最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:18
総数:287120
令和6年度の児童会スローガン「        」

2月17日 今日の学習の様子「『感謝』のキセキ」

 3学期になって6年生の子どもたちが、様々な場面で自分たちの「キセキ(軌跡)」を残そうとしています。
 今日は「お世話になった校舎をきれいにする」ということで、特別教室の掃除を行いました。広範囲をきれいにするので大変だったようですが、「善いことをしている」という意識もあり6年生の子どもたちの顔はどこか誇らしげでした。
「卒業」を意識した取組は今後も様々行っていくようです。6年生のみなさん、素晴らしい「キセキ(きれいな教室}と奉仕の心」をありがとうございます。(大和田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 赤澤鎧剣舞学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、赤澤鎧剣舞保存会の方をお招きして、赤澤鎧剣舞の歴史や踊りの意味などを教えていただきました。
 剣舞は、源平合戦に敗れた平家の亡霊を鎮める踊りであること、踊り手には霊を鎮めるお坊さん、亡霊、優男、淑女など様々な役割があること、道具として使っている「ささら」には経文が書かれていることなど、詳しく学ぶことができました。子どもたちは、メモをとりながら真剣に耳を傾けていました。
 北小が赤澤鎧剣舞を練習し始めたのは、今から30年前。子どもたちが生まれるずっと前のことです。こんなに長く受け継がれてきたのは、地域の方や先輩たちが、この伝統を大切に守ってくれたおかげです。感謝と責任を感じることができた貴重な学習会でした。(今野百)

2月17日 今日の学習の様子「水のあたたまり方」

 4年生の理科の学習の様子です。
 金属のあたたまり方の学習を終え、今度は水のあたたまり方について調べる学習に入りました。ワークシートを配って子どもたちに予想をさせていったところ、「金属と同じように熱したところから順にあたたまっていく」と考えた子が大多数でした。
 今日行った実験では子どもたちの予想通りの結果になるのですが、次回の実験では子どもたちの予想が大きく覆ることになります。金属のあたたまり方との違いから、「なぜ?」という疑問が生まれ、その疑問が次の学習に向かうモチベーションになります。目を輝かせながら集中して学習する様子が、大変頼もしく感じさせられた理科の時間でした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 今日の学習の様子「素敵な笑顔」

 6年生の音楽の学習の様子です。
 卒業式に向けた合唱練習のため、「いい顔(笑顔)」「口の開け方」を意識させました。「いい顔」と言うと、子どもたちは一斉に「にこっ」とします。どの子も、本当に素敵な笑顔ばかりで、卒業させるのが心の底から惜しくなりました。呼びかけのセリフを音読する活動を通して、言葉の最初や最後の音をはっきりと発音することを指導され、そのアドバイスを素直に生かそうとする姿が光る6年生の子どもたちです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 今日の給食

画像1 画像1
●角パン●チリコンカーン●フランク●ストロベリージョア●スパゲッティサラダ●三陸磯スープ●県産ブルーベリーゼリー『今日は、角パンにチリコンカーンとフランクを挟んで食べる給食でした。とてもおいしかったです。三陸磯スープも、たくさんの海藻や貝類が入っていて、磯の香りがしました。牛乳の代わりにでたイチゴのジョアも子供たちが喜んで飲んでいました。』(磯谷)

2月17日 今日の学習の様子「ドリブル!!」

 2年生の体育の学習の様子です。
 ボール運動の学習を行っています。今日は、ボールを投げる子と受ける子の距離を広げてパスをしたり、ドリブルをして走り回ったりする運動を行いました。
 特にドリブルはまだ上手にはできない子が多く、最初、子どもたちは「へっぴり腰」のような体勢でボールをついていました。その後、鬼ごっこのような形でドリブルをしたり、体から少し離したところにボールをつくなど「上達のためのコツ」を意識したりする中で、めきめきと上達していった子もいたようです。(大和田)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 今日の学習の様子「資料の調べ方」

 3年生の算数の学習の様子です。 
 資料の調べ方の学習で、「正」の字を使って、表にまとめていく活動を行いました。教科書に掲載されている30個のけがを4種類(すりきず、きりきず、打ぼく、ねんざ)に分類していくのですが、なかなか正確に表にまとめることができずに苦労していた子もいたようです。最後にはみんなで確認して正しく表にしていきましたが、たくさんの子が正確に表にまとめることができなかったのは作業そのものに不慣れなためであるようでした。
 今後、練習問題を行う中で、正しく表にまとめる力も高めていきたいものです。表にまとめたことで「どのけがが一番多いのか」が一目瞭然になって、子どもたちはその便利さに感心していました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 今日の学習の様子「ドッジボール!」

