最新更新日:2024/04/26
本日:count up14
昨日:16
総数:287147
令和6年度の児童会スローガン「        」

10月25日 学習発表会 大成功4

画像1 画像1
 午前中最後のプログラムは、PTA合唱です。
 今年は1曲目は、6年生の保護者の方にトランペット演奏「ビリーブ」を披露していただき、もう1曲は総勢50名以上で「Let iti go」の合唱を発表しました。
 トランペットの響きは大変きれいで、みんな聴き入っていました。子どもたちの中には気持ちよさそうに口ずさんでいた子もいました。
 合唱は、以前本校PTAの副会長を務めていただいていた地域の方に指導していただいて臨みました。大変難しい曲に取り組んだので、低音部をどうするか、リズムになかなか乗れないなど、苦労もひとしおでしたが、最後にはみんな笑顔で歌声を響かせることができました。
 たくさんの方の参加、ご協力に、感謝いたします。本当にありがとうございました。

10月25日 学習発表会 大成功3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に続いて登場したのが5年生。
 5年生は、劇「水戸黄門」の発表でした。この劇は、とにかく話がわかりやすく、見ていて大変楽しい笑いに包まれた劇でした。黄門様ご一行の他にも、悪代官、悪者たち、さらには千昌夫まで登場して、次は何が出てくるんだろうと期待でいっぱいにもなりました。
 練習中には、ふざけ過ぎて、自分たちの取り組み方について厳しく叱らなければならないときもありました。そんな中で、自分たちで声を掛け合うようになり、本番を終えた子どもたちは満足感でいっぱいでした。 (大和田)

10月25日 学習発表会 大成功2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は「おむすびころりん」の劇を発表しました。
 一人ひとりの発声がよく、大変素晴らしかったです。おむすびが転がったときの表現(前転)、ねずみたちのおもてなし(フラフープ回し、ジャンプ、側転、なわとびなど)すごく上手でした。そして、めんこかったです。
 みんなで踊った妖怪体操もバッチリ! 歌と鍵盤ハーモニカ演奏も息が合っていて、立派でした。
 入学して約7カ月…、素晴らしい成長を見せている1年生です! (大和田)

10月25日 学習発表会 大成功!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、たくさんのお客さんたちをお招きして学習発表会を開催しました。
 1年生の元気のよい「開会の言葉」の後、早速、全校合唱を発表しました。曲は「風になる」と「グレートパワー」の2曲です。朝一番で緊張してはいないか、声がちゃんと出るのかと心配もしましたが、そこはさすが北小の子どもたち。総勢178名で、きれいな歌声を響かせることができました。特に、ずっと歌いこんできている「グレートパワー」は情感たっぷりで、聞いていてぐっとくるものがありました。
 全校児童での歌を発表する機会はしばらくありませんが、歌の練習はこれからも続けていきます。たくさんの拍手をいただきありがとうございました。 (大和田)
 
 

10月24日 今日の学習の様子「シャボン玉の絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工の学習の様子です。
 慎重に、慎重に色塗りを進めています。この学習を通して、色の作り方、水の量などについても学習しています。
 早く次に進みたくてうずうずしている子も見られますが、「待つこと」も勉強の一つです。良い作品が出来上がることを期待しています。 (大和田)

10月24日 今日の学習の様子「プランタの花の植え替え」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の学習の様子です。

 今日はボランティア活動も兼ねて、プランタのマリーゴールドをパンジーに植え替えました。このような活動では、子どもたちの経験(土をいじって育ってきたか)の差が明らかになります。
 大騒ぎの子、もくもく作業する子など、さまざまでしたが、最後にはみんなで協力してきれいな花を植えることができました。
 明日行う学習発表会に向けた取組などでも、5年生の子どもたちが仲良くがんばる姿をたくさん見ることができています。今日植えたきれいな花のように、子どもたちの真っ直ぐな心も育ってきているのだなと、強く感じさせられます。 

(大和田)

