最新更新日:2024/05/09
本日:count up34
昨日:58
総数:287479
令和6年度の児童会スローガン「        」

12月1日 今日の学習の様子「様子をあらわす言葉」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の学習の様子です。
 様子をくわしく表す言葉について学習する場面でした。「どんな」と「どのように」の2種類の言葉から、その使い方についてみんなで考えました。
 発想が豊かで進んで考える子どもたちなので、「ねこが歩いています。」の「ねこ」をくわしくする言葉と言っただけで「白い、黒い、茶色い、牛もようの、ハイカラな、しっぽが短い、目が青い」などとたくさんの言葉が出されていました。(大和田)

12月1日 今日の学習の様子「難しい『2段階の問題』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の学習の様子です。
 面積の学習で習ったことの習熟を図る場面でした。私が教室に入っていったときは、子どもたちにとって一番間違いの多かった問題「20cmの針金で長方形を作ります。縦の長さが3cmだと、面積はいくらになりますか。」についてみんなで考えていました。
 この問題の難しさは、「横の長さを求めた上で面積の公式を使う」というように2段階の計算をしなければならないところです。このように、問題文の中に書かれてある数字をそのまま使うことができない場合や「まわりの長さ」のように意味が通りづらいようなときは要注意ですね。授業では、黒板に書かれた図を手がかりに、段階を追って丁寧に考えていましたが、自分でも解くことができるようになるため、「まず自分でも図を描いてみる」ということを大切にしていきたいと感じました。
 苦手だからといってすぐあきらめずに、よく集中して取り組んでいた4年生の子どもたち、本当に素晴らしいです。(大和田)

12月1日 今日の学習の様子「願いを生かした車づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会の学習の様子です。
 自動車生産の学習で、「ユーザーの要望を生かした車作り」について、みんなで考えました。要望の内容を「環境に優しい車」と「人に優しい車」に分け、それぞれについて、どのような工夫がされているかを調べていきました。
 例えば「人に優しい車」となると、乗り降りしやすいためのシートの高さ、ドアの形など様々な要素が出てきます。子どもたちは資料の読みとりと自分たちの経験の両方から、たくさんの意見を出していました。
 休み明けには落ち着きに欠ける子が多いのがよくあるパターンなのですが、5年生はもちろんのこと、どの学級も、月曜日とは思えないくらい静かに集中して学習していました。(大和田)

12月1日 今日の学習の様子「開店準備!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 つばき・のぞみ・えがお学級の学習の様子です。
 今週の木曜日には、総合単元として、「かぼちゃのケーキ」などを販売する店をオープンすることになります。
 今日は、事前学習として、看板をどこにつけたらよいか、どのように案内したらよいかなどについてみんなで考えました。「副校長先生も、ぜひ来てください。」と5年生の子が声をかけてくれました。みんな生き生きと、誇らしげに活動しているのが印象的でした。(大和田)

12月1日 今日の学習の様子「戦後の日本の独立」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会の学習の様子です。
 今日は、日本が戦後どのようにして国際社会に復帰していったのかについて学習しました。昨年は東京オリンピック招致決定という嬉しいニュースがありましたが、かつて行われたオリンピックが日本の国際社会復帰に一役果していたことに、子どもたちは驚いていました。
 国際連合への加盟についても取り扱いましたが、戦前に国際連盟を脱退したことなどもどの子もよく覚えていて、さすがだなと感心させられました。(大和田)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107