最新更新日:2024/04/24
本日:count up29
昨日:49
総数:288147
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

アルミ缶つぶし♪

昨日の児童会委員会では、保健委員会がアルミ缶つぶしの担当でした。

そのことを伝えると、子どもたちは大喜び♪
ただ、始まってみるとみんな真剣な顔に・・・!!

最後の方は初めの勢いはどこへいってしまったのか、足が疲れてきたためか、集中していたためか、黙々とアルミ缶つぶしに取り組んだ子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲームのしすぎと精神状態について

保健委員会のゲームに関する放送も最終回となりました。

今日は、ゲームと精神状態(心の状態)について調べたことをお話しました。

堰本小学校では、水曜日以外でもゲームを行っている児童が74人いました。
そのうち、週に5・6日ゲームをする、または水曜日もゲームをしている人を合わせると約20人もいることがわかりました。毎日のようにゲームをしている人は、もしかしたらゲーム依存症になっているかもしれません。

ゲーム依存に陥ると、社会生活に支障をきたします。
夜遅くまでゲームをし、朝起きられなくなり、学校や会社に遅刻するなど、大人になってからの生活にも影響を及ぼす可能性があります。

ゲームも適度な距離感でつきあうことができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲームの脳への影響を減らすには・・・?

画像1 画像1
続きです。

・ゲームは、長時間やらない
・テレビやゲームなどをつけっぱなしにしない

このことをメディアとつきあうルールにして、生活できるとよいですね。

自分で自分の脳機能を守るために、メディアとのつきあい方をコントロールできる人になってほしいと願っています。

ゲームと脳の関係って・・・?

今日のお昼の放送の時間に、保健委員会からゲームと脳に関する放送をしました。

保健委員会の児童が調べてくれた内容は、ゲームを長時間・連日行うことによって、認知症の人の脳や麻薬中毒の人と同じ脳の状態になってしまう、という衝撃的なものでした。
つまり、
・よい、悪いの判断ができない
・自分の行動が抑えられない
・感情のコントロールができない    ということです。

その結果、無気力になったり、暴力的な人格になってしまうそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会

 今日は1学期最後の全体で集まる委員会でした。1学期の反省をし、残った時間で「ノーゲーム・読書デー」にちなんだ掲示物を作成しました。7月に入ったら、保健室前の掲示板に貼り出す予定です。どんな掲示物か楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙芝居をしました(図書委員会)

 昼休み、図書委員会のみなさんが今年1回目の「紙芝居会」を開きました。たくさんの人に集まってもらいました。練習の成果を出し、上手に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙芝居、楽しかったよ (図書委員会)

 図書委員会で「紙芝居会」をひらきました。低学年のみなさんへは5月なので「こいのぼり」の紙芝居を選びました。読み終わった後でたくさんのみなさんから「面白かった」「楽しかった」という感想をもらい、とってもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会の準備

 今日は、待ちに待った「1年生を迎える会」です。代表委員の児童を中心に、全校生で準備してきました。今日は朝から、体育館の準備をし、1年生を迎える準備ばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/2 授業参観
鼓笛移杖式
PTA
2/28 PTA総会要項丁合作業
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776