最新更新日:2024/05/01
本日:count up11
昨日:20
総数:288338
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

NHK福島放送局・福島民友社見学

 今日は、NHK放送局・こむこむ・民友新聞社の見学に行きました。新田駅から阿武隈急行に乗りました。最初の見学場所であるNHK放送局では、放送体験をさせてもらったり、セットの裏を見せてもらったり、モニターに映る友達の変顔に大爆笑したり…と、貴重な体験をさせていただきました。
 次は、こむこむで、プラネタリウムを見ました。月や太陽の動きの復習をしたり、星座を見たりしました。
 福島民友社では、本校卒業生の係の方から、新聞作りについてていねいな説明を聞くことができました。カラー印刷の仕組みを黄色、赤、青、黒の重なりで説明してもらったときは、「おお!」と歓声がわきあがりました。これからは、新聞を読んでみたい!という声も聞かれました。
 見学でお世話になった方々、本日はどうもありがとうございました。<文責:武田>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電流がうみ出す力 〜サッカーロボを作ろう〜

 5年生の理科の最後の単元の学習「電流がうみ出す力」の学習が始まりました。今日の授業は、授業使用する教材セット「サッカーロボ」を自力で製作しながら、この単元の学習課題作りをしました。2時間で製作できるか心配でしたが、全員2時間以内で完成させ、サッカーゲームを思う存分楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりのフリーマラソン

 今朝は、校庭の状態もよくなったので6年生だけで、フリーマラソンを行いました。5年生以下は、6年生を送り会や歌の練習など、朝の活動があるとかでそちらの活動を行うことになりました。今年は、1年間よく走り続けたものだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会全校合唱曲「ストーリー」の朝練スタート

 朝の時間に6年生を送る会全校合唱曲「ストーリー」の練習を始めました。
5年生が1〜4年生の教室に行き、CDの音楽に合わせて一緒に歌いました。送る会当日、全校生が心を一つに歌声を合わせ、6年生へ感謝の気持ちを伝えられるようにしたいと思います。がんばれ!5年生!<文責:武田>
画像1 画像1
画像2 画像2

先輩よろしくお願いします!!

 毎年、1年生の縄跳びの指導は上級生にやってもらうことになっており、今日は、5年生が合同体育で1年生に指導しました。1年生も先輩の演技を直に見せてもらった方が覚えが早いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご飯・みそ汁の実習

 12月の学級閉鎖のために延期になっていました「ご飯・みそ汁」の実習を本日行いました。普段は、炊飯器がおいしく炊きあげてくれますが、今日は鍋での炊飯ということで、火加減に悪戦苦闘しながら作りました。みそ汁は、煮干しでだしを取り、こくのある仕上がりに。自分好きなふりかけをご飯にかけていただきました。同じ釜(なべ)の飯を食べ、さらに仲間とのつながりが深まった5年生でした。<文責:武田>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食塩以外の物質でもシュリーレン現象は起きるかな?

 5年生の理科の授業のお話です。単元の第1時間目に、食塩を水に溶かした時に起きるシュリーレン現象を観察して疑問に思ったことをもとにして、この単元の学習課題作りを行いました。今日の授業では、学習課題として一番多かった食塩以外でもシュリーレン現象は起きるかというテーマで実験を進めました。この単元の授業を通して、自分たちの考えで、自分の力で協力して進められるような探究活動をさせたいと思います。
子どもたちは、「粉系はみんな起きるじぇねぇ」という予想を裏切る結果に、探究する面白さを少し味わったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラッシュアップ授業研修(6年)

 今日の3校時に6年2組担任の寺田先生のブラッシュアップ授業研修を実施しました。授業は図工で行われ、寺田先生は、あの有名な画家ゴッホの作品が日本の浮世絵から大きな影響を受けていることを具体的な事例や歴史を触れて興味深く解説し、子どもたちに浮世絵への関心を十分に高めてから、いろいろな浮世絵を鑑賞させ、討論させるという授業の展開でした。6年の2学期ともなると、授業の進め方も中学校を意識した展開が必要なので、とても意義深い授業だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キーボー島アドベンチャーって何?