 1年生の体育の学習の様子です。
なわとびチャレンジとして、30秒間前回し跳びを跳んだ後、ドッジボールを行いました。前回は「転がしドッジボール」だったのですが、今回は「外野の子は当てることができたら内野に戻ることができる」「当てられても泣かないでがまんする」という2つのルールを加えて、普通のドッジボールにチャレンジしました。
 投げることよりも「逃げま専科」といった感じの子もたくさんいましたが、夢中になって競技する姿は大変めんこいものでした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 2月漢字チャレンジ表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2月6日の漢字チャレンジの表彰式を行いました。
 今回は、今年度最後の漢字チャレンジ。子どもたちは、合格目指して一生懸命練習してきました。どの学年も合格者が増え、その頑張りがよく分かりました。
 クラス代表の子どもたちは、笑顔いっぱいで校長先生から賞状をいただきました。2月27日は、計算チャレンジがあります。これも今年度最後の計算チャレンジなので、満点目指して頑張ってほしいと思います。(今野百)

2月17日 今日の学習の様子(伝言板作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工の学習の様子です。
 5年生では、学年最後の作品として、伝言板作りに取り組んでいます。
 子どもたちは、電動糸のこぎりの使い方にも大分慣れ、手早く作業を進めていました。
中には終わった子もおり、友だちの手伝いをする姿も見られました。
 5年生は器用な子が多く、色塗りも丁寧に行っており、完成度が高い伝言板が次々と仕上がってます。
 自信を持って作業に取り組む姿が印象的でした。(今野百)

2月17日 今日の学習の様子「希望の鍵の引き継ぎ」

 今朝の児童朝会では、新旧児童会執行部の子どもたちで「希望の鍵」の引き継ぎを行いました。
 この鍵は、代々、「北小をさらに良い学校にしていくための希望の象徴」としているものです。(私が若い頃北小に勤務していたときには、既に子どもたちが引き継ぎを行っていたから、27年前には使用されていたことになります。)
 北小の素晴らしい伝統をしっかりと引き継いでいき、さらに大きく成長していくことを願っています。(大和田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 今日の学習の様子「キャプテン翼?」

 3年生の体育の学習の様子です。
 サッカーの学習を行っています。最初にウォーミングアップを兼ねて、全員が1個ずつボールを使って体育館をドリブルで走る運動を行いました。さすがに男の子たちはキャプテン翼みたいに華麗(?)なボールさばき、足さばきでスピードを上げてドリブルをしていました。女の子たちのほとんどは、安全運転(??)、ボールに遊ばれている雰囲気もしましたが、とにかく楽しそうでした。その後のゲームも白熱して(女子も男子に食らい付いていって)、頼もしさを感じた体育の学習でした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 卒業会食会2

今日の校長室での卒業会食会は、2班の子どもたちでした。明るい(ちょっと賑やかな)班で、授業中は担任の先生から注意を受けることもあるとか・・・。でも、みんな明るくて楽しい会食が出来ました。将来の夢もしっかり持っていて頼もしさも感じました。さすが6年生です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 今日の給食

画像1 画像1
●わかめご飯●牛乳●芋もち汁●揚げだし豆腐●いちごクレープ『今日は、インフルエンザで欠席の児童0名ということで、気持ちのいい週のスタートでした。給食室で手作りした揚げだし豆腐は、少し固めでしたが、大きくて食べ応えがあり、手作りの温かい味がしました。デザートのクレープも久しぶりの登場だったので、子供たちも喜んで食べていました。』(磯谷)

2月16日 今日の学習の様子「国語・みんな揃いました&算数・図を使って」

 2年生の国語と算数の学習の様子です。
 国語の学習では、「教材文の視写→ドリルでの習熟」の流れで学習を進めました。先週は休んでいた子が多かったので、進み具合を調整してそろえることと確実に読み取りをさせていくことを意図して行いました。子どもたちは、よく集中して、正確に書こうと一生懸命取り組んでいました。
 算数の学習では、図を使って問題を解く学習を行いました。先週の学習を思い出しながら、「図の一部を求めるには…」と真剣に考えていきました。立式をするとき、その拠り所になるのは、数量の関係を表したもの(図)です。子どもたちの頭の中に、確実に図が描かれるようになるくらい理解させたいものだと感じました。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 今日の学習の様子「音楽・そろそろ春ですよ&算数・みんな揃いました」

