最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:9
総数:287329
令和6年度の児童会スローガン「        」

12月24日 今日の学習の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の学習の様子です。
 2学期もあと1日。学習のまとめとして、テストと漢字の復習を行っていました。テストでは、見直しを何度も行い、間違いがないか確かめている子どもたちが印象的でした。
 漢字練習では、ドリルに書きこむだけでなく、指書きや空書きなどを行い、しっかり覚えようとする姿勢は、とても立派でした。
 今日は、クリスマスイブ。サンタさんに頑張っている姿を見せようと張り切る子どもたちがとても可愛らしかったです。(今野百)

12月22日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
●わかめご飯●牛乳●白菜と葱のゴマスープ●海老フライ(ソース)●五目きんぴら●イチゴヨーグルト(6年生はバイキング給食)『今日は、6年生と職員室の先生方、給食室の調理員さん達が会議室でバイキング給食を行いました。いつもの給食に比べて、メニューがたくさんあり、どの子もおなかいっぱいに食べていました。2学期の給食も残すところ、あと1日。最終日はクリスマス献立です。どうぞ、お楽しみに♪

12月22日 今日の学習の様子「奉仕活動についての話し合い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の学級活動の様子です。
「学級で行う奉仕活動で何を行うのか」について話し合いました。
 窓拭きや各学級にあるCDプレーヤーのカバーの製作など、いくつか意見が出され、どのようにしていくのか、話し合いを通して深めていきました。
 今年度、思いやりの心と人のために働く態度を育てるため、学級での奉仕活動を推奨しています。6年生の子どもたちは進んで取り組んでくれるので、学校内でも良いお手本になっています。
 ぜひ、ご家庭でもたくさん働かせていただけると、大変ありがたいです。(大和田)

12月22日 今日の学習の様子「今後の日本の工業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会の学習の様子です。
 今日は、工業の学習の単元のまとめの段階で、日本の工業の特色について資料をもとに考えていきました。
 大工場や中小工場で生産されているものについて円グラフを読みながら、特色を考えていったのですが、たくさんの子がきちんとその内容を読みとっていて立派でした。
 来年は最高学年…、「もう少し書くスピードも速くなると安心だな」と感じました。(この2学期で本当に大きく成長してきているので、ますます期待してしまいます。) (大和田)

12月22日 今日の学習の様子「好きな一首は?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の学習の様子です。
 教科書に載っている百人一首を読み味わう学習の一環として、今日は自分の好きな句を発表していきました。
 自分の好きな句を選ぶことができても、理由まできちんと言うことがなかなか難しい子もいましたが、大部分の子は、自分の考え(好きな句を選んだ理由)をノートに書くことで、最後まではっきりと話すことができました。大人が読んでも意味を読みとることが難しい内容について、自分の考えをもっている姿が大変たのもしかったです。(大和田)

12月22日 今日の学習の様子「算数のプリント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の学習の様子です。
 小数について、プリントの問題で習熟を図りました。
 子どもたちにとって特に難しかったのは、「9/10は□が9つ分の数です」という文の□の中に入る数を答える問題です。小数の意味や分数の意味を単元の一番最初に習うのですが、忘れている子が多く見られたようです。できるだけ、図などを使い、量的にしっかりと理解させていきたいと考えています。(大和田)

12月22日 今日の学習の様子「粘土遊び&生活科シート」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工と生活科の学習の様子です。
 図工では、粘土を使って、思い思いのものを作りました。小さく粘土をちぎって細かい作品を作る子、大きな宇宙船(?)みたいなものを作る子などテーマは多様でしたが、どの子も生き生きと楽しそうに活動していたことは、みんな同じでした。粘土という教材は五感と創造性を高める大変有効な教材だといわれています。これからも、どんどん取り入れていきたいですね。
 生活科では、「生きものしんぶん」を書きました。自分のお気に入りの虫を紹介していくのですが、どの子も丁寧に作業を進めていたので、大変立派でした。図鑑を見ながら真剣に描くこともできました。(大和田)