 5年生の子どもたちは、今日の3校時に総合学習の一環として、キーボードの練習のために面白いホームページにアクセスしていました。そのホームページの名前は、キーボー島アドベンチャーというものです。ゲームをやりながらキーボードのローマ字入力のタイピングの練習ができる優れものです。インターネットに接続できれば、家庭でもできますので、親子でやってみてはいかがでしょうか。あの子どもたちの歓声は、普通ではありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中学生書写コンクール表彰式

 昨日、11月9日(日)に梁川分庁舎においてJA祭小中学生書写コンクールの表彰式が行われ、本校からは、4年のY.K君と6年のW.Sさんが特別賞を受賞しました。今回の2名の特別賞の受賞は、日頃の本気と根気による練習の賜だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通りぬける光

 今、5年教室前の窓ガラスに図工の時間に制作した「通りぬける光」という作品が展示されています。日光の関係で微妙に変化するグラデーションがとても面白いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

水を流すよ!!

 やっと堰本山ができて、その斜面にそって溝を掘り川を作りました。こういう作業は、子どもって本当に好きなようです。ワイワイガヤガヤと実に楽しそうです。
 武田先生が川作りについて出した条件は、カーブのある川です。その条件にそって出来上がった川の上流(源流)に水道の水を流し、ちょろちょろとみずが流れ始めると子どもたちから歓声が上がりました。流れる水の働きは、3つです。自力でどれくらい気づいてくれるか、まとめが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

堰本山を作ろう!!

 5年生は、3校時に理科の「流れる水のはたらき」という単元に入り、流れる水にどんな働きがあるかを調べるために、先日工事現場からいただいた土を使って、川が流れる山を作りました。この山は、名付けて「堰本山」にしました。
 子どもたちは、スコップを使う機会がなかなかありませんが、男子も女子も喜んで山作りをしてくれました。
画像1 画像1

「流れる水の働き」の授業の準備

画像1 画像1
 5年生の理科では、「流れる水の働き」という新しい単元に入りますが、ちょうど体育館の工事現場で大量の残土が山積みになっていたので、工事の責任者の方にお願いして理科の実験用として校庭に運んでいただきました。2トントラック2台分の土の量です。これから山を作って、川を作って、授業で子どもたちがどんな発見をしてくれるか楽しみです。
画像2 画像2

ブラッシュアップ授業研修 5年

 昨日の1校時に5年で取り組んでいる算数の習熟度別学習を通して、武田先生と岡崎先生のブラッシュアップ授業研修を行いました。子どもたちは、自分に合った学習コースを選択して、授業を受けることができるので子どもたちには好評です。
 今日の授業は、統計学の標本推計の初歩を学習しました。50個のミカンからとれるジュースの量を6個のミカンのジュースの平均から予想するという問題でした。計算は、簡単なのですが、やっている内容はとても奥深いものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1週間に一度は視写をしよう!!

 6年生は、1学期から週に2回ほど視写の学習を取り入れていますが、9月になったのを機会に5年生も視写の学習を始めることになりました。プリントのタイトルに「言葉の力を育てる脳トレ道場」というタイトルをつけてあります。まとまった文をまとめて一気に書く練習をすると、脳のワーキングメモリの鍛錬になると言われています。5年生の皆さん、視写をして脳を鍛えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

へチマのお花とめ花の観察

 前時に両性花のアサガオの花の作りを学習しましたが、本時は単性花のへチマの花の作りに学習しました。へチマの花には、おしべのあるお花とめしべのあるめ花がありますが、子どもたちは今日の学習でアサガオとの神秘的な違いに気づいてくれたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花は、種を作るために咲くのだろうか?

 5年生の理科の学習は、2学期から「花から実へ」という新しい単元の学習の単元に入りました。この単元の学習は、子どもたちがこれから生きていく上で最も大事な学習内容なので、指導の武田先生にも力が入ります。
 今日の授業は、アサガオの花の作りを学習しましたが、調べるアサガオは、下の花壇から伸びてきたアサガオがちょうど5年教室前のベランダまで来ているので、手軽に教材を調達できてグッドタイミングでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工室が大変身

 新聞紙を使って、図工室を自分たちのお気に入りの場所に変身させました。できた空間に寝転んだり潜り込んだり楽しい造形遊びができました。<文責:武田>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生も習熟度別学習でパワーアップ

 6年生の算数指導で効果があった習熟度別学習を2学期から5年生の授業でも実施しています。子どもたちの学習の進み具合を自己評価して、2コースに分かれて実施しています。今日の授業は、公倍数の学習でしたが、とてもわかりやすく子どもたちにも好評だったようです。子どもたちのわかりたい、できるようになりたいという気持ちに応えるように授業の進め方をさらに工夫していきたいと思います。
 5年教室の窓からは、2階ベランダまで成長したアサガオが見ることができ、きれいに咲いたアサガオの花も5年生の子どもたちの勉強を応援しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式,第1学期始業式,入学式
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776