひきざんの学習をしました。10のまとまりからひくという操作を何度も繰り返して行うことが、後に筆算で計算するときの理解につながっていくものです。しっかりと理解し、確実に計算することができるように、これからもがんばらせていきたいと考えています。
☆ 視写をしたりブロックを出したりするとき、教師の指示に対してすぐ行動に移すことの出来る子となかなかのんびりしてマイペースの子の差が少し大きくなってきたように感じられます。学校では、時間がかかっても、まず自分で準備させることを大切にしています。ご家庭でも、「自分のことは自分で」という場面を大切にしていっていただけると有難いです。(大和田)

11月10日 今日の学習の様子「視写もかけ算九九もがんばりました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語と算数の学習の様子です。
 私が教室に入っていくと、片方の学級では、国語の教科書の教材文「かん字のれんしゅう」を視写していました。子どもたちは、一字も間違わないように真剣にノートに書いていました。この「間違わないように」と集中することは、どの教科の学習でも大変重要な構えであり、真剣な表情はいつもより少し大人びて見えて素敵な感じがしました。
 もう片方の学級では、かけ算九九の2の段を暗唱していました。ご承知のとおり、かけ算九九は2年生の算数では一番といって良いほど重要な学習内容であり、必ずどの子にもマスターさせなければならないものです。子どもたちは、目をつぶって「二一が2、二二が4…」と順に唱えたり、下がり九九(二九18、二八16…のように唱えていくもの)に取り組んだりしていました。(大和田)

11月10日 今日の学習の様子「面積の学習に入りました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の学習の様子です。
 ふだんは2つのグループに分けて少人数指導を行ってきているのですが、この単元はみんな同じ教室で、TT(2人の教師が協力して授業を進める形態)で学習しています。
 今日は教育実習の先生と一緒に、面積の一番最初の学習で、陣取りゲームで取った陣地を比較する方法を考えました。単純に計算をするのではなく、様々な比較の仕方(直接比較や間接比較など)を見つけていくので難しく感じた子も多かったようでしたが、最後まで集中して考えていて立派でした。(大和田)

11月10日 今日の学習の様子「テスト直し」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の学習の様子です。
 今日は、先日行った単元テストで間違いが多かったところの復習などをしました。
 私が参観したときには、わりざんの商を分数で表す問題について、みんなで確認をしているところでした。例えば8÷5の商を分数で表すと答えは仮分数と帯分数の両方が考えられますが、子どもたちはできるだけ帯分数で表すということもよくわかっていました。
 月曜日には休み明けということで子どもたちが落ち着かなくなる場合が多いのですが、5年生の子どもたちはすごく集中して臨んでいて、大変素晴らしかったです。(大和田)

11月10日 今日の学習の様子「明日はマラソン大会…」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育の学習の様子です。
 今日は体育館でマラソンの練習などを行いました。体育館にカラーコーンを12個置き、「3分以内に何個のカラーコーンを通過することができるか」という課題で活動しました。目標とする数が明確である分、子どもたちは大変張り切って走っていました。走り終えてしばらく寝転がって休みをとる子、「あと1回で80個だった。」と嬉しそうに話す子など、どの子の姿からも一生懸命取り組んだことがよく伝わってきました。明日の校内マラソン大会でも、最後まで力強く走り抜くことを期待しています。(大和田)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 体育館ワックスがけ
3/17 全校朝会
3/18 1〜3年4時間  卒業式リハーサル  修了式練習
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107