 1年生の音楽と算数の学習の様子です。
 音楽の学習では、初めに鍵盤ハーモニカで「とんくるりん ぱんくるりん」の演奏をしました。音がきれいにそろっていて大変上手でした。次に、「そろそろはるですよ」を歌いました。歌詞を大切に歌うために、詞を読んでその情景をみんなで考えていきました。1年生の子どもたちにとっては、「こぶなって何?」「のはらって何??」という感じだったので、丁寧に説明しながら、早春ののどかな世界を思い浮かべていました。
 算数の学習では、テストやプリントなどを使いながら復習をしました。また、インフルエンザ等により長く休んでいた子への補充指導も同時に行いました。
※全校では、まだ全員そろってはいませんが、インフルエンザで欠席した子は「ゼロ!」…というわけで、完全復活も間近なようです。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 今日の学習の様子「算数のまとめ」

 6年生の算数の学習の様子です。
 巻末の「6年間のまとめ」の問題に取り組んでいます。(ということは、小学校で習う内容は一通り終わったということですね!)
 子どもたちの中には、忘れてしまった学習内容もあったようで(今日取り組んでいた内容なら「素数ってどんな数?」とか「四捨五入ってどうするんだっけ?」とか)何度も友だちや担任に確かめながら答えている子もちらほら見られました。わからない内容については何度も学習し直し、覚え直していけば問題は無いのですが、すぐ聞いて確かめる前に「まず自分で何とかしようとする姿勢」もあればさらに立派だなぁと感じました。
※一人勉強終了冊数は、今日で237冊。目標240冊まであと一息ですね。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 今日の学習の様子「社会・情報の利用」

 5年生の社会の学習の様子です。
「情報をどのように活用すれば良いか」という課題の解決のために、インターネットの便利さと問題点について調べていきました。子どもたちに挙手をさせて確かめたところ、家庭においてインターネットを利用している子どもたちは約半数くらいいるようです。半分くらいしかいないのだから「問題点について予想する」というのは難しいのかなと感じもしましたが、子どもたちは「個人情報の保護の問題」「詐欺の問題」など、ふだん見聞きしていることに目を向けていて立派でした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習の様子(スタミナ体操)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育の学習の様子です。
 今日は、筑波大学の菊池先生からスタミナ体操をさらに上達させるポイントを教えていただきました。
 4年生の子どもたちは、約1カ月間、体育のはじめの時間を使い、2分間のスタミナ体操を行っています。その成果が表れ、とても軽快にステップを踏む子どもたち。菊池先生からもたくさんほめていただきました。
 そして、さらに速く走るためのポイントも伝授してもらいました。それは、「腹筋を上に引き上げること」。腹筋を緩めると足が重くなり、動きも遅くなります。「わあ、ほんとだ。」試しに動いてみた子どもたちは、その効果に驚いていました。
 また、横の動きのポイントは二つ。「膝を曲げること」「逆に動くときは、両足をしっかり踏み込んでから動くこと」。これは、反復横跳びの上達につながります。
 4年生では、今日教えていただいたポイントに気をつけながら、スタミナ体操を継続していきます。来月のはじめにシャトルランと反復横跳び計測を行いますが、どのくらい伸びているのかとても楽しみです。(今野百)

2月13日 今日の学習の様子「新しい漢字の学習&算数・復習」

 1年生の国語と算数の学習の様子です。
 国語では、「年」「学」「校」など、新しい漢字を習いました。新しい漢字は必ず、一字一字丁寧に筆順を教え空書き(そらがき)をさせています。子どもたちは、一画一画丁寧に練習をしていて立派でした。
※実は、この「筆順」が漢字の習得では重要です。子どもたちの漢字練習を見ていると、例えば「黒」という字を「田」と「土」と「れっか(部首)」に分けて書いている子がいます。このように書くと本来であれば11画の字を12画で書くことになり誤字になります。漢字は大体の形で覚えるのではなく、正しい筆順で書かなければ形も整わないし、間違えてしまいます…。
 算数では、ドリルを使って、大きな数の構成(「10がいくつで1がいくつ」という見方)について復習しました。子どもたちは、「80は10が8つ」とか「10が6つで60」など、様々な言い表し方でも正しく答えを導き出していて大変立派でした。(大和田)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 平成26年度卒業式(4〜6年生)
3/21 春分の日
3/23 年度末休業
大船渡市立大船渡北小学校
〒022-0002
住所:岩手県大船渡市大船渡町字山馬越68-2
TEL:0192-27-7107