最新更新日:2024/05/22
本日:count up1
昨日:56
総数:289031
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

【子どもブログ】 最後の演奏

 昨日は、鼓笛移杖式でした。僕たち6年生にとっては、最後の演奏です。なので、全力で取り組もうと思いながら演奏に臨みました。そして移杖の時。新メンバーの演奏は、少し心配でしたが、無事成功して安心しました。これなら、後を任せられると思いました。このすばらしい伝統を、次の世代、また次の世代へと受け継いで行ってほしいです。
〈6年エリンギ〉

※すばらしい移杖式で感動しました。あんな厳粛で心に染みる移杖式は初めてでした。堰本小の鼓笛隊は、永遠だと思います。6年生のご指導をありがとうございました。

【子どもブログ】 理科 校長先生と紫キャベツの実験

 今日は、校長先生の理科の授業でした。授業では、リトマス紙のかわりに紫キャベツを使ってアルカリ性か酸性か中性を見分ける授業でした。始めに紫キャベツの汁をとりだしました。次に紫キャベツの汁にアルカリ性、酸性、中性の液体をまぜました。みごとに色が変わりました。とても不思議でおもしろかったです。<6年 クロゴン>

※理科の単元を入れ替えたので、水溶液の学習が今頃になっていますが、まじめにしかも本気になって授業に取り組んでくれる6年生が心から健気でかわいらしく感じます。6年生といっしょにやれる時間はあと何時間でしょうか。大事にしたい貴重な時間です。

【子どもブログ「】 相馬先生の音楽

 今日相馬先生の音楽でした。相馬先生には、校歌や君が代を指導してもらいました。最近自分の歌ってた声が相馬先生に教えてもらってもう一回歌ったら、今までの自分の歌った声とちがいました。卒業にむけて自信を持つことができました。
<6年どらえもん>

※自分の歌声に自信を持ったという内容に感動しました。本当にすごいことだと思います。私が小学生の時には、絶対にあり得ないことなのでうらやましいです。相馬先生の指導に感謝しよう。

【子どもブログ】 校長先生の理科の授業

 最近の理科の授業では、リトマス紙で、水溶液の酸性や中性、アルカリ性について調べました。それで、青いリトマス紙に水溶液をつけすぎて、真っ赤になりました。そして、酸性ということが、分かりました。赤が青になると、アルカリ性で、色が変わらないと、中性です。またやりたいです。〈6年エノキ〉

※水溶液をリトマス紙で仲間分けするだけでなく、酸性とアルカリ性の性質の違いについて、詳しく勉強しましょう。面白いことがたくさんあります。

【子どもブログ】  校長先生との会食

今週から校長先生との会食が始まりました。私たちは一番最初でした。最初は、少し緊張しました。ですが、途中からは、思い出話で話がはずみました。そして最後は、校長先生の好きな理科の実験をしました。電気くらげをやりました。とても不思議でおもしろかったです。もう少しで卒業なので1日1日を大切に過ごしていきたいです。<6年 アルパカ〉

※今日から2組さんの会食が始まりましたね。卒業間近の6年生といっしょの時間を楽しるのもあと少しだと思うと、一瞬一瞬がとても貴重に思えます。今日も楽しかったです。理科の授業もまじめに取り組んでくれ、とても教えやすいです。

【子どもブログ】 縄跳び記録会

 縄跳び記録会を3.4校時めに2年生とやりました。私は、前跳び、前二重跳び、前あや跳びをやりました。みんな自己ベストを出すことができて良かったです。一人一人けがなく跳ぶことができて、2年生にもたくさんの技がみせられました。2年生には、来年もがんばってほしいです。<6年 レモン>

※2年生の子どもたちも6年生のすばらしさ、技のすごさを直に感じられて、よい勉強になったと思います。いつ何かとも協力してもらってありがとう。

【子どもブログ】 中学の数学

 昨日中学校の先生がいらっしゃって数学の授業を受けました。プラスとマイナス(正負の数)を教えていただきました。ババぬきのような遊びをしながら楽しく分かりやすく教えていただきました。手作りのカードには、中学校からの先輩のメッセージがあり、楽しく読ませていただきました。中学校の授業が楽しみです。
<6年ぷりっつ>

※中学校の先生の数学の出前授業いかがでしたか。中学校の勉強は、一見難しそうな内容も身の回りのことと関連づけて考えるとわかりやすいですね。中学校の勉強は、予習することが基本だと思います。堰本魂でがんばってください。

【子どもブログ】 昔の道具を見に行ったよ!

