最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:16
総数:287135
令和6年度の児童会スローガン「        」

10月23日 今日の学習の様子「カタカナ習っています」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のカタカナの学習の様子です。
 どの子も良い姿勢で書いていること、きちんとした筆圧で大きく書いていることなど、本当に素晴らしい態度で臨んでいます。「セ」という字の始筆の位置にまで気をつけて書いていました。すごい集中力です。 (大和田)

10月23日 今日の給食

画像1 画像1
●キムチうどん●牛乳●筑前煮●白玉ぜんざい『今日は、ピリ辛のキムチうどんと、野菜たっぷりの筑前煮、そして、給食室で小豆からコトコト煮て作った白玉ぜんざいでした。砂糖と塩のバランスが絶妙でとてもおいしかったです。』(磯谷)

☆ 配付文書のお知らせ

 過日配付した文書について掲載しました。

1 校報「山馬越」21,22
校報「山馬越」21
校報「山馬越」22

10月22日 学習発表会総練習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学習発表会の総練習を行いました。
「総練習」というのは、あくまでも練習の1つではあるのですが、やはりふだんのそれとは異なり、かなり緊張するものです。子どもたちを見ると、セリフの言い方が速くなったり道具等の配置にとまどったりするなど、苦労している様子が伝わってきました。
 ただ、それと同時に、子どもたちの真剣さも、大変よく伝わってきました。そして、この真剣な気持ちがあれば、(本番までは残りわずかではありますが)まだまだ上達することが期待されるように感じられました。
 最近、日中でも寒さが感じられるようになってきています。一番心配なのは、子どもたちの体調管理なのかもしれませんね。各ご家庭で、ご留意いただけるとありがたいです。
☆ 上の写真 「全校合唱」
☆ 中の写真 「1年生:おむすびころりん」
☆ 下の写真 「2年生:雨つぶたち」 
 (大和田)

10月22日 学習発表会総練習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
どちらの写真も「6年生:キセキ 〜過去から未来へ〜」の様子です。

10月22日 学習発表会総練習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上と中の写真「3,4年生 教えてドラえもん」
下の写真「水戸黄門」 です。

10月22日 今日の給食

画像1 画像1
●カレーライス●牛乳●福神漬け●シャキシャキサラダ『今日は、みんな大好きなカレーライスでした。給食室では、4種類ものルーを混ぜて作っています。辛さも、ちょうど良かったですね。また、サラダには、夏ミカンの缶詰を使ったので、さっぱりしていてとてもおいしかったです。今日の午後は少し寒くなってきたので、温かい給食がとても嬉しかったです。しっかり食べて、丈夫な体を作ってほしいです。』(磯谷)

10月21日 今日の給食

画像1 画像1
●角パン(チョコクリーム)●牛乳●かぼちゃのチーズ焼き●洋風おでん●ラ・フランスヨーグルト『今日は、ウインナーとウズラの卵が入ったコンソメ味の洋風おでんでした。かぼちゃのチーズ焼きも給食室のオーブンで手作りしました。ラ・フランスヨーグルトもとてもおいしかったです。明日はいよいよ総練習ですね。体調ばっちりで本番が迎えれるように、3度の食事もしっかり食べましょう。』(磯谷)

10月21日 今日の学習の様子(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では、図工の学習でした。お面作りと劇の道具作りに取り組んでいました。お面作りでは、迫力ある作品に思わず息をのんでしまいました。表現力の豊さに脱帽です。そして、道具作りでは、鍬や金の延べ棒など劇で使う道具を写真などをもとに上手に作っていました。明日の総練習では、それらが活躍することでしょう。
                              (今野百)

10月21日 今日の学習の様子(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では、社会で歴史の学習をしていました。日本とアジア各国の関係を過去の戦争や様々な出来事をもとに話し合いながら学習を進めていました。6年生では、学習発表会で日本の歴史を劇で表現します。子どもたちのまなざしがいつもにも増して真剣だったのは、きっと自分たちが表現することだったからでしょう。最高学年として発表する劇もスローガン通り「感動・笑顔・みんなが主役」となるよう頑張ってほしいと思います。
                                  (今野百)

10月21日 今日の学習の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生では、国語の学習で「友だちと協力して連詩」をつくろうという課題に取り組んでいました。グループごとに自分のイメージをいろいろな言葉に表し、それをつなげて一つの詩にしてく内容です。想像力豊かな子どもたちは、つぎつぎにあふれる言葉をカードに書いていきます。最大の難関は、それをどうつなげていくかです。悩みながらも楽しく学習している子どもたちでした。きっと素敵な詩が完成することでしょう。
                                 (今野百)

