最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:18
総数:287120
令和6年度の児童会スローガン「        」

3年 社会

 3年生からの社会科の学習です。『水産業」について調べていました。加工工場への見学も予定されているようです。楽しみが目や発言から湧き出ている3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語

 昨日の研究授業の続きで「鳥獣戯画」の絵巻物の読み取りです。筆者の捉え方を線や波線を引いたり、友だちと確認したりしていました。日々の積み重ねがとても大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

 今まで学習してきたことを「仕上げ」や「たしかめよう」そして「やってみよう」という、それぞれの段階に挑戦していました。時間の差はありますが皆よく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
●麦ご飯●牛乳●いわしのゴマみそ煮●切り干し大根のハリハリ漬け●いももち汁●みかん『今日は、歯ごたえシャキシャキの切り干し大根を使ったナムルでした。嫌煙しがちな切り干し大根ですが、刻み昆布や、ごま油で風味もつけたので、とても美味しく食べる事ができました。アツアツの芋餅汁も、具だくさんで体が温まりましたね。』(磯谷)

研究授業

6年生の研究授業の様子です。北小の研究教科は国語なので「鳥獣戯画」を読むの所でした。今日は、絵と文章を照らし合わせながら筆者のものの見方を3つの観点に沿って見つけて考える学習でした。高学年は、文章が長いのでその中からどこに、何が書かれているかを読み取る力が必要です。先生方や指導主事の先生も見ている中、子どもたちは頑張って取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3年生の算数の学習です。最初に先生問題で単位の問題を黒板に書いて解かせていました。kgやtの単位になると間違える子どもが多くなりますが、答えを確認しながら進めていました。授業で分かることが一番なので、しっかり学習し、おうちでもさらに確認しておくといいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生は体育の学習です。今日は鉄棒に取り組んでいました。足かけまわり、はやぶさから前回りのところを3人ずつが行っていました。鉄棒も腕の力、姿勢が大切ですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生は社会の学習です。環境を守るために企業が努力していることについて考えていました。むだを省くことやリサイクルをして活用するなど企業(会社)での工夫を学習していました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 寒くなってきました

今日は、気温が上がらず寒い日ですね。内陸では雪の便りも耳にするようになりました。寒さ対策もよろしくお願いします。

 さて、今日は6年生の研究授業がありました。校内研究(国語)では、最後の研究授業です。その様子はあとで。
 まず、今日の1年生の学習の様子です。今日は、カタカナの「ン」や「シ」「ル」の形、漢字の目の横画などの確認をしてから算数のテストの答え合わせをしていました。ひきざんの計算問題は、よくできていましたが、ひきざんの式に合うような問題文を作るところでちょっと減点されていました。この次は間違えないように気を付けましょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生の国語の学習です。最初にドリルを使って漢字練習をしていました。どの子も漢字の形やはね、はらいに気を付けてていねいに書いていました。書き終わった子から教科書の今日学習するところの音読を始めていました。学習の流れを子どもたちもしっかり理解し、楽しく学習している2年生でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 今日の給食

画像1 画像1
●じゃこトースト●牛乳●ハートオムレツ●野菜たっぷりポトフ●金時豆入りフルーツサラダ『今日はちりめんじゃこたっぷりのトーストでした。玉ねぎとピーマンを炒め、ちりめんじゃこを空炒りし,マヨネーズで味を付けてオーブンで焼きました。ちりめんじゃこの塩味がちょうど良くて、とてもおいしかったので、どうぞおうちでもためしてみてください。』(磯谷)

11月8日 今日の学習

曇りがちで肌寒い一日ですが、今日も子どもたちは学習にしっかり取り組んでいました。北小の子どもたちの話の聞き方も大分良くなってきています。

さて、今日の1年生の学習は国語です。学校の昇降口前にあるおにぎり岩についてメモをとっていた1年生。それをもとに、おにぎり岩のことを聞いている人に分かるように文を作っていました。大きさや形、色などをただ大きいだけでなく何かにたとえながら詳しく書いていました。結構難しいのですが、一生懸命考えながら頑張っているこどもたち。とてもかわいいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生は、算数の学習です。8のだん9のだんのかけ算も学習し、最後の総まとめで1のだんを考えていました。さあ、これから九九の暗唱も始まるのかな?とっても大事なかけ算九九です。しっかり覚えてくださいね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3年生は国語のローマ字のドリル学習です。ローマ字を学習する時間は少ないのですが、コンピューターを使ったりするときも使うので、確実に覚えて欲しいですね。濁音のザ、ガ、ダ行や小さい「っ」があるコップ、キップなどは気を付けたいですね。(校長)静かに黙々と練習していた3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生の算数です。( )を使った式を考える問題です。( )の部分は、先に計算することと( )をどこに使うと簡単に計算出来るかを問題文を使って考えていました。4年生も学習に対する姿勢がとても良くなってきています。今朝のあいさつ運動でも大きな声で登校してくる子どもたちに「おはようございます。」とあいさつをしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生の国語の学習です。「ごんぎつね」を一通り学習し、6の場面での兵十やごんの気持ちを考えながら、自分が考えた文を書いていました。物語の主人公や登場人物がどんなことを考えて行動しているか、文章やその背景を考えながら学習していくと楽しいでしょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生は算数の学習です。人口密度について今日も学習していました。面積や人口をなので数が大きくなるので、いかに計算ミスをしないか、単位を間違えないかが大事ですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

6年生の国語の学習です。「鳥獣戯画」についての文章構成(はじめ、中、おわり)について音読した後、子どもたちと考えていました。まず、教科書の文章をしっかり読み、段落の文の内容をつかむことが大切ですね。間違いを恐れずどんどん発表して欲しいですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 「いい歯で賞」

 今日11月8日は「いい歯の日」です。児童朝会で保健給食委員会から『いい歯で賞」の表彰がありました。これは歯科検診の結果、むし歯が1本もない「いい歯」の皆さんを表彰するものです。中には6年間むし歯が1本も無いという人も紹介されました。今後とも歯の健康には気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 今日の給食

画像1 画像1
●さつまいもご飯●牛乳●れんこんのはさみ揚げ●つぼ漬けのサラダ●すき焼き『今日は、野菜たっぷりの献立でした。ご飯には、さつまいもの角切りを入れ炊き込みました。れんこんの歯ごたえもシャキシャキして美味しかったです。野菜の値段が高くなり、給食でも工夫しているところです。貴重な野菜を残さないで食べるようにしましょうね。』(磯谷)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 お話ころりん文庫 おさらい教室
3/3 かもしか号
3/6 全校4時間
3/7 児童朝会
3/8 体育館ワックスがけ
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107