 2月5日(木)に社会科見学で、Aさんの家に行きました。
Aさんの家へ行って昔の道具をいろいろと見せていただきました。
たとえば、羽釜、いろり、火箸、石油ランプなどです。
また、昔の遊びの道具も見せていただきました。こまや竹とんぼを実際にさわって遊ばせていただきました。
いろいろな話を聞いて、「昔は、たいへんだったんだなぁ。」と思いました。
おじいさん・おばあさんありがとうございました。
〈3年:白竜10、みっつー、あーちゃん、しゅんくん、黒龍〉

※3年生の皆さんのためにいろいろ準備をして待っていてくれたAさんに心から感謝しましょう。こんなに心のこもった見学をさせてもらえる君たちは、幸せ者だと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

【子どもブログ】 みんなの大冒険!

2月5日(木)堰本小学校の3年生全員で社会科見学に行って、昔の道具について調べて来ました。
家の外には、つぼと水を出すポンプがありました。
家の中には、昔の道具がたくさんありすぎて名前がおぼえられないぐらいでした。 
おじいさんに昔の道具の説明をしていただき、昔のことをたくさん知ることができました。
おじいさん・おばあさんありがとうございました。
〈3年:ねこ、うさぎ、いぬ、ゴリラ、チーター、とり〉

※3年生のブログ、第2号ありがとう。毎日ブログをアップできるようにがんばってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【子どもブログ】 3年探険隊レッツ・ゴー!

 2月5日に、昔の道具の見学に3年生が行ってきました。庵の中には、昔の道具がいっぱいありました。おじいさんとおばあさんに昔の道具のことを教えていただきました。
 昔の様子を表した絵を見せて説明していただきました。とても詳しく描かれていて、とてもよくわかりました。
 おじいさん、おばあさん、ありがとうございました。
    <3年りーくん・りゅうくん・わーくん・チー・ミー・モー>

※子どもブログだと気づきませんでした。それも3年生の初ブログだったんですね。学級でローマ字入力の練習をしているということは聞いていましたが、とうとう初ブログまで来たんですね。感動ものです。学級や世の中の出来事について、感じたことを難しく考えないで、気楽に投稿してください。待ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【子どもブログ】 明日の楽しみ!!

明日は、中学校見学です。
見学したいのは、お姉ちゃんの教室です。どんな風に勉強をしているのかを見てみたいです。また、先生が「梁川中学校は迷路みたいだ」と言っていたのでそれも体験したいです <6年マリ・たけちゃん>
※天下の梁川中学校をじっくり見学してください。梁川中学校は、4月から母校になるわけですから、隅々までよく見て、わからないことがあれば質問して不安を解消してほしいです。

【子どもブログ】 理科の授業を校長先生に教えていただきました。

 今日、理科の授業を校長先生に教えていただきました。最初に校長先生から今回行う実験の説明を聞きました。その実験は、水溶液の実験でした。食塩水、石灰水、うすいアンモニア水、うすい塩酸、炭酸水を見分けるのです。校長先生の説明は、難しくもありましたが、「なるほど」という所もいっぱいあったので、すごく良い経験をしたなと思いました。次の実験が楽しみです。<6年 きみロ会長>

※少し説明がくどくなったようで反省しています。理想は、考えさせる授業、自分で進んで解決する授業なのですが、次回はもっと楽しみにしていてください。

【子どもブログ】 僕たちの希望と感謝

 僕たちはもうすぐ卒業です。1日1日がとても楽しく大切なものだと実感しています。
何が一番楽しいかというと仲間と遊んでいるときです。
中学校になると遊ぶ時間が減りそうです。今は、2月なので明るいけれど、4時までには家にいないといけません。友達と遊ぶ時間がもっとほしいです。
そこで、日の入り時刻を調べてみました。
10月31日の日の入り時刻は、4時42分で、2月の日の入り時刻は、5時2分でした。2月は立春もあります。冬から春に変わる時期です。このことから考えると、10月31日は5時まで遊べるので、2月からも5時まで家に帰るようにしても良いのではないかなと思います。

追伸
校長先生、今日の理科の授業ありがとうございました。
(6年2組 野球バカ あおば 敦田古也)
※まだまだ雪降ったりする日がありますが、少しずつ春が近づいて来るワクワク感がいいです。春が来るといよいよ中学生ですね。ちょっと感傷的な季節を迎えます。

【子どもブログ】 楽しかったな豆まき集会

 今日は節分の日です。みんなで仲良く豆まきをして、楽しかったです。ぼくは、豆を30こ以上ひろいました。ちなみに僕が追い出したい鬼は、「いかり鬼」です。なぜかというと、姉とすぐにけんかしてしまうからです。姉が悪いときもありますが、僕も悪いときがあるので、できるだけ怒らないように仲良くしたいです。<6年 ここちゃん>

※冬から春への季節の変わり目に心の鬼退治をして、心を切り替えるという節分の行事は、なんと日本的で素敵なんだろうと思います。日本人で本当によかったと思います。

【子どもブログ】 堰本小学校に新しい本が!