10月21日 今日の学習の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では、理科の学習中でした。ホウセンカの栽培をして、植物の育ち方を学習した子どもたち。子どもたちがプランターで育てたホウセンカはすっかり枯れ、種を残していました。「来年も咲くといいな。」と言いながら、小さい種を一生懸命探していました。見つけた種を大切そうに手のひらにのせている子どもたちの姿が印象的でした。
                                (今野百)

10月21日 今日の学習の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の学習発表練習の様子です。「雨つぶたち」という題名の通り、たくさんの雨つぶ役の子どもたちがステージ上で生き生きと自分の役を演じていました。はじめは、なかなか台詞を覚えられず苦労していた様子が見られた子どもたちでしたが、すっかり台詞をマスターし、堂々と発表していた姿が頼もしかったです。明日は総練習。動きも工夫しながら、満足いく発表をしてほしいと願っています。
                           (今野百)

10月21日 今日の学習の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の学習発表会練習の様子です。一人ひとりしっかり台詞を覚え、一生懸命練習していました。歌あり、おどりあり、合奏あり、体操(?)ありのとても楽しい「おむすびころりん」です。本番でも生き生きと演じてくれることでしょう。明日の総練習も頑張ってほしいと思います。(今野百)
                                      
 

10月20日 今日の学習の様子(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は俳句の学習をしていました。
 写真は、句の中の季語を見つけサイドラインを引く活動をしている様子です。子どもたちは、自分たちの見つけた季語を隣の子と仲良く教え合っていました。
 学習発表会という大きな行事を控え、学校全体が少し落ち着かないような状態になるものですが、6年生の子どもたちはいつもと変わらず、さすがだなと感心させられます。 (大和田)

10月20日 今日の学習の様子(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数の学習の様子です。
 今日は習ったことを活用して「まとめの問題」に取り組みました。
 子どもたちのノートを見ると、どの子も数直線図をしっかりと書いて問題を解いていました。先にも書いたように、図を使って解くことは大変大切なので、続けてがんばらせていきたいものです。 
 この算数の時間(3校時)の次の時間が「劇練習」なので、中休み時間に着替えていた子もいたようです。和服姿で算数をする小学生って珍しいですね。微笑ましかったです。 (大和田)

10月20日 今日の学習の様子(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の劇の練習の様子です。
 合唱のプラスαの演目というより、こちらも合唱と同様に一生懸命練習している様子がうかがえます。
 教師や演技を見ている子どもたちからのアドバイスに対して、すぐ直していこうとするので、めきめきと上達しているようです。 (大和田)

10月20日 今日の学習の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数の学習の様子です。
 今日は、かけ算やわり算の学習後に、教科書の文章問題を見て何算の問題になるのか考える学習でした。
 式を考える上で大変重要になるのが、問題場面を頭の中で正しくイメージすることだと思います。そのために図を自由に操作することができるようになることが大切であり、黒板に描かれた図を見ながら子どもたちは一生懸命式を考えていました。
 3年生でも、図を描きながら問題を解く力は必ず必要なので、これからもがんばらせていきます。 (大和田)

10月20日 今日の学習の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の学習の様子です。
 習熟(まとめ)の問題を解く学習では、図形(正方形や長方形など)のまわりの長さを求める問題で少し苦労していました。たし算ができないというのではなく「まわりの長さ」というのが、どこの部分を指しているのかがわからないようです。この「まわりの長さ」は常に出てくる算数用語ではないので、高学年になって忘れてしまう子もいる言葉です。ご家庭でも繰り返し練習させて(問題を解かせて)いただけると有り難いです。
 また、もう1つの学級では、二分の一の概念について学習していました。ただ単純に二等分するというのはできても、4分割した量を2つ合わせて「二分の一」にするというのは難しかったようです。こちらの問題についても、あきらめずにしっかりと考えようとしていたので、立派でした。 (大和田)

10月20日 今日の学習の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の劇の練習と国語の学習の様子です。
 劇は教室で具体的な動きを入れた練習でした。一人ひとりの話し方がはきはきしていて大変上手です。「いったいどのくらい上手になるのだろう」と今から楽しみです。
 国語は、片仮名の学習でした。今日習っていた時は、「ス」や「ハ」などです。きちんと止めるところ、払うところなどを意識することで、どんどん上手になるものです。書き方ノートに向かう子どもたちの真剣な姿に大変感心させられました。(大和田)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 紹介式、始業式
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107