最新更新日:2024/05/30
本日:count up17
昨日:192
総数:351567

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

今日の見事な夕焼けと遠藤先生

画像1 画像1
放置すると整備するのが大変になるので、今のうちにならしています。

進路情報

本日の学年懇談会ありがとうございました。
進路情報についてのURLを載せます。ぜひ、ご覧になってください。
宜しくお願い致します。

公立高等学校前期選抜資料
「令和6年公立高等学校・中等教育学校・特別支援学校入試情報」
 https://www.pref.gunma.jp/site/kyouiku/100682.html

「公立高等学校前期選抜実施要項」
 https://www.pref.gunma.jp/site/kyouiku/217648.html

「各高等学校の選抜方法等について」
 https://www.pref.gunma.jp/site/kyouiku/213844.html

1年生に聞きました。「あなたの今までの人生における、最高の経験を教えてください。」

○練習して出来なかったことが出来るようになった瞬間
○自分の絵が学校代表に選ばれたこと。
○自転車で転んだとき、その近くにいたおじいさんとおばあさんが助けてくれてしかもその人が前の尾中の校長先生だった。すごい優しくて感動した
○生まれた時
○定期テストで目標順位にいけたこと、それでたくさん褒めてもらったこと
○いままで負けていたチームに勝ったこと
○小学生のときの修学旅行
○今年の8月に新潟に行って美味しいものを食べたこと
○フルートの音が出た瞬間。
○迷子になっている子を助けた
○卓球の大会で点を取れたことです
○部活の試合で準優勝できたことと友達ができたこと
○自分のベストタイムが大会で出た時
○赤ちゃんがお腹にいるって母から知らされた時
○初めて作ったお菓子がマカロンで、大成功して嬉しかったことです。
○勉強をたくさんして、塾・学校の順位が上がったこと
○練習試合でたくさんシュートが入ったこと
○生きてる今
○合唱コンクールで一日歌ったり聞いたりしてたとき。
○友だちが増えて学校生活がもっと楽しくなったとき。
○身長が一年間で7センチ伸びた事
○県大会メンバーに選ばれたこと
○榛名高原学校での宿泊
○ライブに行ったときに見たペンライトの光。
○友達と大会で出て決勝で会おうぜって言ったらほんとに決勝で会ったこと
○最高の友人に出会えたこと
○セルフレジでやり方がわかんなくて困っている人がいたからやり方を教えてあげたらありがとっていわでた事
○4年生のときのお楽しみ会でみんなの前に出れたこと
○転校していちから友達をつくったこと
○友達と息ができないくらい笑ったこと
○家族でディズニランドに行って泊まって次の日にディズニーシーに行ったこと
○落語家の人にサインを貰いそれをラジオで放送された。(その落語家のひとがラジオに出て)
○みんなで協力した体育祭
○みんなで協力しながら楽しく過ごせた高原学校。
○東京国立博物館の特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」を見に行けたこと。(特に洛中洛外図屏風が見られたこと)
○今だと思う!
○うまれてきたこと
○小学一年生のとき初めて友だちができたとき
○なわとびがとべたとき。

人の優しさに触れたとき、努力が実ったとき、感動したとき…そんな経験が人生の糧となるようです。

美術鑑賞 1年4組の気づき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風神と雷神の目線に着目した4組!

風神が雷神を見ているから片想い?
でも、屏風をくっつけると……「ハートに見える!!!」と!

確かにみえる!!
びっくり!

美術 モチーフデッサン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
構図を考えています!

美術 モチーフデッサン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
瓶のデッサン修行を終えた1年3組は今日から、個々にモチーフを準備してデッサンしています!

モチーフのテーマは「学校生活を支えてくれているものたち」です!

モチーフがカッコよく見えるように組んでいます!

ナスカの地上絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教頭先生が発見しました。

世界遺産に登録されるかも?

タレント揃いで凄いぞ尾島中!

1年生に聞きました。「あなたの凸(長所)は『T:Think(考える)』『C:Communication(交流を図る)』『L:Leadership(統率力)』のどれですか?」

画像1 画像1
周囲に対して配慮しようとする生徒が多い、尾島中の1年生です。

美術 素描

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
質感を捉えて細部まで描き込みました!

美術鑑賞 風神雷神図屏風

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感じ取ったこと、考えたことがよく書けています!

