最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:16
総数:287136
令和6年度の児童会スローガン「        」

1月26日 今日の学習の様子「漢字の復習&数直線のめもりの大きさ」

 2年生の国語と算数の学習の様子です。
 国語では、教科書の巻末を使って習った漢字の復習を行いました。ただ、機械的に練習を行うのではなく、指書きを行ってからノートに3個ずつ書くというやり方で練習を進めていきました。中には、3個だけじゃなく(張り切って?)1行書いている子もいました。しっかり練習して、今度の漢字チャレンジ(2月6日)では全員が合格すると良いですね。
 算数では、数直線を見て、その目盛りを正しく読み取る学習を行いました。数直線を読むとき1つの目盛りの表す大きさが「1」なら非常に簡単なのですが、「10」や「100」「20」などになると、大変難しく感じる子が見られます。何度も何度も繰り返し問題を解かせて、ある程度体験的に理解させていくことが大事だと感じました。ご家庭でも練習させていただけるとありがたいです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 今日の学習の様子「書き初め」

 3年生の国語(書写)の学習の様子です。
 今日は、3学期最初の習字の時間ということで、書き初めを行いました。
 今年1年間の目標の字(言葉)を書いていきました。「友(友だちを大切にする)」「字(字を丁寧に書く)」「聞(しっかり話を聞く)」「整理」「野球」「空手」「えがお」等々、多種多様な目標が書かれていて大変面白かったです。目標を達成することができるように、子どもたちのがんばりを期待しています。(私も「整理」をがんばります!) (大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 今日の学習の様子「様々な表現での『四捨五入』」

 4年生の算数の学習の様子です。
 概数について学習していて、今日は「一万のくらいまでの概数」について習いました。この単元の学習で子どもたちが一番戸惑うのは、「○○の位までの概数」と「上から○けたの概数」など、様々な表現の仕方になった場合にどの位で四捨五入をすればよいのかが分からなくなることです。
 大変難しいところだと感じたのか、子どもたちの表情はいつも以上に真剣そのものでした。がんばれ〜。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 今日の学習の様子「『割合』の学習に入りました」

 5年生の算数の学習の様子です。
「百分率とグラフ」の単元に入りました。この単元は、割合について学習するところで、いつの年でも5年生の子どもたちが苦労しているところです。
 今日はオリエンテーションの段階で、「同じ数のオセロの石があった場合、白が多いといえるのはどちらか」→「30人のクラスで5人が手を挙げた状態と20人のクラスで5人が手を挙げた状態ではどちらがたくさん手を挙げたといえるか」など、「多いといえる」という意味について学習しました。今後、「2つの量がそれぞれ異なる場合についてどちらが多いといえるのか」という問題を通して割合について学習していきます。
 今日は担任が不在だったのですが、みんな真剣に取り組んでいて大変立派な5年生の子どもたちでした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 今日の給食

画像1 画像1
●雑穀ご飯●牛乳●ひっつみ●野菜コロッケ(ソース)●山菜の炒め煮『今週一週間は、学校給食週間です。給食の歴史について学んだり、地域の伝統食を味わったりします。今日は、県産食材をたくさん使用した献立でした。あわ・きび・ひえの入ったご飯は、とても優しい味がしました。手作りのひっつみもとてもおいしかったです。』(磯谷)

1月26日 今日の学習の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工の学習の様子です。
 6年生では、今オルゴールボックスを制作しています。これは、小学校最後の作品となるものです。それだけに、子どもたちは下書きから真剣にそして慎重に取り組んでいます。
 オルゴールの曲目が決まると、それに合わせたデザインを考えようとインターネットを活用し詳しく調べたり、歌詞からイメージを膨らませメモ帳に下書きを描いたりと楽しそうに活動していました。きっと一人ひとりの思いがこもった素敵な作品に仕上がることでしょう。(今野百)

冬休みの作品の紹介【4年生】

 4年生は、剣舞を踊るときに身にまとう「しか」を作ってきました。
 どの絵も大変上手で、(デッサン力、色の濃淡など本当にスゴイ!)驚かされました。「しか」は体育館との連絡通路の方に掲示しています。ぜひ、ご覧ください。
 もう1枚の写真は、「しか」の他にも作ってきた、大きな「戦艦ヤマト」です。これもまた、超力作です!
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休みの作品の紹介【3年生】

 3年生の冬休みの作品の紹介です。
 3年生くらいから、あまり親に頼らずに「自分で…」という意識が高くなってきているのがすごく伝わってきます。
 どれも力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休みの作品の紹介【2年生】

