最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:51
総数:288830
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

第19回 言語わざ賞☆

画像1 画像1 画像2 画像2
1名の句が入賞しました。
1年生なのに、とても落ち着いて堂々と発表していました。
字も丁寧ですね。イラストも面白いですよ!

「せつぶんで こころのおにを やっつけよう」(1年 S.S.)

図書ボランティアの皆さんの読み聞かせ会

 今日の昼休みに3年教室で図書ボランティアの皆さんの読み聞かせ会が開かれました。1年生から順番に実施してきて、今年の最後の読み聞かせ会となりまあした。3年生になっても子どもたちは、本の読み聞かせは大好きです。どの子どもたちは、真剣な顔でボランティアの方の読み聞かせに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いっぱい読んだね、多読賞 (^_^)v

画像1 画像1
 伊達市立図書館の子ども読書活動推進事業として実施した「たくさんよもう!キャンペーン」に学校から応募したところ、18名の子どもたちが多読賞をいただきました。
 本当におめでとうございます。
 読書好きの子どもに育つようにさらに校内の読書活動を盛り上げていきたいと思います。

2月5日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、うずらスコッチエッグ、くらげの和え物、えのき茸の味噌汁」です。
 えのきたけは「ゆきのした」の別名があるように、冬のきのこです。野生のえのきたけは、秋から冬にかけてポプラ、えのき、かきなどの枯れ木の根本や切り株に束になって生えます。
 えのきたけは、炭水化物やタンパク質の吸収を助ける、ビタミンB1、B2を多く含んでいます。また、食物繊維も多いので、からだの中をきれいにしてくれます。いいこといっぱいのえのきたけを味わってください。〈文責 渡部〉

おめでとう 県かきぞめ展奨励学校賞

画像1 画像1
 この度、毎年かきぞめ展に継続的に出品し、水準以上の作品が揃っている学校に贈られる福島県かきぞめ展学校奨励賞を受賞しました。続けることがいかに大切かを改めて確認し、全校で喜び合いました。
画像2 画像2

雪やこんこ あられやこんこ

画像1 画像1
【雪(ゆき)(文部省唱歌)】

雪やこんこ あられやこんこ
降っては降っては ずんずん積もる
山も野原も わたぼうしかぶり
枯木残らず 花が咲く

雪やこんこ あられやこんこ
降っても降っても まだ降りやまぬ
犬は喜び 庭かけまわり
猫はこたつで丸くなる

 今日は、年に数回ほどしか来ないほどの寒気が日本全体を覆っているために、朝から雪の日となりました。今年は、まだまとまった雪が一度も降っていないで、子どもたちの雪遊びのためにこの際しっかり降って欲しい気がします。

画像2 画像2

紙芝居隊参上

 今朝は、図書委員会のメンバーで結成している紙芝居隊が1〜3年の教室を訪問して、紙芝居を読んで聞かせる活動がありました。低学年の子どもたちは、紙芝居隊の訪問が大好きで、紙芝居が始まるといつも真剣に聞いてくれています。しっかり聞いてくれると紙芝居隊の隊員も活動のモチベーションが高まります。
画像1 画像1

おもちゃ祭り パート2

 昼休みにおもちゃ祭りの2回目を行いました。
前回作れなかったおもちゃを1年生に作ってもらいました。新聞紙ヨーヨーが大人気で、作るとすぐにはずませて遊びました。1年生は、予想外の動きに歓声をあげていました。「上手に作れたね。」とお兄さんお姉さんらしく声をかける2年生もいました。
<文責:武田>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ソフトめん、牛乳、肉しゅうまい、キャベツの昆布和え、肉うどん」です。
 食品は、酸性食品とアルカリ性食品とに分けると、肉類は酸性食品、野菜や海そうはアルカリ性食品となります。私たちのからだは、つねに弱アルカリを保つしくみとなっていますが、肉を食べたら、野菜や海そうをしっかり食べてバランスをとることが大切です。今日は、肉しゅうまいと野菜が出ていますので、バランスがとれていますね。しっかり食べてくださいね。〈文責 渡部〉

