最新更新日:2024/05/08
本日:count up21
昨日:45
総数:287408
令和6年度の児童会スローガン「        」

9月8日 防犯ふれあいコンサート(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防犯ふれあいコンサートの様子をもう少し写真で紹介します。

9月8日 防犯ふれあいコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時は、岩手県警察音楽隊や大船渡警察署員の方々が来校して「県警防犯ふれあいコンサート」を開催しました。
 初めに、ケセンジャーの登場する劇を通して、「いかのおすし(行かない・乗らない・すぐ逃げる・知らせる)の標語」について学習しました。子どもたちにとっては入学前から知っていることでしたが、改めてその意味について楽しく学習することができました。
 また、県警音楽隊の演奏では、あまちゃんのオープニングテーマや勇気100%、よさこいソーランなど、なじみのある曲を演奏していただいたので、どの子もノリノリで楽しく聴くことができました。ドリフの曲のメドレーでは、ヒゲダンスも登場し、6年生の子や教員も参加しました。
 子どもたちにも、できるだけ参加して、楽しんでもらいたいという温かい配慮がたくさんあり、大変良い思い出になった演奏会でした。 (大和田)

9月8日 今日の給食

画像1 画像1
●きのこご飯●牛乳●せんべい汁●揚げだし豆腐●月見団子『今日は、お月見献立でした。揚げだし豆腐は、給食室で揚げたお豆腐に、野菜のあんかけがかかっていて、とてもおいしかったですね。ボリュームもたっぷりで、食べごたえがありました。かわいらしい、お月見団子も食べるのがもったいないくらいでした。今夜は、きれいなお月さまが見れるといいですね。』(磯谷)

9月5日 キャリアチャレンジデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生のキャリアチャレンジデー。これは、学校応援プロジェクトの支援事業の一環で佐川急便岩手店の見学を行いました。荷物が仕分けられる様子や保管されている冷蔵庫を見学するだけでなく、輸送トラックの運転席にも乗せてもらいました。子どもたちは、貴重な体験をし、驚きと感動をたくさんもらうことができました。この見学を通して、物流の仕事に携わる人の役割、努力や工夫を知ることができた子どもたち。「物を運ぶだけでなく、贈る人の思いも運んでいるのが我々の誇りです。』という所長さんの言葉がとても印象的でした。
                              (今野百)

9月4日 「芸術の秋」始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期に入って、学習に陸上練習に一生懸命励んでいる子どもたちですが、今日は6年生が地域のお寺に写生に行きました。お寺の本堂や山門などは大変複雑なので、「何を描こうか…。」と、場所決めに大変苦労していた子どもたちがたくさんいました。それでも、いざ描き始めると、みんなよく集中して取り組んでいました。絵が仕上がるまでにはかなり時間がかかりそうですが、根気強く取り組ませていきたいと考えています。(芳賀)

9月4日 秋さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が生活科の学習で、赤沢公園に秋さがしに行ってきました。秋の虫を探したり、図鑑を持参して草花を調べたりしました。何に対しても元気満々、やる気満々の2年生の子どもたち…、一つ一つの発見に歓声を上げながら、楽しく学習することができました。(鈴木)

9月4日 今日の給食

画像1 画像1
●麦ごはん●牛乳●ヘルシーコロッケ●めかぶと長芋のサラダ●さんまのすり身汁
『今が旬のさんまの味は格別です。今日は、すり身汁でその味を堪能しました。ほくほくのジャガイモがたっぷり入ったコロッケとねばねばパワー満点のめかぶと長芋のサラダも子どもたちの健康を考えたごちそうです。秋の味を存分に味うことができた北小の子どもたちでした。』(今野百)

9月3日 着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5・6年生で着衣水泳を行いました。
着衣水泳は、「命を守る学習」でもあります。服を着たまま水に入ると、大変重く、思うように泳ぐことができません。では、どのようにして自分の命を守ればよいのか。子どもたちは、その方法を真剣な表情で考えながら、実践していきました。まず、「呼吸を確保すること」そして、「体力を無駄に使わないこと」この二つのポイントが重要です。そこで、鼻と口を出し、仰向けで泳ぐ方法やペットボトルやランドセルなど補助具を使い、浮かぶ方法を実際にやってみました。そして、それがいかに難しいことであるかを身を持って感じていた子どもたちでした。しかし、避難訓練同様、「備えあれば憂いなし」。この学習を通して、改めて「命の大切さ」を感じることができました。
                               (今野百)
                         