 2年生の作品の紹介です。先に紹介した1年生もそうですが、低学年には大変かわいらしい作品が目立ちます。きっとお家の方々もがんばられたのでしょうね。(自分自身の経験を振り返れば、子どもより一生懸命になって作った年もありました。みなさんは、いかがだったでしょうか…。)
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休みの作品の紹介【1年生】

 現在冬休み作品展を開催中です。
 28日(水)の正午まで行っていますので、どうそお越しください。
 今日(24日)から来週月曜日(26日)までの間に、各学年の力作を2点ずつ紹介していきます。
 下の2枚の写真は、1年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
●麦ごはん●牛乳●ホタテのかくれんぼ●メカブと長芋の和え物●だまこ汁●みかん
 今日のメインは、ホタテです。昨日のシーフードカレーにも登場しましたが、今日は、かくれんぼということで、タマネギやピーマンなどスライスした野菜にセンターを譲り、ひっそりとかくれています。とはいっても、おいしさはかくしようがなく、バターが香る味噌味にマヨネーズのまろやかさがミックスし、ホタテも野菜も、ぐっとおいしさが増して、ごはんが進みます。メカブと長芋の和え物もごはんと相性がよく、スルスルッとのどごしよくおなかに収まります。だまこ汁は、秋田のきりたんぽのお団子バージョンです。たくさんの野菜の味がスープに溶け出して、とてもおいしく、さらにその味が「だまこ」にもしみこんで、心も体も大満足でした。
 今週もおいしくいただきました。来週は、学校給食週間の1週間となります。
 どんなメニューが登場するか,今から楽しみです。
 ご家庭でもぜひ、給食の話題で盛り上がってください。
 

1月23日 今日の学習の様子「数のきまり&新しいじゃんけん」

 1年生の算数と国語の学習の様子です。
 算数では、「一の位が3の数の並び方」について学習しました。大人にとっては簡単なことですが、1年生の子どもたちにとっては、まず「一の位が3の数」が何かということから問題になります。この時間は、自分が見つけたきまりをノートに書いていくという活動にもチャレンジしました。毎年行われている全国学習定着度状況調査(6年生で実施)や岩手県学力学習定着度状況調査(5年生で実施)で、いつも問題になるのは「習ったことを活用する力」や「自分の考えを正しく説明する力」の未熟さです。1年生のうちから、自分の考えを口頭や記述で表現していくことに取り組むことは大変重要なことです。(1年生に限らずどの学級においても取り組んでいますが)これからもがんばらせたいものですね。
 国語では、「じゃんけんやさんをひらこう」という単元で、自分の考えた新しいじゃんけんの仕方を説明する学習内容でした。今日は、考えたじゃんけんをワークシートにまとめる時間でしたが、子どもたちが考えたじゃんけんが大変楽しいものなので、見ている私の方も嬉しい気持ちになりました。「石・はさみ・紙」の代わりに、「太陽・雲・雪」など、子どもたちの発想には本当にいつも感心させられます。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 今日の学習の様子「ボール投げの練習」

 2年生の体育の学習の様子です。
 なわとびやジョギングで体を温めた後、ボールを投げる運動(キャッチボールやゲームなど)を行いました。
 なわとびは、決められた時間を「前回し跳び」で跳ぶことにチャレンジしました。リズム良く跳ぶ子が多く、ふだんから遊びや体育の学習の中で練習してきている成果があらわれてきているように感じられました。
 その反面、ボールを投げる運動については、経験不足を強く感じました。「昔とくらべてドッジボールなどで遊ばなくなってきたからかな」と少し寂しいような気持にもなりました。(遊ぶ場所も不足はしているのですが…。) 体力作りの場を工夫することは、今後も続けていきたいと思います。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 今日の学習の様子「しおりづくり(清書)」

