最新更新日:2024/05/08
本日:count up13
昨日:167
総数:348493

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

日常生活を科学する2

画像1 画像1
タイトルは、以前1の記事を載せたままだったので、その続きということで…。

炭酸飲料って、ふたを開けると中身や飲み口付近に湯気らしきものが見えますよね。

アレって、何でしょう?

炭酸飲料は二酸化炭素を水に溶かしたものですが、そもそも、二酸化炭素って水に“少し”しか溶けないはずでしたよね。無理してたくさん溶かしているので、常温では液中からどんどん空気中へ逃げていきます。

今回のこの現象は、力や気象の単元で学んだことで説明できます。
さて、2年生のみなさん、「説明してみよう!」と思ってみたりしちゃいましたか?

いろいろな視点で物事を見ると、いつもと違った景色が見えるかもしれません。以前にも、

おフロの湯気天気図de天気予報生徒玄関のくもりガラス

を休校中にブログで紹介してきました。

明日、キミたちに会うことを楽しみにしているとともに、話題をふってもらえるとうれしい限りです。

P.S. 1,2年生のみなさん。卒業生からのメッセージも、明日登校したときに探してみてくださいね。

湯船につかって、ホッとひと息

画像1 画像1
卒業式の日は暖かかったですが、ここ数日は冷え込んでいますね。
こんな時は、あたたかいお風呂に入ってホッとひと息です。油断してカゼをひかないように…。

さて、お湯から立ち上がる“湯気”ですが、寒い日の方がたくさん出てきませんか?
冬は、周りがほとんど見えないくらいの湯気でお風呂場が満たされますが、夏場にシャワーを浴びるくらいでは、ほとんど湯気が気にならないと思います。
水は、温度が高いほど蒸発しやすい(粒子の運動が活発になるため)ですが、お湯の温度は気温(季節)によってあまり変わりませんよね。

さあ、2年生のみなさん。ぜひ、“科学的”に説明してみてください。湯気って、水の三態の中で何でしたっけ?
(卒業した3年生も、バッチリ説明できますよね😉)

天気予報を見ているかい?

画像1 画像1
今日は風が強いですね。さて、2年生のみなさん。どんな風が吹いていますか?
強さは?気温は?風向は?
からだで感じ、今度は天気図でその確証を得てみましょう。

(画像は、Yahoo!天気より)
続きを読む

2年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時休校も2週目に入りました。


家庭学習は順調ですか?




いつもはとても賑やかな2年生の教室も、静まり返っています。



みなさんの登校を待っています。

【2学年職員一同】


夢授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、3.4校時に地域で働く方々のご自身の仕事についてお話しをしていただいたり、生徒からの質問に答えたりしながら、ディスカッションを行いました。
 18名の方々にゲストティチャーを務めていただきました。
 ゲストティチャーの皆様はそれぞれ、日頃の職場でのユニフォーム姿の方や自身の仕事内容を事前にまとめてきていただき提示していただきながらお話しくださったり、ご自身の中学時代の写真や通知表を持参していただいたりと、お一人お一人工夫をしていただき熱く語っていただきました。各方面で活躍されている方々のお話に子どもたちは、熱心にメモをとり、取り組んでいました。

 和やかな雰囲気の中にも、キリッと引き締まった実りある学習ができたと考えています。

 本授業は、「尾島中学校支援センター」の皆様が中心となり、創っていただきました。「尾島中学校支援センター」の皆様には、学校と地域が協働の取組を通じて、一体となって子どもたちの学びや成長を支えるために、地域の方々に学校行事や、授業、生徒会活動、ボランティア活動などへの参画を得るためにコーデイネートしていただいています。 
 本授業は、今年度当初から企画、準備を進めてきました。
 今年度初めての取組です。
 こうしたライブ感覚の授業は、本等からでは学べない大変貴重な時間です。

性は個性、女性を守るいい男になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(水)内科医であり、大学でも教鞭をとられている先生をお招きして2年生に性教育講演会を実施しました。
 この講演会は、
「思春期の心と体について正しい知識を得ること」
「性に関する理解を深めること」
「自らの心身を大切にしようとすること」
 また、
「命を大切にし、豊かな人間関係を築いていこうとする気持ち」
を育てることを目的に行いました。

 講師の先生にお話しいただいたタイトルは、
「性は個性、女性を守るいい男になろう」です。

 講演終了後の講師の先生を囲んでの座談会(フリーの質問タイム)では、当初15分程度の時間を設定していましたが、先生のもとに生徒が集まり、時間を大幅に上回るほどでした。先生も、一人一人の質問に丁寧に答えてくださりました。終了後には、「尾島中の生徒は、伸び伸びしている。素敵だ。すばらしい」とおっしゃっていただきました。

 インターネットなどで簡単に情報が取得できる、動画が見られる現代。だからこそ、現場のお医者さんからしっかりと話を聴き、性について正しい理解をすることが大切です。

 家庭でもぜひ話し合っていただければ幸いです。

生徒の感想(一部抜粋)

