最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:16
総数:287140
令和6年度の児童会スローガン「        」

12月17日 今日の給食

画像1 画像1
●梅ちぎりごはん●牛乳●せんべい汁●焼きししゃも●煮豆●ふじ(りんご)『今日は、ご飯に、梅干しとちりめんじゃこが入った混ぜご飯でした。見た目もきれいで、おいしかったです。せんべい汁も具だくさんで体が温まりました。煮豆は、お箸を上手に使っておいしく食べました。』(磯谷)

12月17日 今日の学習の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の学習の様子です。
 4年生では、「読んで心に残った本を紹介し合いましょう」というめあてのもと、読書発表会を行いました。
 隣同志で練習したり、グループで発表し合ったりして、自信を持って発表できるまで何度も練習を重ねました。子どもたちは自分で選んだ本の内容や心に残った言葉をメモを見ないで堂々と発表することができました。
 子どもたちは、本が大好きです。自分が感動したことを伝え合うことで、新しい本に出会い、読書の世界を広げることにつながります。
 冬休みは、親子読書に挑戦してみてはいかがですか?素敵な発見があるかもしれませんよ。(今野百)


12月16日 今日の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の調理実習の様子です。
 今日は、「ごはん」「みそ汁」という日本人定番のメニューです。
 お米の量を正確に計り、その1、5倍の水を入れ、とぐという基本的な作業からスタートです。子どもたちの中には、おうちで毎日米とぎをしているというスペシャリストもいました。大人顔負けの手ぎわよさで、感心してしまいました。しかし、米を炊くという作業は、電化製品まかせで、やったことがないという子がほとんどです。「はじめチョロチョロ中パッパ」という基本的な炊き方をはらはらどきどきで実践しました。少々柔らかかったり、固かったりしたところもありますが、味はバッチリだったので、子どもたちは満足そうでした。
 みそ汁は、班ごと具材が違います。自分たちで決めた具を入れて作りました。固いものから煮るというポイントを守り、どの班も上手に作ることができました。家庭科室いっぱいにおいしそうな香りが漂い、幸せな気分になりました。
 5年生の子どもたちは、作るときだけでなく、後片付けのときも、協力して手際よく行うことができました。子どもたちの成長が感じられ、うれしくなりました。(今野百)

12月16日 「新しい児童会役員が決まりました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日の児童会役員選挙で当選した子どもたちに、認定証を渡しました。
 来年度、本校の児童会を背負って立つ(実際には今年度の3学期から動く部分も出てきます)頼もしい7名の子どもたちです。
 様々な苦労をすることもありますが、貴重な経験を通して一回りも二回りも大きく成長することを期待しています。(大和田)

12月16日 今日の学習の様子「なわとび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育の学習の様子です。
 なわとびの学習をしています。最初に前回し跳びの練習を何度も繰り返し行いました。
何とか身につけさせたいのが、リズムよく縄を回し、リズムよく跳ぶことです。どの子も目を輝かせ息を弾ませながら、喜々とした表情で跳んでいるので、「1年生って本当に素直だな…。」と感心させられました。何といっても「前回しができた人は、後ろ回しをします。」という教師の指示に対して「イェ〜イ。」ですから…。
元気良く、たくさん運動もして、風邪に負けないように健康に育ってほしいです。(大和田)

12月16日 今日の学習の様子「

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科の学習の様子です。
 アルミニウムを溶かした後の塩酸を熱して中に溶けているものを取り出す実験でした。子どもたちは食塩水を熱したときの実験のようにそのままの形でアルミニウムが出てくるとは考えていなかったようなので、何か白い粉が出てきたときは「へぇ〜。」というどこか冷めたような反応の子もいました。それでも、その白い粉が水に溶けるということを実験すると、理屈はよくは分からなくても「何か化学ってすごい。」と感心した様子もうかがえました。
 大変楽しく、協力しながら実験を進めていた6年生の子どもたちでした。(大和田)