12月22日 今日の学習の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の学習の様子です。
 1組では、「おとうとねずみチロ」の感想をカードにまとめる学習を行いました。心に残った言葉や場面について自分の言葉でまとめていく活動でしたが、好きなところをすぐに見つけ、すらすらと記入する子どもたちの姿に驚かされました。書く力がしっかりついていることがよく分かり、とても嬉しかったです。
 2組では、漢字の学習を行っていました。ドリルを活用した漢字の読み・書きの復習です。正しい書き順でしっかり書いている姿が立派でした。読みについては、「一足」を「いちあし」と読んでしまう失敗もありましたが、失敗は成功のもと。正しく覚え、漢字名人を目指してほしいと思います。(今野百)

今日の給食

画像1 画像1
 学期末となり、2学期の給食も今日を含めて、あと3回。クリスマスの時期でもあり、今の時期の給食メニューは、まさしく「ごちそう」
 今日は、子どもたちにとって食べやすく、しかも大好きなハヤシライスのメニューです。ハヤシとくれば、ビーフとなりそうですが、今日は、あっさりポークのハヤシライスでした。ジャガイモやにんじんなど野菜もいっぱいで、ボリュームたっぷり。色合い的には地味ながら、福神漬けは食感で存在感をアピールし、ナイスなコラボでした。
 それに加えて、サイドメニューながら海藻サラダのさっぱり感は、ハヤシライスの次の一口をよりおいしくさせてくれます。
 ビタミン源となるミカンで、今日も「ごちそうさま!」
 来週も楽しみです。

12月19日 今日の学習の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の音楽の学習の様子です。
 6年生では、卒業式に歌う合唱曲の練習を行っていました。ソプラノとアルトのパートを正しいメロディーで歌えるよう真剣に練習している子どもたち。
 一人ひとりの表情は、とても真剣で、みんなの心に響く歌を届けたいと気持ちにあふれていました。
 音楽室には美しいメロディーが響き渡り、とてもすがすがしい気持ちにさせてくれました。
 さらに完成度を高めるため、練習を積み重ねる6年生です。(今野百)

12月19日 今日の学習の様子「冬休みの暮らし&日本語の表し方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の学級活動と国語の学習の様子です。
 学級活動では、冬休みを前にして、休み中の生活の仕方について、みんなで確かめていきました。まだ2年生なので、きまりについての理解や自分自身を律する心などは、不十分な面もあるのではないかと考えます。この時間の様子を見ると、一つ一つのきまりについて非常に丁寧に説明し確認していましたが、ご家庭でも何度も繰り返して確認していただけるとありがたいです。(特に、安全にかかわる部分については、くどいと感じるくらいにお願いします。何といっても、学校で一番の元気印の子どもたちですから…。)
 国語では、漢字練習の後、日本の生活で古くから言い表されている言葉について学習し、十二支のこと、春の七草や特別な読み方(一日や二日など)を全員で読んで確認していきました。春には学習していたのですが、春の七草の名前を全部覚えていた子がたくんいたことには大変驚かされました。素晴らしかったです。(大和田)

12月19日 今日の学習の様子「楽しい脱線?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の学習の様子です。
 伝統的な言語文化にふれるため、百人一首について学習したのですが、とても上手に音読などができていたので、(百人一首の)句の時代背景を説明しているうちに、平氏と源氏についての話になりました。
 平氏の栄華や源頼朝、義経などとの戦い、兄弟間の確執や平泉への逃亡、弁慶の立往生など、担任が話していくと子どもたちは、もう大喜び。目を輝かせて話に聞き入っていました。「このお話の続きは6年生でね。」という一言で、脱線タイム(?)は終了しましたが、子どもたちは「もっと知りたい!!!」という気持ちを強く持ったことでしょう。大変楽しい国語の時間でした。(大和田)

12月19日 今日の学習の様子「分数のひきざん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の学習の様子です。
 同分母分数のひき算を学習しました。私が教室に入っていったときは、子どもたちが図や言葉で自分の解決方法を発表し終え、単位分数のいくつ分の考えで計算するので「分母はそのまま、分子だけ計算する」という結論にたどり着いたところでした。
 みんなよく集中していたこと、一人ひとりの子が自分のノートに解決方法を書き、自分なりの考えをもって学習に臨んでいたことなど、大変立派にがんばっていました。(大和田)

