最新更新日:2024/05/01
本日:count up11
昨日:20
総数:288338
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

アクセス数9万3千件に感謝!!

画像1 画像1
 昨夜、9万3千件を突破し、夢の大台まであと7千件になりました。2学期終了まで1ヶ月を切りましたので、2学期中の大台突破は難しいかと思いますが、日々更新を続けてまいりますので、これからもご愛顧の程をよろしくお願いします。

異学年交流遊び

今日は、お昼の表彰式のあと、異学年交流遊びをしました。
今日は校庭の状況が悪いので、校舎内で行ったこともあって、
それぞれの班が、いつもとは違う遊びを工夫して行っていました。
楽しい笑い声がたくさん聞こえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰おめでとう 〜昼休みの表彰式〜

今日のお昼休みに、賞状の伝達を行いました。
○地区作文コンクール
○県感想文コンクール
○伊達地区音楽祭(創作の部)
○JA共済交通安全書道・ポスターコンクール
○マラソン完走証
○梁川一周駅伝大会・区間賞

子どもたちのがんばりにたくさんの拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりこのおもちゃを作ろう(5年)

 5年生は、理科の授業で振り子の等時性について学習を進めてきました。今日は、これまでの学習を生かして、振り子のおもちゃ作りに取り組みました。このような自分の発想で自由に制作するこのような学習は、子どもたちは大好きです。3,4校時、2時間続きの授業でしたが、子どもたちは時間を忘れて制作に没頭していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンだってお手の物!!

 6年生は、家庭科の授業で、ミシンで小物入れを制作する学習を行っています。作業中の子どもたちにちょっとインタビューしてみました。

T: 「みんなは、算数と家庭科、どっちが好き。」
C1:「ぼく算数の方がいいな。」
C2:「私は家庭科です。」
C3:「私は両方楽しい。」
T: 「家庭科の勉強は、将来役立つと思いますか。」
C1:「絶対に役立ちます。マジで」


画像1 画像1
画像2 画像2

急に細かい字の本にびっくり

 朝の読書活動は、全校でずっと続けてきましたが、今朝1年教室を訪問してみてびっくりでした。4月頃に絵本ばかり読んでいたのに、もう絵本を卒業したのか、全員細かい字の本を一生懸命に読んでいたのです。勉強でも運動でも1年生の子どもたちの成長には、いつも驚かせられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生かけ算マスター大作戦開始!!

 今日の朝の活動の時間に5年生の皆さんが2年教室を訪問し、かけ算マスター大作戦のお手伝いをしてくれました。思わぬ先輩の訪問に2年生も大喜び。どうしても単調になりがちなかけ算の練習ですが、マスター大作戦という先輩たちのサポートに子どもたちのモチベーションは急に高くなったように思います。かけ算は、算数の中でも極めて重要な基本的な内容なので、この機会にかけ算の完全マスターを目指してがんばってほしい思います。
 学習面でこのような異学年交流を行ったのは初めてですが、子どもの目線から考えると、本当によい方法だと思います。他の学習にも応用できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

活発だった事後研究会

 児童生徒の学力向上は、伊達市の大きな課題です。子どもたちが生き生きと主体的に学習に取り組めるようにするにはどうすればよいかのヒントを探るために、活発な意見交換がなされました。学力向上策は、最後は子どもの目線に立った手立てを講じて、勉強を好きにしてやることが何よりも大切であると考えます。今日の研究会を生かして、勉強好きな子どもたちに育てて行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梁川中学校区学力向上授業公開(3年)

 本日の5校時に梁川中学校区の学力向上授業公開を3年教室で実施しました。授業者はもちろん3年担任の草野先生で、教科は、子どもたちが大好きな算数で行いました。1mを3等分した長さをどう表すかという課題で1/3という分数に単位をつけて絶対量として用いてもよいことを学習しました。梁川中学校区最後の授業公開となり、子どもたちは最後のとりを立派に務めてくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「セルフハンバーガー(カット丸パン、ゆでキャベツ、焼きハンバーグ、ケチャップ)、牛乳、野菜コンソメスープ」です。