 3年生の国語の学習の様子です。
 今日は、昨日選んだ俳句を紙に書いてしおりを作る学習をしました。
 私が教室に入っていったときには、清書をしているところでした。お気に入りの一句に加えて挿絵をどのように描くのかについて、悩んでいる子がたくさんいましたが、それも「楽しい悩み」なのでしょう。担任や友だちと相談をしながら、みんな楽しそうに活動していたのが大変印象的でした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 今日の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5・6年生の合同音楽の様子です。 
 今日は、卒業式で歌う「あなたにありがとう」の練習をしました。合同での練習はまだ始まったばかり。楽譜を見ながら正しく歌おうと真剣に練習する子どもたちです。歌詞に込められた思いや感謝の気持ちを歌声にのせることができるよう、練習を重ねていきます。
 今年の卒業式は二つの合唱を行いますが、どちらも児童の伴奏です。代表の二人は冬休みも毎日練習をして腕を磨いてきました。今日は、みんなの歌声に初めて合わせてみました。緊張しながらも最後まで演奏することができました。練習の成果が表れていることを感じ、とても感心しました。
 合唱は、心を合わせることがとても大切です。4・5・6年生が心を一つにしてさらにすてきな歌声を響かせてくれることでしょう。(今野百)

1月22日 「冬休み作品展が始まりました」

 今日22日から28日(水)12時まで、北校舎2階廊下と2階西連絡通路で、冬休み作品展を開催しています。
 今日は早速、子どもたちが友だちの作品の良いところを学ぼうと、作品の見学をしていました。お家の方々にも、ぜひご覧になっていただきたいです。かなり寒いので暖かい服装でお越しくださいね。(大和田)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日 今日の学習の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の学習の様子です。
 1組では、日本に古くから伝わる「十二支」と「春の七草」の意味や言い方について学習しました。「十二支」は、子どもたちはよく知っているので驚きました。きっとおうちの方に教えてもらっているのでしょう。「ぼくは、いのしし年。」「わたしは、いぬ年。」とうれしそうに話す子どもたちでした。しかし、「春の七草」について知っている子はさすがに少なく、それぞれの植物について興味深々の様子で聞き入っていました。
 2組では、絵から季節を考え、そのわけを文章にする学習を行いました。海水浴場の絵からすぐに「夏」と答えることができましたが、そのわけを正しく表すことがなかなか難しかったです。しかし、子どもたちは理由を表す文章を真剣に考え、「すいか」や「水着」という単語だけではなく、「そのわけは、〜からです」と文章に表すことができました。
 忙しい日常の中では、単語のみで会話してしまうことが多くなってしまいます。しかし、子どもたちにとって、それが当たり前になっては大変です。言葉を大切にしなくてはいけないと感じた国語の時間でした。(今野百)

給食スタート!

画像1 画像1
 3学期の給食が始まりました。
 みんなこの日を待ってました。やっぱり給食はおいしいなあ。
 今日は、カレーの日。給食もカレーのメニューでした。
●シーフードカレーライス●牛乳●福神漬け●フルーツヨーグルト
 メインは、ホタテやエビ、イカなど海の恵みが一杯のシーフードカレーです。みんなが大好きなカレーライス。北小のカレーは、子どもたちにとっては、かなり辛口ですが、牛乳を飲みながら、辛さを楽しんでいるようです。
 フルーツがいっぱいのヨーグルトは、生クリームも入っているので、こくがあり、深い味わいです。ヨーグルトの酸味とフルーツのさわやかな甘みが、カレーでホットになった口の中をスッキリとさせてくれます。
 やっぱり、給食はいいですね。冬休み中のおうちのランチもよかったけれど、教室でみんなの笑顔とともに食べる給食のおいしさは、子どもたちのパワーの源と言えそうです。

1月22日 今日の学習の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育の学習の様子です。
4年生では、「シャトルラン」を行いました。これは、一人ひとりの持久力をみるものです。
 1学期の体力テストでも行ったのですが、グーンとアップした子とダウンした子に分かれました。子どもたちは、その数字に一喜一憂しながら、次の目標を立てていました。
これから、約1カ月間、「スタミナ体操」という運動を継続して行います。これは、子どもたちの持久力と瞬発力を伸ばす体操です。そして、1ヶ月後にもう一度「シャトルラン」を行います。一人ひとりどのように伸びていくか楽しみです。(今野百)

1月22日 今日の学習の様子「カウントダウン・カレンダー」

 6年生の図工の学習の様子です。
 学級内に掲示する「カウントダウン・カレンダー」づくりを行いました。このカレンダーは、卒業まで残り○日というように、日めくりの暦のようにしていき、子どもたちの意識を「卒業」に向けて高めていきます。
 子どもたちは、自分に割り当てられた「残り○日」の暦を大変楽しそうに描いていました。残り少ない小学校生活です。一日一日を大切に過ごさせていきたいと感じました。(大和田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 全校朝会
3/18 1〜3年4時間  卒業式リハーサル  修了式練習
3/19 平成26年度修了式  全校4時間
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107