最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:27
総数:127009
令和6年度もどうぞよろしくお願いいたします。

今年度最後のクラブ活動 パート1

 今日は、今年度最後のクラブ活動でした。それぞれのクラブで、1年間を振り返っての反省を行いました。反省を紹介すると、
 ○ 1年間工夫して活動できてよかった。
 ○ 班長として、みんなをまとめることができてよかった。
 ○ このクラブが大好きになりました。
1年間がとても楽しかったということが伝わってきますね。
 
 そして、残された時間で、楽しい時間を過ごしました。どんな楽しい活動を行ったか紹介します。
 ゲームクラブは、トランプで「大富豪」ゲームを楽しみました。
 スポーツクラブは、校舎の中でかくれんぼ。
 科学クラブは、凧作りを行いました。
 手芸料理クラブは、デコレーションケーキ作りです。
 工作クラブは、「工作」をイメージしてイラストを描きました。この絵は、明日掲示しておきますので、授業参観においでの際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後のクラブ活動 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すでに来年度のクラブを考えている子どももいたようです。また、1年生から入れるといいなと考えている4年生もいました。
 さあ、来年度は、どんな種類のクラブが開設されるのでしょうか。楽しみですね。

寒さなんかに負けないぞ!すこやか教室

 今年初めてのすこやか教室は、粟野交流館で行いました。
 はじめにお互いの良いところをほめあって、心を温かくしました。
 次に、ホイッスルの数だけグループを作るゲームを行いました。
 そして、スラックラインを踏まないように、リズムをとりながら歩きました。
 子どもたちは、曲に乗って楽しそうにテンポよく歩きました。
 交流館の大会議室は、あっという間に熱気に包まれてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱいになあれ〜あいさつの木〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 昇降口のホールに貼られた桜の木。日に日に桜の花が増えていきます。今週から、全校生でさわやかにあいさつをして、学校や家庭で気持ちよく過ごすことを目標にし、目標が達成できたら桜の花を貼る取組を始めました。
 帰りの会で1日を振り返って、しっかりと元気なあいさつができたら桜の花を2枚、よかったら1枚貼ることができるルールです。
 あいさつは、心のエネルギーです。自分の心も相手の心も元気にします。たくさんの人に元気を与えられる粟野っ子になってくれることを楽しみにしています。

 おかげさまで、本日のインフルエンザによる欠席児童は3名となりました。ご家庭での健康管理に心より感謝申し上げます。

シルクメタリックデコレーション パート2

画像1 画像1
 写真は、出来上がった絵地図です。玄関に飾っておきましたので、授業参観の際にぜひご覧ください。
 授業の最後に、4年生の菅野君が
 「まわたは、手触りが気持ちよかったです。色を混ぜてきれいにするのが楽しかったです。」
と、感想を発表してくれました。
 授業の後は、それぞれの学級で一緒に給食をたべていただきましたが、子どもたちの礼儀正しさ、素直さ、質問にどんどん答える積極性をほめてくださいました。
 さらに、昼休みには、感激の再会がありました。5年生が、成長した自分たちを見てほしいと校長室に来たのです。実は、小倉さんは、昨年度も本校に来てくださったのでした。5年生は、一人一人が自分の目標を堂々と発表し、まさに成長した姿を披露しました。もちろん、小倉さんはとても感激してくださいました。

画像2 画像2

シルクメタリックデコレーションに挑戦!3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成26年度文化芸術による子供の育成事業の第2弾として、3・4年生が「シルクメタリックデコレーション」に挑戦しました。
 指導者は、川崎市在住、ビーオリーブ代表の小倉美奈子さんと、和久井宏子さんです。
 テーマは、『伊達市特産の「まわた」を使って、伊達市の絵地図を作ろう』です。
 小倉さんが準備された「まわた」は、20色の色があります。この20色は、五十沢のあんぽ柿の橙色、伊達の桃のあかつきの花の色の桃色、山舟生の紫陽花の藤紫色など、伊達市を象徴する場所やものを表現したものです。
 これらの色とりどりのまわたを、画家の高岡洋介さんが書いた伊達市の絵地図上に貼り付け、ふんわり温かな絵地図に仕上げるというものです。
 初めて「まわた」に触る子供たち、そのすべすべとした手触りと光沢、まとまった時の温かな感触にドキドキしながらも、グループごとにパーツに分けられた絵地図を仕上げていきました。3年生も4年生も、それぞれに自分なりの伊達のイメージをふくらませて、20色の中から一番似合う色を選んで貼り付けていました。
 伊達市の伝統である養蚕や伝統文化を学ぶ、貴重な時間ともなりました。
 