9月3日 陸上練習、がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大船渡小学校の校庭をお借りして、9月25日に開催される陸上競技記録会に向けての練習を行いました。選手候補の子どもたちは、全員真剣に各種目の練習に取り組んでいました。ふだんの練習では、練習場所が限られていて十分な環境とはいえないせいか、力を出し切れないでいる印象もありましたが、今日は広い校庭で思い切り走ったり跳んだりすることができました。
 今日から、選手以外で、応援リーダーの子の活動も始まりました。こちらの方もがんばりが楽しみなところです。 (大和田)

9月3日 今日の給食

画像1 画像1
●ビビンバ丼 ●牛乳 ●かみかみサラダ ●豚肉と焼き豆腐のスープ ●ピーチゼリー 『今日は、みんな大好きなビビンバ丼でした。ごまの香りがこうばしくて、全員が、おいしくいただくことができました。ピーチゼリーも冷たくて、今日の気候にピッタリの食事でしたね。 (大和田)

9月2日 赤ちゃんふれあい体験学習(3カ月乳児見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が保健福祉センターで赤ちゃんふれあい体験学習(3カ月乳児見学)を行いました。最初は緊張して顔も強張っていた子どもたちでしたが、ふれあいを通して、どの子も顔も和らいでいき大変優しい表情を見せていました。帰りのバスの中での感想を紹介します。
「かわいかった〜。」「いやされた…。」「思ったより手の力が強かったな。」「ぷにぷにだった。」「わたしも妹や弟が欲しいなぁ。」
 命の大切さについて学ぶとともに、優しい気持ちで満たされた体験学習になりました。 (澤田)

9月2日 最後のプール学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝会時、プール納め式をしました。午前中はあいにくの小雨模様で、泳げませんでしたが、午後から晴れ間もでて、3年生だけが最後のプール学習を行いました。子ども達は今まで学習した泳ぎをプールで発揮して楽しい時間を過ごしていました。また、来年も頑張りましょうね。
 明日は、6年生が着衣泳をしてすべての水泳学習が終わります。プールでの大きな事故もなく学習が終わりましたが、プール清掃から毎日のプール管理をしてくれた用務員さん副校長、養護教諭の先生、教務の先生そして担任の先生方に感謝です。(校長)

9月2日 今日の給食

画像1 画像1
●さつま芋パン ●牛乳 ●北海道産ポテトのキッシュ ●もやしとコーンのサラダ ●三陸磯スープ ●冷凍みかん 『今日は、三陸磯スープをいただきました。一口食べるとふのりの香りやあさりの味が口いっぱいに広がり、大変おいしいと大好評でした。さつま芋パンも中にサツマイモがたくさん入っていて驚いていた子もいました。』(大和田)

9月2日 プール納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝活動時に体育館で「プール納めの式」を行いました。子どもたちは、「前よりも長くクロールで泳げるようになった。」「来年はバタフライに挑戦したい。」などと、この夏の水泳の学習でできるようになったことや来年に向けての抱負を話していました。作文発表をした4名の子どもたちは、大きな声ではきはきと話していて大変立派でした。また、発表を聞いていたその他の子どもたちもびしっとした態度で聞いていて、素晴らしかったです。
 もう1枚、最後の写真は、8月25日から始めている「児童会あいさつ運動」の様子です。先週までは、「先手あいさつ週間」も行い、あいさつの声も元気いっぱいだったのですが、今週は少し声も小さくなってきたように思います。
 北小の子らしく、いつでも進んではつらつとした声で、あいさつもがんばらせていきたいです。 (大和田)

9月1日 今日の給食

画像1 画像1
●麦ごはん●牛乳●芋の子汁●シシャモフライ●野菜炒め『今日は、秋らしい食材の里芋を使用した芋の子汁でした。とろっとしていて、おいしかったですね。今月の給食のめあては「食後の休養をとろう」です。給食の放送や、お話をよく聞き、食べた後は静かに休むようにしましょう。』(磯谷)

9月1日 心とからだの健康観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から6年生までの全学級で「こころとからだの健康観察」を行いました。
これは、毎年行っているものですが、子どもたちが何をストレスに感じているのかを知り、自分自身でストレスを解消する方法を学ぶことを目的としています。
1年生にとっては、もちろん初めての学習。友だちの背中を手で温めたり、体を思いっきり伸ばした後に脱力したりする「リラクゼーション」では、「気持ちよかった」「すっきりした」など笑顔で話す姿が印象的でした。
また、どの学年も自分の生活を振り返りながら、真剣な表情でアンケートに記入をすることができました。学校では、このアンケートをもとに子どもたちの教育相談を行います。これからも、学校全体で一人一人の子どもの心をしっかりサポートしていきたいと考えます。
                                (今野百)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 紹介式、始業式
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107