 堰本小の節電・節水取り組みで、新しい本をいただくことができました。その本の中でも特に気になっている本は、上橋菜穂子さんの「守り人」シリーズです。私はもともとファンタジーものが好きなので、読んでみたいと思いました。また、オー・ヘンリーさんの「ショートショートセレクション」や、読んだことのない「グリム童話」も読んでみたいと思います。<6年 リーフ >

※本当にうれしくなるような素敵なブログです。ゲームやインターネットが普及しすぎて、最近読書する時間が大幅に減少しているそうです。本の世界に没頭するくらい集中して本を読んでいると、脳にすばらしい変化が表れるそうです。本を読むことをこれからもずっと続けてほしいと思います。ゲームやテレビより、本の方が楽しいです。!!

【子どもブログ】 卒業まで、あと何日?

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年2組も卒業までのカウントダウンが始まりました!
みんな残りの日々を楽しもうと、昼休みにみんなで遊んだりしています。
体育館の完成をまだか、まだかと待ちながら、一日一日を楽しんでいきたいと思います!
<6年2組 イチゴ>

※卒業に向けてカウントダウンする季節となりましたね。6年生の皆さんを見ると、どの人もけなげで、かわいらしく見えてきます。本当によくがんばっていると思います。学級や学年のまとまりは、学校で一番よいと思います。1日1日を悔いのないように楽しむこと、これが6年生の皆さんへの要望です。

【子どもブログ】 鼓笛移杖式

 予定では、今日が鼓笛移杖式の日でした。しかし、新しい曲になり練習不足だったので2月になりました。私は6年生なので、移杖式が成功するようにしっかりと下級生に教えたいと思います。<6年 レモンティー>

※来月の25日までには、仕上がるように力を貸してください。旧体育館のお別れ式で鼓笛の演奏を披露しましたので、新しい体育館の落成式典では、新しい鼓笛隊で新曲の演奏を披露したいと思っています。

【子どもブログ】 最近思うこと

 体育館の足場がとれて、体育館の姿が見えてきました。僕たち六年生は、その新しい体育館に一週間くらいしか、入れないと思うと、もっと遊んだりしたいなと思います。でも、新しい体育館での最初の卒業生として、残り少ない小学校生活をしっかりと過ごしていきたいです。〈6年ネイマール〉

※6年生の卒業式に間に合わせようと1ヶ月位早く完成します。それだけでも市や工事の業者さんに感謝したいですね。ネイマール君、久しぶりのブログありがとう。またの投稿を待っています。

【子どもブログ】 家庭科の調理実習

 1月26日の家庭科の授業で、じゃが芋を使った料理をつくりました。僕らの班は、ジャーマンポテトを作るためにベーコン、タマネギなどの材料を切ったり焼いたりしながらどんどん完成に近づけていきました。最後は皿などを用意し、きれいに盛りつけて完成しました。食べてみたら予想以上においしかったです。<6年 レオリオ>

※早速、ブログのアップありがとうございます。毎日の何気ない出来事を子どもの目線で作ったブログは、面白いです。何か気づいたり、発見したことがあったら、またお願いします。子どもブログは、すごく楽しいです。

【子どもブログ】 最近思うこと

画像1 画像1
 ぼくが最近思うことは、中学校のことです。楽しみなこともありますが、不安なこともあります。楽しみなことは、部活動や新しい友達のことです。不安なことは、勉強についていけるかどうかということです。卒業まであと38日になりました。1日1日を大切に過ごし、中学校への準備をしていきたいと思います。<6年 ぷりっつ>

※卒業までのあと38日。うれしいやら、悲しいやらで未知なものへの不安な気持ち、本当に理解できます。でもみんなが立派に通過している関門ですので、ぷりっつ君にできなはずがありません。成功の反対後は、辞書的には失敗ですが、成功の対極にあるものは、「何もしない」ことです。自分から求めて挑戦している限り、失敗はないと思います。例えうまい結果が出なくても、それは成功への偉大なステップです。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 すこやかTV
3/10 学校保健委員会
3/11 弁当日、謝恩会
3/12 卒業式練習(5校時)
3/13 ALT、教室ワックスがけ
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776