何に使った道具かな?3年社会「古い道具と昔のくらし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科では、地域の人々の変化を考える手がかりとして、「昔の道具」について調べています。
 今日の社会科では、担任の先生や児童が家庭から持ち寄った道具を、ノートに書き写したり、実際に身に付けたりして使い方を調べました。
 準備については、昨日伝えたばかりなのに、おじいちゃんやおばあちゃんの心強い協力もあって、いろいろな道具がたくさん集まりました。ありがとうございました。
 この学習では、暮らしにかかわる道具を窓口に、昔の地域の様子や生活の移り変わりを調べていきます。昔の生活の様子を直接話してくださる方がおられましたらぜひ授業にご協力ください。ご連絡をお持ちしております。

朝のドリルタイムスタート

 3学期は、まとめの学期です。水曜日と金曜日は、1年間の学習内容の確実な定着と2月に伊達市全体で行われる学力テストに向けて、全学級で国語と算数の復習に取組んでいます。
 8時10分に教室を訪問してみましたら、全員が問題に向き合っていました。無言で黙々と問題を解いている姿は、テスト中なのかと間違うほどの集中です。
 3学期は、ぜひわかるまでとことん取組んで、自分に自信をつけてほしいものです。

 さて、本日のインフルエンザによる欠席は、7名でした。土、日曜日にスポ少の練習があったり、家族でお出かけの予定をたてておられたりするご家庭もあるかもしれませんが、無理のない日程でお願いします。また、手洗い、うがいの励行、マスクの着用もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび練習、がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館がなくても、昇降口前や花壇前の通路を活用して縄跳びを行う子どもたちです。
 休み時間になると、跳び縄を手に急いで外に出ます。また、体育の時間は、ペアになって互いにとんだ回数を数えてあげたり、跳び方のアドバイスをしたりして力をつけています。
 自己目標を目指して頑張っている姿は、輝いています。「のびのび 心と体」で体力向上を目指して、練習を重ねてほしいですね。寒さに負けすがんばれ粟野っ子!
 
 でも、体調が悪い時は我慢しないで休みましょう。現在、インフルエンザでの児童は8名です。感染性胃腸炎も数名います。

松おくりを行いました!

1月9日(金)2校時に全校生で「松おくり」を行いました。粟野地区交流館長橘さん、総合的な学習の時間の講師の三品さん、粟野地区交流館管理人の菊池さんご夫妻のご協力をいただき、笹竹、藁で作られた「鳥小屋」に5年生が「総合的な学習の時間」で作った門松を納めました。そして、地元の遠藤様に、一年間の粟野小の子ども達の健康と活躍をお願いしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松おくりを行いました!パート2

館長さんから、昔から行われてきた「松おくり」についての説明の後に、4年生のT君が「門松の材料になぜスギが使われているのか」と質問をする等、伝統行事の意義を確かめることもできました。また、管理人で元船乗りの菊池さんから、海外で船の上で正月を過ごした体験談を聞くこともできました。みかんと甘酒をいただき、全校生で今年一年間のよいスタートをきることができました。さらに、橘館長さんが、粟野地区交流館の玄関に外靴を整然と揃えて中に入った粟野小の子ども達の姿に感動され、たくさん褒めてくださり子ども達に笑顔と自信の持てる言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年、明けましておめでとうございます。

