最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:51
総数:288827
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

どうぞ食べてください

画像1 画像1
 5年生が家庭科の調理実習でホットケーキを作りました。調理実習を行うと必ず校長室と職員室まで「作品?」が届き、試食することになります。自分たちで作ったという満足感でしょうか、届けてくる子どもたちの表情はいつも生き生きしています。
 今日のホットケーキは、イチゴなどのフルーツが乗っていてとてもフレッシュなホットケーキでした。
 自分で料理が作れることは、生きる力が大事なスキルです。学校で学んだことは、家でどんどん実践してスキルアップしてほしいと思います。
画像2 画像2

授業参観5年 「1年間の反省をしよう」

 5年生は、1組も2組も「1年間の反省をしよう」という題材で学級活動の授業を見ていただきました。これまでの1年間を振り返ると、子どもたちの学年の力を合わせて頑張る姿にはとても胸を熱くするものがあります。これまでを振り返り、次年度につないでいくために今日の授業はとても意義のあるものだったと思います。5年生は、本当に立派になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き続き相馬先生の特別授業(5年)

 3校時には、5年生が相馬先生からご指導を受けました。相馬先生からのご指導で子どもたちの歌が見る見る変わって行くのが分かります。音楽専門の先生に指導を受けられる幸せを噛みしめ、感動的な卒業式のためにさらに自分たちの歌に磨きをかけてほしいと思います。指導を受けているときの5年生の真剣な態度は、とても立派でした。気持ちが最高学年に向けて、どんどん高まっているからだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2,5年生の縄跳び記録会の模様

画像1 画像1
 今日は、延期になっていた2年生・5年生の合同縄跳び記録会が行われました。
それぞれが、日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。特に2年生からは2つの大会新記録が出ました。また5年生は、2年生のお世話をしながら記録会に参加しました。来年も、自己記録が更新できるように頑張りたいと思います。<文責 菅野>

画像2 画像2

水にとけたホウ酸をとりだそう

 5年生の理科の授業です。水にとけてしまったホウ酸をとりだすことはできるかなという素朴な疑問から授業がスタートし、理科室を訪問したときは、どんな方法を使ったらとりだせるか、みんなで計画を立てているところでした。
 この単元は合同授業で進め、担任の2人の先生が協力して指導にあたっています。児童は普段より多いですが、この程度はひと昔前は当たり前の光景でした。子どもたちは、周りの友だちに刺激され、楽しい中にもピンと張り詰めた雰囲気を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同理科も楽しいな!!

画像1 画像1
 かつて全学年で2学級ずつ揃っていた時代もありましたが、児童数の減少により現在、5学年だけが2学級あり、実に貴重な学年です。2学級あると時に競争したり、時に合同学習により交流を図って学級を超えて協力の精神を養ったりすることができます。
 今日の4校時には、理科の授業を合同で行い、担任の先生は、TT方式で各班の実験指導に当たりました。子どもたちも実に楽しそうでした。
 今日の学習は、食塩を水に溶かすと見えなくなりますが、その食塩はどこに行ってしまったのか、水に溶けたのなら最初と最後の重さは変化しないはずだろうという予想を検証する実験を行いました。
 
画像2 画像2

縄跳びを通して自分磨き

画像1 画像1
 鼓笛移杖式が31日にあって、2月中旬に校内縄跳び大会が予定されています。各学年では、鼓笛指導と同時に縄跳びの指導も並行して重要な取り組みとなっています。
 実施したという事実だけではなく、自己ベスト記録の更新、難しい技の自主的習得ができるようにして、その過程において自分磨きがなされるようにしていきたいと考えます。
画像2 画像2

3年生に委員会の活動紹介!