12月16日 今日の学習の様子「冬の星座」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の学習の様子です。
 冬に見られる星座について、冬の大三角などを例にとって学習しました。
 私が教室に入っていったときは、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオン、オリオン座のベテルギウスについて習った後、担任がオリオン座について神話などを紹介しながら説明しているところでした。「オリオンは美男子でした。」という説明に対し「イケメン。」と呟き、「オリオンは少し女好きで7人の姉妹を追いかけまわしていました。」という説明には「いや〜ぁ(爆笑)。」などと、子どもたちは大変楽しそうに話を聞き、理解を深めていました。(大和田)

12月16日 今日の学習の様子「とびばこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の学習の様子です。
跳び箱運動もかなり上手になってきました。先日、照会したときには、学年全体の半分以上の子が、全く跳ぶことができずに個別指導を受ける場(コース)で練習していたのですが、今日はほとんどの子が自信をもって次々に跳び越していたのが印象的でした。
 もう一つ、上達が感じられたのは、手のつき方の位置や着地をそろえることなど、細かいところにも目を向けるようになったことです。
「この調子で練習をしていったら、みんなとびばこ名人になるのだろうな。」と考え、嬉しくなった体育の時間でした。(大和田)

12月16日 今日の給食

画像1 画像1
●ココアアーモンド揚げパン●牛乳●肉ワンタンスープ●ペンネのトマトソース●オレンジ『今日は、ココア揚げパンが給食に初登場しました。あまりのおいしさに、児童も職員も、大喜びでした。画像のココア揚げパンは、より見やすくと、職員室のお皿に配食したものです。ご覧の通り、ココアパウダーもたっぷりで、チョコレートのような味がしました。』(磯谷)

12月16日 今日の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の学習の様子です。3年生では、今、「分数」の学習の真っ最中。今日は、「仮分数」の仕組みについて学習しました。「ピザ」や「ケーキ」など、子どもたちのイメージしやすいものを例にあげなから、理解を深めていました。
 学習の途中に隣の人と話し合う「ペア学習」も取り入れ、考えを活発に交流していました。
 「5分の5=1、5分の10=2・・・気付くことはないかな?」という質問に真剣な表情で頭をひねる子どもたち。数秒後、たくさんの手が挙がり、様々な考えが黒板に書かれました。
 分数の学習は、各学年で繰り返し行っていきます。それぞれの場面で自分で考え、正しい答えを導き出す活動が、子どもたちの思考力を育てていくはずです。3年生の子どもたちは、その思考力がぐんぐん伸びていることを感じます。 (今野百)

12月15日 支援で、ラインカーをいただきました

画像1 画像1
 東京都に在住の小野様、横道様という方から、本校にラインカーを1台いただきました。4種類の線を引くことができる最新のものです。
 今年度、ミニ校庭が整備され、子どもたちの運動をすることのできる環境が少しずつ整ってきていますが、今回の寄贈で、さらに体育や児童会行事等で活用することができそうです。
 ご支援に感謝申し上げます。ありがとうございました。

12月15日 今日の学習の様子「一生懸命な国語と算数の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語と算数の学習の様子です。
 国語では「おとうとねずみチロ」の学習をしています。今日は、教材文を音読し、その後、文章に書かれていることをみんなで読みとっていきました。教科書をもって読むときの真剣な眼差しとその後、内容を読みとっていったときのリラックスした表情との落差がかわいらしく感じました。
 算数では、3口の計算(例えば、1+2+3とか6−2+3のような計算)のプリントをやりました。子どもたちの中には、「え〜、面倒だ〜。」という子もいましたが、実際に問題を解き始めると、どの子もよく集中して問題に取り組んでいました。「少しくらい嫌でも、やらなければならないことはやる」という心の成長が感じ取られ、これもまた、めんこかったです。(大和田)

12月15日 今日の学習の様子「またまた大きな『小』の字」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の学習の様子です。
「小」という字を毛筆で書いています。前回紹介したときにも書きましたが、今日書いていた「小」の字も、非常に堂々としていて大きい! しかも、大きく立派に書くことができる子が増えています。大変嬉しく感じられました。
 もう一つ、習字をしているときの子どもたちの手のきれいさも、特筆ものです。(まだ、全員とはいきませんが…) これもまた、素晴らしいです。(大和田)