 元気いっぱいの新年のあいさつで始業式がスタートしました。
 朝学級を訪問してみると、どの学年も、冬休みの宿題を出しながら、楽しかったお正月の思い出話に花を咲かせていました。
 そして、1校時は早速3学期のめあてを決め、意欲満々で学習センターに集まってきたこともたちです。話の聞き方も立派でした。校長が、学年で習う漢字の数や、詩の題名について質問をすると、しっかり自分の考えを発表する姿が見られ、やる気のほどが伝わってきました。
 これも、休み中のご家庭での温かなかかわりや励まし、健康管理のお陰と感謝申し上げます。ありがとうございました。
 子どもたち一人一人のよさがさらに輝き、力をつけ、自信が高まるよう、教職員一同心を一つにして指導に当たりたいと思います。
 どうぞ、今年もご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から3学期です。

 いよいよ明日から3学期です。久しぶりに友達や先生に会えます。楽しみですね。
 ところで、児童の皆さんは、学校の用意は終わりましたか?準備物を学年だよりで確認して、自分でしっかりそろえましょう。
 先生方も、教室の掃除したり、掲示物を整えたりして、明日の準備をしています。
 体育館建築も工事関係者の皆さんの努力で、写真のように進んでいます。

 さて、保護者の皆さん、年末年始の忙しい中の健康管理、学習のサポート等本当にありがとうございました。
 子どもたちが、新しい年に夢や希望をもって、目標をもって生活できるよう、教職員一同心を一つに頑張りますので、これからもご支援よろしくお願いいたします。

 さて、明日はお弁当です。準備をよろしくお願いします。なお、帰りは、2時15分一斉下校です。
画像1 画像1

新年、明けましておめでとうございます。

画像1 画像1
 2015年、平成27年がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 粟野小学校の子どもたち、保護者、地域の皆様にとって素晴らしい1年となりますよう、教職員一同、心よりお祈り申し上げます。
 
 児童の皆さん、いよいよ新しい年が始まりましてね。今年は、どんな目標をたてましたか。
 お正月の行事を楽しんでいますか。家族の一員として、自分ができる仕事をしっかりやっていますか。
 病気やけがに気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてください。1月8日に会えることを楽しみにしています。
       粟野小学校 教職員一同

新しい年へバトンタッチ。2014年、大変お世話になりました。

 2月の大雪の際には、校庭の除雪などで保護者の皆様や地域の皆様にお世話になりました。体育館建築では、期成同盟会はじめ地域の皆様にご支援いただき、3月の完成に向けて順調に工事が進んでいます。今年は、学校の教育活動だけでなくすべてにおいて、地域の皆様に支えていただいた1年間でした。本当にお世話になりました。
 皆様のおかげで、子どもたちも無事故で全員そろって冬休みを迎えることができました。新しい年も、82名の子どもたちの健やかな成長のために、全職員で全力で教育活動を充実させていきます。今年同様、よろしくお願いいたします。
 皆様、どうぞ、よいお年をお迎えください。

 写真は、花の絵コンクール、整美委員会特別賞の作品です。のびのびと描かれ、まさに粟野っ子の成長を感じさせるような作品です。
画像1 画像1

花の絵コンクール 受賞作品

 どの作品も心を込めて一生懸命書いていますね。
 受賞、おめでとうございます。
 学校長賞の作品は、学校の花壇の百日草を描いたそうです。花びらの色が少しずつ変わっているのがきれいだと感じて、それを表現したかったそうです。
 ラベンダーも、丁寧に書き上げられていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

整美委員会主催花の絵コンクール表彰風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校花壇やプランターの手入れを継続的に行い、花いっぱいのきれいな学校づくりに努力してくれている整美委員会主催の「花の絵コンクール」が、11月に行われました。
 一人一人が好きな花や、学校のの花壇の花などを写生して応募し、厳正な審査の結果、以下のような結果となりました。
 校長賞 菅野さん(5年)
 教頭賞 佐藤さん(6年) 
 整美委員会特別賞 菊池さん(3)
この他、金賞、銀賞、銅賞が整美委員会の児童によって選ばれ、22日に賞状の伝達が行われました。
 花を愛するやさしい粟野っ子。それぞれの花絵の思いが伝わってくる作品ばかりです。企画した整美委員会の皆さん、これからもきれいな学校になるよういろいろな工夫をしてくださいね。期待しています。

心も体も充実した2学期、無事終了!

