最新更新日:2024/05/01
本日:count up10
昨日:20
総数:288337
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

陽気に誘われて

 2校時の業間の時間には、大勢子どもたちが春の陽気に誘われて、外で元気に遊んでいました。特に4年生の女子たちが楽しそうに長縄に興じている姿に目が引かれました。暖かくなって気持ちが自然に弾みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

似ているかな〜  4年生

卒業式の日に、卒業生の似顔絵を掲示するのが毎年恒例になっています。
今年は、3、4年生が似顔絵を描いています。
5校時、4年生が、似顔絵を描く活動に取り組みました。
特徴をとらえた良い似顔絵ができそうです。
6年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね!
<文責:生江>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大好き!お弁当  4年生

今日は、久しぶりのお弁当日です。
朝から、お弁当を楽しみにしてソワソワしている子もいます。
「好きなおかずがたくさん」「デザートがありますよ!」など声が聞かれ、ご家庭で工夫しておいしいお弁当を持たせてくださっているのが分かります。
みんなうれしそうですね!
<文責:生江>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころを込めた演奏を  4年総合

1校時、明日の6年生を送る会に向けた演奏練習を行いました。岡崎先生のご指導で、本番さながらの緊張感を持って練習に臨んでいました。
6年生の心に届く演奏ができると思います。
(文責:生江)
画像1 画像1
画像2 画像2

体と心の変化について学びました! 4年体育

4校時、思春期の体と心の変化について、養護教諭の平林華織先生を講師にお招きして学習しました。スライドで、男女の体がどのように変わるのか、異性に対してどんな気持ちになるのか分かりやすく丁寧にお話ししていただきました。
これから起こってくる思春期の体と心の大きな変化について学ぶことができ、大変有意義な学習になりました。
子どもたちも真剣な表情で学習活動に取り組んでいて、たいへん立派でした。
(文責:生江)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島ってすごい!4年社会

4年生は、社会で福島県のことを詳しく調べています。農産物、交通網、歴史、お祭りなど自分の興味がある項目について分かれてリーフレットを作成中です。
自分の郷土についての学習活動なので、興味をもって取り組む様子が見られます。リーフレットの完成が楽しみです!(文責:生江)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物のあたたまり方 4年生理科

今日の授業では、まず、「暖められた水は軽い」「冷やした水は重い」ことを実験により確かめました。子どもたちは、水の対流が起こる原因について納得できたようです。

その後、「空気はどのようにして部屋をあたためるか」という課題について調べていきました。普段何となく部屋が暖まることを経験していますが、改めてどうしてなのかということをじっくり考えました。机の上にあがり天井近くの温度を測ったり、線香の煙の動きを見たりしました。特に、氷の袋の近くに線香を近づけると、線香の煙が下がっていくのを目の当たりにしたとき、不思議さに驚いた様子できた。

楽しく、かつ、じっくり考える校長先生の4年生理科の授業が今回で終わりです。「面白かった!」と、ますます理科に対する意欲や興味が高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物のあたたまり方 4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4校時、校長先生が指導による理科の授業が行われました。
水がどのようにあたたまるか実験を通して学びました。
サーモインク(温度による色の変化がわかる溶液)を試験管に入れ、中央部分を熱すると上の方だけ色が変化しました。予想とは違う様子に子どもたちは驚いていました。また、試験管に少量の味噌を入れた実験では、水が対流する様子がしっかりと見ることができました。お風呂があたたまる謎もとけたようです。

水のあたたまり方 4年理科

水のあたたまり方について調べる実験の授業がありました。
実験では、「サーモインク」という溶液を使いました。
温度の変化が青からピンク色に変わり、水があたたまっていることがよく分かりました。
対流により水があたたまっていることは、日常体験でとらえにくい現象です。校長先生は味噌汁が器の中で、下から上に動く様子を思い出すよう話をしてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドキドキ!音楽のテスト 4年生

3校時は、鍵盤ハーモニカとリコーダーのテストでした。1人ずつ、「茶色のこびん」という曲を演奏します。いつもとは違った緊張感がありましたが、みんな頑張っていました。演奏を終えた友達に暖かい拍手を贈る姿はすばらしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自己新記録をめざそう!4年生

4校時の体育は、今月17日の記録会に向けたなわとび運動でした。
後ろ跳び、後ろあや跳び、交差跳びなど、様々な跳び方に挑戦しています。屋外でのなわとび運動なので、なかなか記録の伸びはゆっくりですが、自己ベストに向けて頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うまく火がつくかな?