12月15日 今日の学習の様子「しかづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工の学習の様子です。
 赤澤鎧剣舞で、自分が使う「しか」の絵を描きました。
 子どもたちが描いていたのは、虎や富士山などが多かったです。担任の「できるだけ強そうに描くんだよ。」というアドバイスに頷き、少しでも怖そうな、強そうな虎にしようと筆を加えるのですが、どうしてもかわいらしくなってしまうので、みんな四苦八苦していました。
 この「しか」を着けて、3学期にはいよいよ赤澤鎧剣舞を習うことになります。楽しみですね。(大和田)

12月15日 少しの雪でも…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中休み時間、低、中学年の子どもたちの一部は、いつもに増して張り切って外に飛び出していきました。
「せっかく降った雪を存分に楽しみたい。」と考えたからです。
 残念(!?)ながら、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりするほどたくさん降ったわけでもないのですが、子どもたちにとっては貴重な雪と休み時間であったようです。(大和田)

12月15日 今日の学習の様子「算数のテスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の学習の様子です。
 今日は、テストの日でした。みんなよく集中して取り組んでいて立派でした。
 どうしても自分で解くことができずに、質問をして、何とかしようとする子がまだまだたくさんいます。問題数をこなすこと、すぐあきらめずに我慢して考えることなどをして、力を高められるようこれからもがんばらせていきたいです。(大和田)

12月15日 今日の学習の様子「真剣な社会の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会の学習の様子です。
 歴史の学習を終え、わたしたちが身近に利用している施設について学習しました。
 6年生教室に入ると、いつも子どもたちの取組の真剣さに圧倒されそうになります。子どもたちは、教科書に記載されている放課後児童教室の事例を参考にして、自分たちがふだん利用している制度について、理解を深めていました。(大和田)

12月15日 今日の給食

画像1 画像1
●麦ごはん●牛乳●のっぺい汁●ちくわの磯辺揚げ●おから炒り『今日ののっぺい汁は、里芋のとろみが特徴の汁物です。給食室でも、生の里芋を使用し、おいしさにこだわってみました。雪がつもり、とても寒い一日だったので、温かい汁物が本当においしかったです。ちくわのいそべ揚げも給食室で、一つ一つ揚げました。みんなが大好きなホッとする味でした。おから炒りも味がしっかりしていて、とてもおいしかったです。』(磯谷)

12月15日 今日の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科と算数の学習の様子です。
 生活科では「フェスティバル2」の計画と準備を行いました。先日行ったフェスティバルは大好評。他の学年からは「次はいつやるんですか?」という声が寄せられました。そこで、さらにバージョンアップした内容にするべく行動開始。とても張り切っている2年生です。
 算数では、「切手の数をかぞえよう」という課題で、九九を活用して枚数を正しく計算する学習を行いました。子どもたちは「8×5」「5×8」「10×4」「4×10」という式を発表し、その考え方を話し合いました。一つのまとまりがいくつ分あるかというかけ算の基本的な考え方を黒板に貼ってある大型タイルを動かしながら確かめていきました。生活の中でもたくさん使われるかけ算。2年生は、とても大切な学習をしていることを再確認した時間でした。(今野百)

12月12日 今日の給食

画像1 画像1
●麦ごはん●手作りふりかけ●牛乳●寄せ鍋風●納豆和え●みかん『今日は、いろいろな食材をふんだんに使用した献立でした。野菜だけでも、なんと8種類も使っているんですよ。なかでも、寄せ鍋は、魚介の出汁が効いた優しい味でした。体の中からポッカポカになり、昼休み中も外から、子供たちのにぎやかな声が聞こえてきました。土日も、しっかり栄養をとり、月曜日にまた、元気に登校してきてください。』(磯谷)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 全校朝会
3/18 1〜3年4時間  卒業式リハーサル  修了式練習
3/19 平成26年度修了式  全校4時間
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107