 今日は2学期の終業式でした。
 80日間、日々の学習だけでなく、運動会や陸上記録会、見学学習や芸術体験など様々な活動がありました。親子活動では楽しい時間を演出していただいたり、3世代交流など地域の行事に参加させていただいたり、どんな時も保護者の皆様や地域の皆様に支えていただきました。大変お世話になりました。
 2学期になり、ぐっと大人になり何でも自分から行動するようになった1年生。努力を重ね、掛け算九九を全員がマスターした2年生。名人を探せで、地域の達人とふれあいから桃づくりの工夫や毛筆の正しい書き方を学んだ3年生。授業でも学級活動でも積極的に意見を出して、主体的に行動する4年生。高学年として6年生を見本に委員会活動に取組んだ5年生。そして、最高学年としてボランティアや陸上練習で、学校を引っ張ってくれた6年生。みんな、本当に頑張った2学期でしたね。
 自分の目標に向かって地道に努力することを身に付けた子どもたちは、終業式や学級では、自分の行動をしっかり振り返ることができました。
 明日から冬休みです。新しい年への目標をしっかり決めてくること、家族の一員として、自分の仕事をしっかりやり続けることを宿題としました。
 健康で、楽しい冬休みを過ごし、1月8日に元気に会えることを楽しみにしています。
 保護者の皆さん、地域の皆さんもどうぞ、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 お楽しみ会大成功!!

4年生のお楽しみ会が開かれました。
 学級活動で「みんなが楽しく過ごせるお楽しみ会に」を目標に内容、方法を話し合い、今日までそれぞれの係ごとに準備を進めてきました。子どもたちが考えたプログラムは下記の通りです。
 1.始めの言葉  (進行係)
 2.パンケーキ作り(学級園で収穫したかぼちゃ入りパンケーキ)
 3.椅子取りゲーム(音楽は「ありのままで」)
 4.クイズ    (理科や社会科に関係するクイズ)
 5.神経衰弱ゲーム(手作りクリスマスバージョンの絵カードを合わせるゲーム)
 6.プレゼント落とし(「ハンカチ落とし」のルールで手作りプレゼントボックスを落   とす。負けたら、ダジャレなどの一芸披露)
 7.感想発表
 8・終わりの言葉
 パンケーキ作りでは、使い終わったものから片づけたり、皿の準備をしたり、手際の良さに感心しました。また、どのゲームも工夫されたもので大いに盛り上がりました。
 みんなで協力して目標を達成することの大切さを実感し、2学期のまとめにふさわしい学級活動となりました。3学期も、頑張ろうという意欲につながったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フィリップさんと、サンタクロースを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月に梁川美術館で開催された「手から手へ」〜絵本作家から子どもたちへ、3.11後のメッセージ〜のワークショップが行われました。本校に来てくださったのは、イタリア人のフィリップ・ジョルダーノさんです。
 「ボンジョールノ―!」
 1・2年生の元気なあいさつからワークショップが始まりました。はじめは、フィリップさんがボローニャの児童図書ブックフェアで受賞した『かぐや姫』を英語で読み聞かせをしたくださいました。通訳は太田さんです。また、フィリップさんが書いた絵もたくさん見せてくださいました。
 次は、楽しいサンタクロースの人形作りです。身近にあるペットボトルを使って、タコのような人形を作ります。中には、サンタさんへのメッセージも入れました。一人一人が飾りや顔の表情を工夫して個性豊かなサンタ人形の出来上がりです。
 給食は、フィリップさん、太田さん、梁川美術館館長の毛利先生にも混ざっていただきみんなで楽しく食べました。子どもたちからは、好きな食べ物や乗り物、兄弟のことなどについて質問が出ました。2年生の中には、将来絵本作家になることが夢という子どももいます。日本のアニメーションにあこがれはるばる日本にやってきたフィリップさんを目標にして、自分の夢を追い続けてほしいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式、入学式
伊達市立粟野小学校
〒960-0711
住所:福島県伊達市梁川町粟野字沼頭28
TEL:024-577-0247
FAX:024-577-0471