10月24日 今日の学習の様子「コリントゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工の学習の様子です。
 コリントゲームというピンボールのような工作の学習でした。
 子どもたちは思い思いのキャラクターなどの絵を描きながら、大変楽しく取り組んでいました。この学習には、少しですがのこぎりや金づちも使うことになります。ふだんあまり手にすることのない道具なので少し心配ですが…、何事も経験です。
 作品のできあがりが楽しみですね。 (大和田)

10月24日 今日の学習の様子「ほっと一息」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美味しい給食もいいただき、楽しく外遊びをする子どもたちです。
 6年生のドッジボールでは、担任も大人げなく(?)その実力を遺憾なく発揮し、みんな笑顔いっぱいのひと時を過ごしていました。明日の学習発表会本番前の、「ほっと一息」の時間…、とても楽しそうでした。 (大和田)

10月24日 今日の学習の様子「カタカナ だいぶ覚えてきました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の学習の様子です。
 これまでに習ってきたカタカナの数もかなり増えてきました。ノートに書いたり小テストを行ったりして確かめるのですが、どの子も本当に字が上手で素晴らしいです。
「ミシン」を「ミシソ」と書いたり、「ソーセージ」を「ソセージ」と書いたりするなど定着にはもう少し時間はかかりそうですが、一つ一つの間違いに自分で気付いていたところも「すごい!」と感心させられるところでした。

☆ 昨日紹介した「虹色の魚」にぴかぴかのウロコが付いていました。 (大和田)

10月24日 今日の学習の様子「計算のきまり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の学習の様子です。
 昨日も計算のきまりの学習でしたが、実は昨日行っていたのは、これまでの「復習」であり、今日からは「4年生で新しく習う内容」です。時間はかかるのですが、「新しい単元の学習に入るときには『復習』をして習ったことを思い出させてから…。」という流れを大切に指導しています。
 何事も積み重ねが大切です。ご家庭でも、毎日の家庭学習等での復習に力を入れさせていただけるとありがたいです。 (大和田)

10月24日 今日の学習の様子「比例のグラフ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数の学習の様子です。
 比例の関係をグラフに表す学習をしました。Xの値が1や2のような整数ではない場合をグラフに表すことで、比例のグラフの特徴について考えていました。
 活発に挙手して発言しようとする子が少しずつ増えてきています。 (大和田)

10月24日 今日の給食

画像1 画像1
●麦ごはん●牛乳●さんまのすりみ汁●のり塩ポテトコロッケ●ひじきの煮物『今日は、海産物をたくさん取り入れた献立でした。さんまのすり身汁は体がぽかぽかになり、とてもおいしかったです。コロッケは、青海苔の風味が効いていました。大豆の磯煮も、味がしみ込んでいておいしかったです。明日はいよいよ本番ですね。みなさん、練習の成果を発揮し、頑張って下さいね。』(磯谷)

(*^_^*)  明日は学習発表会です!!! (*^_^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はいよいよ学習発表会です。
 子どもたちは、一生懸命練習を重ね、ふだんから学習している表現や歌などについて堂々と発表します。たくさんの方のご来場と温かい励ましの拍手をよろしくお願いいたします。

 過日配付したプログラムに併せて会場図も掲載しました。
学習発表会 プログラム
学習発表会 会場図

 また、以下の4点についてもご留意いただきたく存じます。
1.会場はかなり寒いかもしれません。温かい服装でお越しください。
2.駐車場には限りがあります。マナーを守って駐車していただきたいですし、特別な事情が無い限り、車でのご来場は極力ご遠慮いただけるとありがたいです。
 駐車できる場所 … 体育館前ミニ校庭  校舎周辺の職員駐車スペース  ハローワーク  タケノ広場  等
 ※ 児童の安全確保のため、昇降口前への駐車はご遠慮ください。
3.開場時刻は8時00分です。それ以前の入場はお断りします。(出入り口は体育館正面入口です。)
4.上履きをご持参ください。

10月23日 今日の学習の様子「湖岸」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の書写の学習の様子です。
 今日書いた字は「湖岸」です。どの子も大変大きく堂々とした字を書いているので、大変驚かされました。
 習字や作文、絵などは、黙って集中して取り組むと良い作品になるものです。子どもたちの姿からは、「少しでも良い作品にしよう」というやる気が伝わってきて、嬉しくなりました。 (大和田)


