最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:49
総数:287109
令和6年度の児童会スローガン「        」

1月26日 児童朝会

 白い息が見える寒い体育館で児童朝会が行われました。今日の内容はとても盛りだくさんでした。「冬休みの思い出と3学期の目標」として3人の代表の発表、「冬休みの各地区子ども会の反省」として7人の代表の発表、「挨拶への取組として」執行部による寸劇、最後にボランティア委員会から「みんなで集めたベルマークで購入したミシンやマットなど」の紹介がありました。全校の皆さんも寒い中でしたが、集中してしっかり聞いていたこともとても立派でした。(木村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会その2

 挨拶の合言葉、そしてベルマーク購入品アイロン、スターティングブロックです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●雑穀ご飯●牛乳●鮭のもみじ焼き●茎わかめとメンマの煮物●芋もち汁『今日から、学校給食週間です。今週一週間は、郷土料理や行事食などを取り入れ、食文化や伝統に理解を深める一週間です。1、2年生の教室では、鮭のもみじ焼きのソースをおいしそうに食べ子たちがたくさんいました。ご飯も、いつもと雰囲気の違う雑穀ご飯でしたが、おいしそうに食べていました。』(磯谷)

1月25日 今週も始まりました

今朝は、かなり冷え込みましたね。西日本や日本海側の地域では寒波と大雪、積雪で大混乱のニュースも流れていました。異常気象ですね。九州でも積雪が10センチ以上あるのですから。
 さて、今週で1月も終わりますね。3学期は特に早い気がします。同じ時間を過ごしているのに。

 今日も子ども達は、元気に登校し学習に励んでいます。

◇1年生の学習から
  1年生は生活科の学習です。昔の遊びの体験をしていました。おあはじき、こま、お 手玉、けんだま等いろいろな遊びに取り組んでいました。中でもこままわしは1年生の
 子ども達にとっては難しいのでしょうね。ひもをまくこと、なげて引くこともあるので
 練習が必要ですね。どの遊びも練習です。頑張りましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

2年生の体育は、ウォーミングアップで鬼ごっこをしたあと長縄跳びの練習をしていました。今週の金曜日に掃除班の長縄大会もありますが、2年生の子ども達は、連続して飛び続けることは難しいようでした。個人でやる縄跳びは自分でまわして跳ぶので練習すればどんどん上手になりますが、長縄は練習する時間が限られているので大変なのでしょうね。もう少し跳べるようになって欲しいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

3年生の国語では「ありの行列」について学習していました。学習しているところから接続語を見つけていました。接続語について前に学習してきているので、どんどん見つけていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会

隣の教室では、社会の「しあげのテスト」に取り組んでいました。今までに学習してきたことや冬休みに復習して来たことの確認になります。どの子も問題に真剣に向き合い取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

4年生の音楽は「ゆかいに歩けば」の曲にあわせて、歩いたり友達と手を合わせたるしながら楽しく学習していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

5年生は算数の「割合」の学習です。少人数に分かれて%(パーセント)や%で表す割合について学んでいました。割合は生活の中でも使うことが多いので、しっかり学習して覚えておきましょう。野球の打率やお店の割引等でよく目にしますよね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 6年生

6年生の国語の学習です。「言葉は変わる」という単元で、万葉集の文章から今も使われている言葉や今は使っていない言葉について学んでいました。その時代その時代に使われていた言葉を学ぶことにより、今の言葉との違いや良さも分かるのだと思います。いつの時代においても必要なものは残るはずですから。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣に作業する4年生。どんな作品ができたかな?

1月22日 荒井良二先生のワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、県立美術館主催のワークショップが行われました。講師は、絵本作家、イラストレーターとして活躍されている荒井良二先生。そして、北小代表は4年生です。
 「世界で一つだけの本を作ろう」というテーマのもと、本の帯をリサイクルしてアイディアいっぱいの本を作成しました。
 本の形も綴じ方も自分の思いのまま。そして材料は県立美術館で用意した多種多様なもの。ボタン、毛糸、紐、布、折り紙等など。完成した本はどれも個性豊かで驚かされました。
 2時間というワークショップでしたが、子どもたちは集中して楽しみながら取り組みました。終わりの時間が近付くと、「まだ作りたい!」という声がたくさん聞こえてきました。そして完成した本は、なんと146冊。
 最後に荒井先生が本を紹介すると教室は子ども達の笑顔であふれました。
 今回の体験は、子ども達にとって大きな宝物となりました。この宝物をプレゼントしてくださった荒井先生、並びに県立美術館のスタッフの皆様、本当にありがとうございました。(今野百)
 

1月22日 今日の給食

画像1 画像1
●麦ごはん●牛乳●竹輪の磯辺揚げ●野菜のごま和え●豚汁『今日は、かくれた人気メニューの竹輪の磯辺揚げでした。給食室で手作りした磯辺揚げはとてもおいしくてご飯がすすみました。おうちでも簡単にできるメニューなので、ぜひご家庭でも作ってみてはいかがですか?』(磯谷)

冬休み作品展に向けて

冬休みの作品展を下記のとおり行います。今日は、北校舎2階の展示場所に作品が並べられます。来週からですのでお忙しいと思いますが、時間を見つけてご覧になってください。
  作品展 1月25日(月)〜1月28日(木)まで
                 最終日の28日は午前中です。

 3時間目までに作品を展示した2年生の作品を写真に収めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日 今日の学習の様子

4年生は、国語の「言葉をつなげよう」の単元にはいりました。今日は、連詩作りに挑戦です。まず、子ども達一人一人題をを考え、その代〜浮かぶ文章を作っていくのですが、なかなか文を作れなくて悩んでいました。一人の人の文を受けて次の人が続けて文を書くのですから。どんな作品が出来上がるのでしょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 係活動

5年生は、3学期の係活動について、係毎に画用紙に「めあて」「活動内容」 「担当」などについて書いていました。3学期は本当に短いので、しっかりと責任をもって活動してくださいね。写真に写っている子ども達の明るい笑顔がいいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

6年生の算数は「単位」についての学習です。6年生までにいろいろな単位を学習してきているので、それの総まとめの単元です。単位については、定着があまりよくない内容なので、しっかりと復習しながら確実に理解しておきましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 今日も寒い日です

今朝の寒い日でしたね。そんなにしばれていないのに日差しがあっても風が冷たく感じる日です。学校の職員室前の廊下は4度ですが、子ども達は元気です。また、子ども達のいる南校舎は太陽の日差しを受けてあったかいですからね。

 さて、今日の学習の様子です。
1年生は、図工の版画制作に今日から入って下絵の作業です。担任の話をよく聞いて真剣に作業に取り組んでいました。その様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

2年生の算数は、数直線上の数字(目盛り)を読む学習でした。数直線を読むときに気を付けることは1目盛りがいくつかを見つけることです。子ども達は、そのこともしっかり分かっていて、担任からの質問に元気に手を挙げて答えていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期のめあて

2年生の隣の学級では、3学期のめあてについて子ども達が書いていました。学習、生活、運動の3つについて自分のめあてを考えて書いていました。担任からOKが出るとペンでなぞって仕上げです。自分のめあてをしっかり守って短い3学期を過ごしましょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 春休み開始
3/21 春分の日
3/23 離任式
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107