電気の力でむしパン作り

 理科の「電気とわたしたちのくらし」で、電気を熱に変えることができるということを学習しましたが、その発展で、今日は牛乳パックに金属板を入れて電気を通し、その熱でむしパンを作る活動を行いました。熱によってむしパンが次第に膨らんでいくと同時にあたりにいいにおいがただよい、子どもたちは鼻をひくひくさせながら、興味深げに観察していました。できあがったむしパンはほかほかで、子どもたちは大満足でした。

子どもたちの感想より
○私たちが学習してきた電気の働きで、あんなにおいしいお菓子ができるとは思いませんでした。
○牛乳パックや金属板でむしパンができるのが驚きました。
○電気を熱に変える働きでパンを作ったので、とてもすばらしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA広報用写真撮影 リラックス、リラックス

画像1 画像1
 今日の昼休みに6年生が「三気の松」付近で、担任の中村先生のシャッターで顔写真を撮っていました。PTAの広報「せきもと」の卒業記念特集で6年生一人一人の個人写真が必要になったそうです。中村先生は、子どもを緊張させないでリラックスしたいい顔を撮るために、面白いことを言って笑わせたり、側を通る子どもたちの力を借りたり、大変そうでしたが、中村先生自身は結構撮影楽しんでやっていました。
画像2 画像2

心の鬼を追い出せ 〜節分集会〜

 今日の昼休みに堰小恒例の節分集会を実施しました。
 節分集会では、校長挨拶のあと、テレビ放送で流れる鍵盤ハーモニカの生の伴奏に合わせて全校生で「豆まきの歌」を歌いました。その後、子どもたちが各学年で作った「追い出したい鬼の面コンテスト」の入賞者の表彰が集会委員会の子どもたちの手により進められました。
 そのあと5年生と一部6年生の年男、年女の子どこたちが分担して、各教室を回り元気に豆まきを行いました。明日から、暦の上では春を迎えます。どの子どもたちにもすばらしい春が訪れてくれることを願いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ごはん、牛乳、いわしの梅煮、小松菜のお浸し、のっぺい汁、節分豆」です。
 今日は節分です。節分の習慣といえば、豆まきが代表的です。「鬼は外、福は内」と言って豆で悪い鬼を追い出します。年の数だけ豆を食べる習慣は室町時代からあったそうです。また、ひいらぎの木と、いわしの頭を門に飾り、鬼が来た時に、ひいらぎの葉のとげと一緒に、鬼の目や鼻を刺すものとして、飾られているようです。
 今日は、このような言われのある節分の行事食です。味わいながら食べてくださいね。〈文責 渡部〉

今月のすこやかタイム

画像1 画像1
 今日は、節分です。そこで、今月のすこやかタイムのお話は、堰本小学校に潜んでいるこども達の体や心に悪さをする鬼退治についてです。

 一つ目の鬼は「かぜ・インフルエンザ鬼」です。最近、堰本小学校でも、かぜやインフルエンザ、感染性胃腸炎が流行してきました。この鬼を追い払うために、心がけてほしい7つの注意点をあげました。

 二つ目の鬼は「朝ごはんぬき鬼」です。朝ごはんを食べてこない児童が少し増えてきたような気がします。朝ごはんを食べていないので、元気がありません。朝ごはんを食べることで、人は体温が上がり、体が活動できる状態になります。朝ごはんをしっかり食べて、また、好き嫌いなくいろいろなものを食べることが大切です。

 三つめの鬼は「すいみん不足鬼」です。夜寝る時間が遅くて、朝なかなか起きれない児童が見受けられます。睡眠不足で、いつもあくびばかりしている姿も見られます。小学生に必要な睡眠時間は、8時間以上です。夜は遅くても10時までには、寝たいですね。

 また、心の中に潜んでいる「鬼」を追い出すには、友だちを大切にすること、仲間はずれにしたり、いじわるをしないことが大切です。体の鬼も心の鬼も追い払って、みんな元気に仲よく過ごしてほしいと思います。

 今日、話の中に登場した鬼を保健室前の掲示板に貼りました。また、今日の昼休みは、節分集会です。こども達が自分の退治したい鬼の発表があり、楽しみです。
 「鬼は外、福は内」と豆まきをするのは、春を前に悪いものを追い払う行事に由来しますが、季節の変わり目に体調を崩すことがないように、という願いも込められています。今日の夜、ご家庭でも、大きな声で豆まきをしたいですね。〈文責 養護教諭 渡部〉

今日は節分!!