12月19日 今日の学習の様子「テスト直し」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の学習の様子です。
 以前行っていた岩手県学習定着度状況調査でできなかった問題について、間違い直しに取り組みました。じっくりと深く考えることをあまり得意としていない子も少なくはないのですが、今度こそ正しい答えを出そうとする真剣な眼差しが見られ、大変良かったと思います。
 この調査は4教科(国、算、社、理)で行ったものなので、計画的に、きっちりと補充指導には取り組んでいきます。がんばれ!5年生の子どもたち。(大和田)

12月19日 今日の学習の様子「10のまとまり&おすすめの本」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数と国語の学習の様子です。
 算数の学習では、大きな数(20を超えて100より小さい数)の数え方について、学習しています。入学以来、どちらの学級においても「10のまとまり」を基にして考えるように徹底してきています。子どもたちは、根気強く10のまとまりに分け、「10が5つ分とバラが2つ分だから、52」などというように数えていました。
 国語の学習では、おすすめの本の発表を行いました。このとき、大変嬉しい姿が見られました。子どもたちの中には、まだなかなか大きな声で発表することができない子もいるのですが、その子の発表を何とか聞き取ろうと集中する姿、待ってあげる姿が、どの子にも見られるということです。「発表を手伝ってあげたい。」という子もいました。温かい心もすくすくと成長している1年生の子どもたちです。(大和田)

12月18日 今日の学習の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、筑波大学の菊池先生をお招きし、4年生に「スタミナ体操」を教えていただきました。
 この体操は、その名の通り、「スタミナ」を付けるものです。リズムに合わせ、素早く動いたり、膝を曲げジャンプを繰り返したりしながら、全身の筋肉を鍛えていきます。しかし、長い時間ではなく、2分間という短い時間で行うので、集中して楽しく行うことができます。
 4年生では、2月初めから約1カ月この体操に取り組みます。そして、体力テストの20mシャトルランと反復横とびを測定し、記録の伸びを調査します。やる気満々の4年生なので、大きな伸びが期待できそうです。(今野百)

12月18日 今日の給食

画像1 画像1
●クロワッサン●牛乳●マロニーのスープ●えびシューマイ●ひじきの彩り和え『今日は、クロワッサンでした。バターの風味が効いていて、とてもおいしかったです。マロニーのスープには、脂の少ない胸肉を使用しました。本来、ボソボソになりがちな胸肉ですが、下味をつけて、でん粉をまぶすことによって、トロっとした歯ごたえになり、とても食べやすくなります。旬のチンゲン菜も入って、とてもおいしいスープでした。』(磯谷)

12月18日 今日の学習の様子「

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語の学習の様子です。
 今日は、パソコンを使って、自分で立てたエネルギーに関する課題について調べていきました。
 さすが、6年生、ほとんどの子どもたちは、パソコンの扱い方も手慣れたもので、インターネットを使いながらどんどん検索していき、課題を解決しようと一生懸命でした。今後は、調べたことをリーフレットにまとめていくことになります。リーフレットの出来上がりが楽しみです。(大和田)

12月18日 まつぼっツリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 できるだけ図書室に足を運んでもらおうと、図書委員会の子どもたちはいつも工夫して活動しています。
 以前、「エリック・カール誕生祭」についてお知らせしましたが、今月は松ぼっくりを使って楽しいクリスマスツリー(?)を作っています。みんな同じ作り方なのですが、出来上がりを見ると様々に個性があって、楽しく感じられます。(大和田

12月18日 今日の学習の様子「第2次性徴について学びました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育の学習の様子です。
 今日は保健の学習で、「第2次性徴期の体や心の変化」の学習でした。
(本来は「恥ずかしい」と感じる内容ではないとは言いますが)子どもたちにとって、大人になる体の変化は、やはり照れくさく感じる勉強です。私が教室に入っていくと、みんな「にやにや+にこにこ」の微妙な笑顔でした。それでも、「異性と話すのが恥ずかしくなってきた人?」とか「異性のことが気になるようになってきた人?」などという教師の問いかけに、子どもたちは素直に挙手して答えていました。(「気になる」という子はほとんどでした。わかる、わかる…。)
 男女仲良く協力していくためにも、お互いについてより確かに理解することに繋がる今日のような学習は大切ですね。(大和田)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 平成26年度卒業式(4〜6年生)
3/21 春分の日
3/23 年度末休業
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107