4年生の理科の授業で、「物のあたたまり方」の学習をしました。
理科が専門の校長先生に教えていただいています。
「ストーブで部屋があたたまるのはなぜか?」というような普段あまり意識して考えないことから授業が始まりました。
今日の課題は、実験で使うことになるアルコールランプの使い方です。火をつける機会があまりないようで、マッチに火をつけるから学習しました。
授業終わりには、しっかりアルコールランプも使うことができるようになり、次の時間の理科が楽しみな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬になると

理科の授業の様子です。4年生の理科の学習で、春夏秋冬と1年間を通して、校庭の植物や生き物の観察をしています。今日は、校舎北側のグリーンウォールで冬の様子を観察しました。
桜や梅の芽の様子をじっくり見たり、木の幹やブロックの下にいる虫を見つけたりしました。寒くても、みんな元気に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年書き初め特訓

 今日の放課後に学習ボランティアとして書写の指導をお願いしている志田先生が来校され、書き初めの特別指導がありました。今回は、前回の全体指導を受け、その中から筋のよい選抜チームの指導となりましたが、一字一字の仕上がりに子どもたちの真剣さが籠もっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会たけなわ

 2学期も月曜日を残すだけとなり、今日はお楽しみ会を開いで2学期の締めくくりをする学年が多く見られました。子どもたちの企画で、子どもたちの進行で進み、先生はゲストとして開かれお楽しみ会もまた大事な勉強の場だと思います。みんなで楽しくお楽しみ会ができればそれだけで合格点です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試験管の氷が凍ったぞ(^_^)

 4年生は、理科で「アイスキャンデーを作ろう」という勉強をしました。もちろんアイスキャンデーを作ること自体がねらいではありませんが、このめあては子どもたちのやる気のスイッチを入れてくれたようです。今日は水でしたが、次の時間は、試験管にジュースを入れて試してみたいそうです。それにしても、子どもたちは氷に食塩水を混ぜると急に温度が下がるので驚いたようです。改めて食塩の威力に驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を込めて美しく

 書き初めのシーズンが到来し、学校でもコンクールに向けて練習が始まりました。今年は、地域の書道教室で子どもたちがお世話になっている志田先生に学習ボランティアとして指導に加わっていただくことになり、今日は4年生の指導をお願いしました。志田先生の指導の様子を見て、改めて基礎基本の大切さを認識させられました。ポイントをしっかり指導すると、子どもたちはみるみるよい字が書けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゲームやダンスで大盛りあがり!特別支援学級合同お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、梁川地区の小学校・中学校の特別支援学級の児童生徒が集まり、合同お楽しみ会が開催されています。本年度も、梁川中学校を会場にして、児童生徒25名の参加で本日行われました。お楽しみ会は、山際ホース店さん(きらら福祉基金)のご寄付により開催されています。

自己紹介の後、楽しみにしているケーキ作りやレクリエーション(各校の出し物)が行われました。堰本小の出し物は、ダンス(妖怪ウオッチ)です。出し物のトップバッターだったので、Eさんは少し緊張していたようでしたが、みんなにダンスを教えた後、参加者全員でダンスを行い、会を盛りあげました。
他の学校も、プレゼント付きくじ引きや、輪投げゲームなど工夫を凝らした楽しい出し物ばかりでした。
最後に、山際ホース店さんから1人ひとりにプレゼントが渡されました。本や文房具、お菓子などをいただき、みんな大変喜んでいました。
楽しみながら交流を図ることができたお楽しみ会でした!

水はあたためると、どこまで温度が上がるのかな?

画像1 画像1
 4年生は、今理科で「水のすがたとゆくえ」という単元で、今日の授業では水を温めたときの温度変化と水の様子の変化について調べました。1分間ごとに温度と状態を記録していきましたが、決められた時間ごとの測定なのでかなり緊張感をともなう実験を行いました。
画像2 画像2

どうぞご賞味ください!!

画像1 画像1
 4年生の子どもたちが、出来上がった郷土料理を持って校長室まで来てくれました。高齢者学級の講師の先生のご指導があったにせよ、自分たちでここまで作れたということはとてもすばらしいことです。子どもは、やらせれば何でもできる力があります。そのきっかけを上手に作ってあげることが大切だと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式,第1学期始業式,入学式
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776