「セルフ」とは、「自分自身で」という意味です。
今日は、自分でハンバーガーを作って食べます。

まずきれいに手を洗うところから始まります。

インフルエンザが流行する時季です。
ご家庭でも手洗い・うがいの励行をお願いします。
(文責:平林)

家庭教育講演会会場変更のお知らせ

画像1 画像1
 本日、子どもたちを通じて伊達市教育講演会主催の家庭教育講演会の会場の変更のお知らせを配布しましたので、ご確認ください。

下の文字列をクリックしてください。
     ↓
家庭教育講演会の会場の変更  

梁川地域交通安全推進会議に出席して

 本日、午後1時30分に梁川分庁舎3階大会議室において、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動の進め方について説明がありました。
 運動期間は、12月10日(水)〜1月7日(水)までの29日間です。12月に入れば何かと気ぜわしくなり、日暮れもどんどん早まって交通事故の発生が心配されます。この運動期間中は、特に交通事故防止にみんなで十分留意して、子どもたちに楽しい年末年始を迎えさせてやりたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

超ビックなプレゼント? 除雪機導入

画像1 画像1
 まもなく冬の季節が到来しますが、昨年は大変な雪に見舞われ、子どもたちが歩く通学路の除雪で大変な苦労をしました。このような昨年の経験を踏まえて、市から写真のような除雪機が導入されました。駐車場のような広い場所の除雪は無理かも知れませんが、子どもたちがある通学路は十分に除雪ができそうです。
画像2 画像2

昔話を聞く会(低学年)

 今朝の音読の時間に、梁川ざっと昔話の会に所属する上野淑子先生が来校され、低学年の子どもたちのために昔話を聞かせていただきました。上野先生は、昔堰本幼稚園で勤務されて、堰本小にとても縁が深い先生です。朝の短い時間でしたが、上野先生の巧みな話術で子どもたちはすっかり昔話の世界に浸っていました。3学期にもお願いする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、チキン照り焼き、くきわかめ入り金平、ひきな汁」です。

今日は、くきわかめ入り金平です。
コリコリ(しゃきしゃき?)といった食感も楽しめました。
(文責:平林)

祝 第49回梁川町一周駅伝競走大会優勝

 23日(日)に開かれた第49回梁川町一周駅伝競走大会で我が堰本チームが優勝しました。昨年は2位でしたが、今年は見事優勝を果たし、2年ぶりの優勝だそうです。
 本校から6年生のM.SさんとR.Kさんが堰本チームに選抜され、立派に責任を果たしました。特にM.Sさんはなんと区間新記録の力走を見せ、チームを大いに盛り上げてきれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堰本地区総合文化祭第2日目 その4

 今年の文化祭では、来場した方がいろいろな体験活動ができるワークショップを午前と午後に開設しました。午後からのマジック教室では、達人から直接手品の伝授を受けました。茶道教室やおもしろ実験教室、木工クラフト教室、カンフー教室などどこも盛況で、来場者は、楽しい体験をたくさんすることができました。茶道教室では、行儀よく座って抹茶を味わう子どもたちの姿がとてもかわいらしかったです。
画像1 画像1

堰本地区総合文化祭第2日目 その3

 駐車場に特設ステージを設けて、堰本オンステージというプログラムを組み、オカリナ演奏、フルート演奏、ロックバンドなど素敵な音楽演奏をみんなで堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堰本地区総合文化祭第2日目 その2

 子どもたちのふれあい祭りのお目当ては、なんと言って食の出店コーナーでした。おいしい焼そばや焼き鳥を頬張る子どもたちの笑顔にこれまでの準備の苦労が報われる思いがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堰本地区総合文化祭第2日目 その1

 今日は堰本地区総合文化祭第2日目、PTAふれあい祭りのメインにして堰本地区の融和と親睦を図るために盛大に実施しました。笑顔・笑顔の1日の姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式,第1学期始業式,入学式
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776