 子どもをつくることは責任のあることで、考えなければならないことを知りました。自分は、女の子をサポートしなければならないことを知りました。

 今まで性について知ることは恥ずかしいことだと思っていましたが、今日の講演を聴いて、大人になったときのためにも、とても重要なことなのだと分かりました。性について正しい理解を持つことは、恥ずかしいことではないのだということを知ることができました。

 トランジェンダーなぜそう思うのかが理解できました。色々な人がいるなかで、正しい知識を身に付け、人も自分も傷つかないような生き方をしていきたいと思いました。

 僕にとって、最初は、性についてあまり興味がなかったけれど、先生の話に引き込まれ、「男性として生まれたからには、女性を守るための強い人間になる」ということや一人一人思いやりのある心を持つことで、一人一人が性について興味を持てるのだろうと思いました。

 改めて性について色々なことが理解できました、今まで知っている気になっていたことも、本当はぜんぜん知らなかったことがたくさんあった。質問コーナーでは、先生にいろいろなことを聞けてすっきりした。

 男女で物事の感じ方や考え方が異なるということが分かった。これからの生活では、思いやりの心をもって上手につきあっていければいいなと思った。

回路図をつくってみよう(東京書籍Dコンテンツ)

画像1 画像1
2年生の学習内容も紹介します。パソコンで利用できるので、学習に活用してみてください。
(2年理科2学期期末テストの範囲の学習内容です)

回路図をかく(東京書籍のサイト)

©東京書籍

第12回尾瀬文学賞俳句大会 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月3日(日)に第12回尾瀬文学賞俳句大会の表彰式が片品村分化センターで開かれました。この俳句大会は、尾瀬国立公園の誕生を記念して始められたものであり、本年で第12回の開催となります。

最高賞の「特選」である中学生の部で、2年生男子が選出されました。
特選
「登山道たった一つの鐘ならす」

また、2年生女子が、それぞれ片品村議会議長賞、入選し、表彰を受けました。

片品村議会議長賞
「ヤチヤナギ擦れば薫る母の匂い」

入選
「ホーホケキョ見えないけれどしっかりと」

おめでとう。

県新人戦の結果(野球部2)

画像1 画像1
2回戦
2対4で惜敗。
個人、チーム共にひとまわり大きく成長し、春、またこの場所に戻ってきたいと思います。応援ありがとうございました。

県新人戦の結果(野球部)

画像1 画像1
一回戦
大接戦の末、2対1で勝ちました。11人全員野球で、一点を守りきりました。たくさんの応援ありがとうございました。

上野を出発しました!

画像1 画像1
予定通りの時間に、上野を出発しました。

西郷さんと

画像1 画像1
上野に来た記念に…
西郷隆盛像を見上げる三人組!

上野のアメ横

画像1 画像1
班行動も残り一時間。
多くの班が上野に戻ってきました。
雨はまだ大丈夫です!!

原宿

画像1 画像1
画像2 画像2
竹下通りも混雑しています。雨もまだ降っていません。

浅草2

画像1 画像1
おなじみの場所でも尾中生通過。

浅草

画像1 画像1
浅草で尾中生発見!
すごい人です。

行ってらっしゃい!

画像1 画像1
(アップするのが遅れましたが…)
気をつけて行ってらっしゃい!

野球部 県大会出場決定

画像1 画像1
第三代表決定戦を制し、県大会出場を決めました。
たくさんの応援ありがとうございました。
県大会でも、全員野球でがんばります。

裁縫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 家庭科の一コマ

外壁面塗装のため、風通しも悪く蒸し暑い教室

それでも子どもたちは、元気で楽しそうに取り組んでいます。

「楽しい!」
「背中が痛い!」
「上手でしょう!!」

難しいと思っているのは私だけ?
玉結び、玉どめも・・・?


自分の等身大の言葉で表現しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短歌は、私を表現するためにつくる
個人的な感情に根ざして
決まった形でつくった音楽である

本日の講師 東直子さんが授業中に語った言葉
東さんは、小説や絵本、脚本のほかイラストレーションなども手がけている。Eテレ「NHK短歌」選者、「歌壇賞」、「角川短歌賞」選考委員なども務めている。

本日、県立土屋文明記念博物館「歌人が学校に!〜選歌と講評から学ぶ〜」を、2年生3、4校時に行いました。
 生徒に与えられた題は、「風」
 生徒の創った短歌を東先生が講評する授業です。
 講評後、東先生がご自身の2首を紹介してくださいました。

 「縞馬の縞ははてなき風の夜の長い手紙を生きているよう」

 「とりもどすことのできない風船をああ遠いねえと最後まで見た」

 どんな場面が浮かびますか?
 どんなことを想像しますか?
 人によっての解釈の違いも短歌の魅力。
 そして、その解釈を共有し合い、学び合う。
 日々の体験や出会い・出来事を大事にしてほしい。
 短歌の中に言葉を選んで落とし込む。

 今、自分の等身大のことばで表現してみよう。
 自分の気持ちにぴったりの言葉を見つけるのってすごく難しい。
 言葉を探してみよう。
 
 中学生の今しか創れないことを残しておこう。
 20年後、30年後・・・
 きっと宝物に出会ったようになるはずだ。


1987年 俵万智さんの「サラダ記念日」より
 
「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

進路指導だより

部活動方針

給食献立

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517