10月23日 今日の学習の様子「わりざんの商と分数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の学習の様子です。
 今日は、わりざんの商を分数で表す方法について学習しました。
 この計算はやり方を機械的に覚えてしまえばそれほど難しくはない内容なのですが、分数で答えを表すことのよさや仮分数を帯分数に直す操作なども理解させていきたいところです。
 子どもたちは一生懸命「仮分数→帯分数」の操作を思い出しながら学習に取り組んでいました。
 
* 仮分数⇔帯分数 の操作を復習させていたけるとありがたいです。 (大和田)

10月23日 今日の学習の様子「計算のきまり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数の学習の様子です。今日はプリントを使って「計算のきまり」の復習をしました。
「交換法則や結合法則を使って、3口の計算が簡単になるように工夫する」という内容ですが、実はこの工夫が難しいものであり、毎年子どもたちが苦労しています。
 今日は、確認のため、みんなで問題を解く時間を長くとりましたが、ご家庭でもドリルなどの問題に繰り返し取り組ませて、習熟を図っていただけるとありがたいです。 (大和田)

10月23日 今日の学習の様子「光の性質を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の学習の様子です。
 光が温度を上げる性質があるかどうか調べる学習をしました。一つひとつの実験に大変興味深く取り組む子どもたちです。もしかしたら、この中から将来科学者が生まれるかもしれませんね。

 この授業でも、子どもたちの優しい姿が見られました。
 実験をするため、窓際の席の子どもたちの机や椅子を移動しようとしたとき、数名の子どもたちが、自主的にお手伝いをしてくれました。今日は、「光のものを温める性質」を学習した子どもたちですが、子どもたちの姿から心を温めさせられました。 (大和田)

10月23日 今日の学習の様子「徹底的に習熟」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数の学習の様子です。
 先生が関所のように待ち構えていて子どもたちの解答をチェックしていき、何度でもやり直しをさせながら、習熟を図っていました。
 このプリントには、指定された大きさの長方形や直角三角形を描く問題が難しかったようです。まっすぐに線を引くこと、正しい長さの分のマス目を数えることなど、「正確さ」にこだわっていくことは大変重要なことです。
 ねばり強くプリントと格闘していた子どもたちでした。 (大和田)

10月23日 今日の学習の様子「楽しい鍵盤ハーモニカ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽の学習の様子です。
 鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」という曲を吹いていました。
 上手に演奏をすることができるようになるためには、正しい指づかいを覚えていくことも重要なことになります。
「音を出すことが楽しい」という様子の子どもたちなので、その意欲を大切にしながら技術を高めさせていきたいなと感じました。

 特定の学年や教科に限ったことではないのですが…、子どもたちによって生活経験に大きな差が見られるのが小学校の特徴の一つですし、気にかかることです。例えば、「中指でミの音の鍵盤をおさえます。」と教師が話したとき、「中指ってどの指だっけ?」などと、ストレートに指示が伝わらない場合があります。生活経験を急に増やすことは難しいことですが、日常の生活でお手伝いなどをさせながら会話をしていき、子どもたちのもつ語彙を豊かにしていけると大変ありがたいです。 (大和田)

10月23日 今日の学習の様子「虹色の魚のウロコ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工の学習の様子です。
 図工で描いている虹色の魚に1枚だけきらきら光るウロコを付ける活動でした。ウロコは小さなラメ入りの色紙なので切るのは大変そうでしたが、どの子も上手に鋏を使いながら作業していました。
 自分の好きな折り紙を選ぶ場面で、素敵な姿がありました。
 金や銀、紫などの色紙の枚数は限られているので、担任が「どの色でも我慢できる人?」と尋ねたところ、半数以上の子どもたちが「何色でもいいよ。」と快く友だちに譲ってくれていました。
 好きなものを好きなように与えることは決して悪いことではありませんが、少しずつ様々な場面で我慢すること、周りを見ることなども、上手に教えていきたいと考えています。優しい子どもたちが作る虹色の魚は、どれもぴかぴかに輝いていることでしょう。 (大和田)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 平成26年度卒業式(4〜6年生)
3/21 春分の日
3/23 年度末休業
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107