画像1 画像1
 今日は2月3日、節分です。翌日は立春で、暦の上では春となります。昔は、それぞれ春夏秋冬に季節の分かれ目に節分があったそうですが、現在は立春の前の節分だけが残っています。明日から春だと思うと、気持ちがワクワクしてきます。しかし、まだその前に平成25年度を立派に締めくくるという大事な仕事がありますので、気を引き締めて事に当たりたいと思います。
 今朝は、比較的暖かい朝を迎え、今週1週間のスタートは、朝のフリーマラソンから始まりました。
画像2 画像2

防犯協会新年会に出席して

画像1 画像1
 昨夜、堰本地区防犯協会の新年会が梁川町内の会場で開かれました。日頃子どもたちの安全と安心の確保のために大変お世話になっておりますので、喜んで出席して参りました。
 堰本地区には、狭い地域にも関わらずしっかりとした活動をしている組織、団体がたくさんあります。これは、他地区に誇れる堰本地区のずばらしい伝統だと思います。そしてこのような地道な活動に支えられて、今の堰本小学校が成り立っているという思いを強くしました。
 また、お話の中で学校のホームページをご覧になっている方が数多くいらっしゃり、大変驚きました。毎日の更新によって子どもたちの活動の様子を知らせることが、地域に元気を発信し、地域の絆を深めるために役だっているようで大変うれしく思いました。
 これからも、防犯協会をはじめ、多くの地域の団体との連携を深めて、地域に貢献する学校運営を進めていきたいと思います。

アクセス数39000件突破に感謝!!

画像1 画像1
 先ほどアクセス総数が39000件を突破しました。これで目標の40000件まであと1000件にせまることができました。これも読者の皆様の日々のご愛顧のお陰と心より感謝申し上げます。
 今日の移杖式に来校された保護者の方は、学校のホームページを見ておいでくださったそうで、お母さん方のお話にとてもうれしく思いました。これからも身近なベタな情報ですが、学校の情報を公開して参りますので、ご愛顧のほどよろしくお願いします。

感動的だった鼓笛隊移杖式 その2

 今日の移杖式に駆けつけていただいた保護者に皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。第3学期の学校のめあては、「まとめとつなぎ」です。今日の移杖式をいろいろな意味で堰本小のまとめとつなぎとなる大事な行事に位置づけてきました。移杖式を通して、またひとつ全校生の心が一つになれたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動的だった鼓笛隊移杖式 その1

 今日の5校時に鼓笛隊移杖式という、子どもたちにとっては大事な心のセレモニーを行いました。移杖式は、鼓笛の演奏の技法の継承はもちろんですが、6年生から後輩に夢を託すという意味で本当に大事なセレモニーでした。子どもたちは、この移杖式の意味をしっかり理解して真剣で厳粛な態度で参加してくれました。
 この移杖式には、1,2年の子どもたちもゲストとして参加して、先輩たちの姿を真剣に見つめていました。将来は、きっと自分たちも鼓笛をやりたいと思ってくれたに違いありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ごはん、牛乳、蒸し餃子、ヘルシーこんにゃくの中華和え、マーボー豆腐」です。
 今日は、中華料理の献立内容です。中華料理は主に円形テーブルで食べます。ひとつのテーブルを6〜8人ぐらいで囲み、自分の食べる分を自分で取り分け、全員に渡るように考えてお皿に取ります。取り分けたものを残すのは、行儀が悪いとされています。今日は、円形テーブルではありませんが、残さないで食べられるといいですね。〈文責 渡部〉 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 6年生を送る会
3/7 6年体育館ワックス塗り
3/11 謝恩会 給食あり(2/17の休校日の振りかえ)
3/12 卒業式練習
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776