美術鑑賞 風神雷神図屏風

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニチュア屏風で生徒が気づいたこと
「(折ると風神雷神が………)仲良くなったっっっ!!」

可愛いらしい発言に思わず「確かに!!」と共感する生徒達
そこから風神雷神の距離が縮まるなど、余白や構図の工夫に気付きましたね!

生徒たちが40隻の屏風をそれぞれの見方で見ていて、とても面白かったです!


美術鑑賞 風神雷神図屏風

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は屏風の鑑賞を行いました!

平面と実際に折ったときとの見え方の違い
現代の光源と当時のロウソクの光源で見た時の見え方の違い
この2点の違いに着目し見え方を比較して考えを深めました!

教科書についているQRコードがとても便利!
現代のものを使って過去にタイムスリップしました!

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生と新入生で座談会をしました。

尾島中から見える夕焼け

画像1 画像1
尾島体育館の向こう側へ沈んでいきます。

美術 素描

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
瓶のピカピカした質感やラベルの細かな文字までよく頑張りました!

美術 素描

画像1 画像1
画像2 画像2
観察力がすごい!

美術 素描

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
観察力がすごい!

あなたが今年一年間で「できるようになったこと」を教えてください。

画像1 画像1
○自分で考えて判断や行動、言葉遣いなどを気をつけられるようになった
○社会科
○小指で腕相撲
○6年の時より勉強ができるようになった
○地道に毎日努力すること
○積極的になれた
○正負の数の計算などの小学生で習ってなかったこと
○バドミントンでスマッシュの角度が良くなった
○時間をうまく使うこと、あとは部活を楽しくできるようになった
○テスト前の対策
○他のことを受け入れる、他のことをわかりよく聞く、ということができるようになりました
○キックボクシングで強くなれたこと、北関東1位になれたこと
○友達と授業の中で話し合ったりできた
○自ら勉強をする
○卓球のサーブやレシーブと効果的なテスト対策
○勉強方法がわかって、できるようになった
○相手を笑わせる話題を出す
○友達が困っていたときに助け合いができた
○料理でパスタなどができるようになった
○6年の頃はあんまり勉強しないで過ごしてきたけど、中学生になって自分で勉強をするようになった
○いろん人としゃべるようになった
○卓球、小学校にはなかった数学、アルトリコーダー、先輩との交流、大きな声で挨拶すること
○他のクラスの人と話せるようになりました
○テストに向けての勉強を小学校に比べ、長時間できるようになった
○勉強
○小学生のころよりも勉強を長い時間するようになった
○数学・・・マイナスの計算、平面図形、方程式 理科・・・ガスバーナーの使い方、植物の分類、生物の分類、特徴、気体の集め方、溶けやすさ、物理 社会(地理)・・・世界、日本の姿、アジア、ヨーロッパ、アフリカ、の気候帯、降水量、場所 社会(歴史)・・・縄文時代の暮らし、弥生時代の暮らし、安土桃山時代など 国語・・・考える力
○バスケットボールのスリーポイントシュートの確率が上がった
○尾島のことを話すこと
○人に対する接し方
○中間・期末テストに向けての勉強のやり方
○こつこつ勉強をすること
○計算が早くなった
○卓球
○六年生のときより、自信を持って行動できるようになった
○人と目を合わせること
○コミュニケーション
○多くの人と仲良くなれた
○挑戦すること
○ピアノでグリッサンドができるようになった
○本をたくさん読めるようになった
○前より漢字が出来るようになった
○人の気持ちを考えたり、この時間は何をしたらいいか考えること
○勉強に集中できるようになった
○世良田の人とも少し話せるようになった

「できるようになったこと」を自覚できているということは、「なりたい自分に確実に近付いている」ということだと思います。

3学期、楽しみにしていることを教えてください。

画像1 画像1
期末テスト

理由
○この1年生最後のテストで、最終的にどのくらい自分が勉強ができるようになったのか知ることができるから。
○一年生最後に良い結果を残せるチャンスだからです
○二学期は悔しい思いをしたから三学期はいい点を取りたいから。
○勉強してきた成果が出るから。
○順位が上がりたいから。

学習への意識が高い一年生です。

3学期、楽しみにしていることを教えてください。

画像1 画像1
合奏:全員で吹いたときの迫力がすごく好きだから。
美術:授業の内容が変わったりする時期だからです。
体育:たくさん体を動かせたりできるし楽しいから。
技術:自分が組み立てているものが作れそうだから。
調理実習:自分が料理をするのが好きだから。

体験を通して学ぶことにも意欲的な一年生です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

部活動方針

学校評価

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517