画像1 画像1
5年生は、国語の時間に委員会の活動内容を記したリーフレットを作りました。
このリーフレットは、4月から児童会委員会に所属する3年生のために、活動内容を分かりやすく説明したものです。
 今日の1校時に、5年生は3年教室に出向いて、完成したリーフレット使って、3年生に各委員会の活動内容を伝える活動を行いました。
 4月から5年生は、堰本小学校の最高学年を担います。すべてにおいて自覚ある行動が求められ、手本にならなければなりません。さらに様々な機会をとらえて、最高学年になるという意識を高めていきたいと思います。<文責 菅野>
画像2 画像2

明日の発表会のリハーサル

画像1 画像1
 5年生は、明日の授業参観で総合の時間に調べ上げた「福島県の自慢」を壁新聞にまとたものをグループごとに発表することになっています。今日の5校時には、見に来てくださった保護者の方に喜んでもらえるように発表リハーサルを行いました。何事も上手にやり遂げるためえには、練習つまりリハーサルが大切です。
 5年生は、いつも1組、2組の壁がなく担任がよく協力して5年生の指導に当たっているのがよく分かります。チームワークがとても光る学年です。
画像2 画像2

ファイト!新人戦

画像1 画像1
伊達地区ミニバスケットボールの新人戦が梁川体育館で行われました。
4月には、最高学年を担う5年生を中心に、一人ひとりが一生懸命に頑張っていました。

3学期のテストラッシュ

画像1 画像1
 新鼓笛隊のリーダーだったり、いろいろな組織の引き継ぎで新リーダーになっていく5年生ですが、最近実にみっちりしてきたと思います。学校では、次年度のさらなる期待を込めて、校内では5年生が一番の成長株なように思います。
 教室を訪問すると、1組、2組ともに理科のテストを始めるところでした。どの子どもたちも黙々と鉛筆を走らせ、テスト問題と真剣に向き合っていました。
画像2 画像2

民友新聞社見学記念写真

画像1 画像1
 先日、5年生の子どもたちが民友新聞社を見学させていただきましたが、この度民友新聞社からその時の見学の様子を写した写真を送っていただきましたので、ご覧ください。
画像2 画像2

最後の茶話会も楽しかったです!!

 今回のふれあい活動の最後には、ご指導いただいた高齢者の方と交流を深める茶話会も設定されていました。各グループに講師の先生も入っていただき、短い時間でしたが、楽しい時間を持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しめ縄&お手玉の完成

しめ縄もお手玉も上手に出来上がりました!
本日の先生方に感謝です!

※今回の高齢者の方とのふれあい活動は、堰本小学校の重要なテーマである地域との共生に通じる貴重な活動だったと思います。これからもいっしょに活動できる機会を設けて、地域との絆をさらに深めていきたいと思います。本当にご指導ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初体験のしめ縄づくり!

 子供たちのほどんどが初体験のしめ縄づくりです。しかし、本日の先生たちに教えていただいたら・・・、すぐに形になってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子も女子もお手玉づくりを楽しもう!!

画像1 画像1
 お手玉作りには、男子も女子も男女関係なく取り組みました。布を袋状にし縫って、中に小豆を入れて作ります。今年は、どういう訳か圧倒的に男子がお手玉づくりに夢中なようです。
画像2 画像2

5年生の高齢者ふれあい交流学習

 本日の5,6校時の時間に堰本ふるさと会館において堰本公民館の高齢者ふれあい学級とタイアップして、ふるさと交流学習を実施しました。今回は、5年生の子どもたちが高齢者の方から、しめ縄づくりとお手玉づくりを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学情報★ 無事に到着!!

画像1 画像1
無事に新田駅に到着しました。
週末はゆっくり過ごして、来週また頑張りましょうね。今日の出来事は、きちんとお家の人にお話ししましょう。

★社会科見学情報★  八重の桜

画像1 画像1
画像2 画像2
NHK見学の最後には、八重の桜で使用された小道具を触らせてもらいました。…充実した時間を過ごすことができました。

★社会科見学情報★  NHK福島放送局

画像1 画像1
別室では、NHKの特色や情報を提供し続ける使命などについて学びました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 全校朝の会 卒業式予行
3/19 修了式 弁当日 
3/20 卒業証書授与式
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776