ここでは、今後の予定や生徒の活動の様子、各種のお知らせ等を掲載しています。

5月16日 生活習慣づくり・学習習慣づくり

画像1画像2
 5月30日、31日に行われる今年度第1回の定期テストに向け「チャレンジ40」がスタートしました。
 本日から2週間の家庭学習時間の基準を40時間とし、それぞれが計画的に学習を進める習慣作りの契機とする取組です。
 合わせてこの期間内に学区内の小学校と一緒に「元気アップ週間」の取組も行います。睡眠や食事、そしてメディア接触時間などを考え、望ましい生活習慣づくりの契機とするものです。
 保護者の皆様にもご協力いただきます。ありがとうございます。

読書のすすめ

 豊かな情操の育みにつなげ、学ぶことの楽しみにふれる機会にもなるよう、生徒に読書を勧めています。
 学校では、学校司書や生徒会の図書委員が中心となって、図書室を整えたり、楽しいディスプレイをしたりしています。また、生徒が本にふれる機会を増やすべく、各階の教室前のオープンスペースに展示や貸出を行うコーナーも設けています。
 今週からは、生徒が気軽に書籍に親しむための取組として、昼休みにオープンスペースで「出前貸出」を開始しました。
画像1
画像2
画像3

5月10日 防災学習・避難訓練

画像1画像2画像3
5月10日

 全校一斉の防災学習と避難訓練を行いました。
 今回は特に地震について、映像資料や教材を使って学び、避難訓練も地震を想定して行いました。
 中越地震から20年となる今年、またしても甚大な被害をもたらす能登半島地震が発生してしまいました。被災された方々のことを思うと胸が痛みます。被災者の方々の心が少しでも癒えることと、被災地の一日も早い復興を願うばかりです。
 生徒たちも全員真剣な態度で訓練に臨むことができました。

5月9日 教育実習開始

画像1
5月9日

 今回の教育実習生は2名。2名とも当校の卒業生で、実習期間は5月29日までの予定です。
 教科は理科と保健体育、学級は2年1組と3年2組、部活動は陸上競技部を中心に生徒と接し、教職について学びます。
 写真は、初日を終え、控え室で今日の実習のまとめをしているところです。
  

5月9日 生徒総会 学級審議

画像1画像2画像3
5月9日

 5月21日に行われる生徒総会に向けた各学級での議案審議です。
 学習用端末(タブレットPC)に配信された議案書を基に、慎重審議を行いました。
 生徒会総務の入念な準備、各学級の役員の適切な進行で、滞りなく審議が行われました。
 民主主義には時間と手間が必要ですが、この社会の根幹を成す仕組みをしっかり学習しています。

生徒の活躍(女子ソフトテニス部)

画像1
○第50回 原田・根津杯中学生ソフトテニス大会

個人戦女子の部 第3位 3年生ペア

学級目標づくり

画像1画像2画像3
 少し前になってしまいますが、各学級で、工夫を凝らして学級目標を決めたり、決まった目標を掲示物にしたりする活動を行いました。皆で知恵を出し、付せんをつかったり、車座になって話し合ったり、楽しそうです。
 同じ年に生まれ、同じ土地で暮らし、六中の同じクラスに所属することになった生徒たち。この出会いが良きものになることを願います。
 


生徒の活躍(男子ソフトテニス部)

画像1
○南魚沼協会杯 中学生ソフトテニス大会
・男子Bリーグ 第2位

4月25日 オープンスクール・PTA総会

 ご多用中の平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方からおいでいただきました。
 大変ありがとうございました。
 各学級担任の授業をご覧いただいた後、PTA総会、学年PTAのご出席いただきました。
 保護者の皆様と会させていただき、教職員一同、頑張る気持ちを一層高めました。
 これから1年間、どうぞよろしくお願いいたします。 
画像1
画像2

4月23日 生徒会集会

画像1画像2画像3
4月23日

 生徒会総務を中心に生徒だけで企画し、全校生徒の親睦を深めるレクリエーション、学校生活の充実につながるオリエンテーションが行われました。 
 まずは、アイスブレイキング。「ジャンケン・トレイン」を行い、緊張をほぐし、チーム意識づくりを行いました。
 次に、1か月後に行われる定期テストについて、代表生徒からのレクチャーです。事前の学習計画の立て方や、当日のテストの受け方まで、丁寧な説明がありました。初めての経験である1年生はもちろん、2・3年生にとっても、再確認の機会となり、大変有益な時間となりました。
 生徒会に感謝です!

4月23日 部活動集会

画像1
4月23日

 1年生の新入部員が加わり、各部毎に集会が行われました。
 活動の方針や、目標などが確認され、いよいよ全学年が揃っての活動スタートです。
 活動を通じ、たくさんの学びを得て、成長につながることを願います。 
 写真は昨年度の激励会の様子です。

4月18日 全国学力・学習状況調査

画像1
4月18日

 中学校3年生、小学校6年生の年代を対象に全国一斉に行われました。
 当校でも3年生が一生懸命取り組みました。
 今年度の調査は、国語と数学の学力調査(テスト)と、生活習慣や学習環境などに関する調査です。生活週間・学習環境の調査はオンラインで実施され、1人1台配備された学習用端末を使って回答する方式がとられました。オンライン化は拡大の方向で、来年の学力テストでは中学の理科も端末を使ってオンラインで行われる予定です。
 この調査は、学力や学習状況を分析して、教育施策の改善や、各学校の学習指導の充実や改善に役立てることを目的としています。

生徒会 委員会活動のスタート

画像1画像2画像3
4月16日

 第1回の委員会活動が行われました。
 希望する生徒を中心に、一年間の前期と後期に分けて委員会の所属メンバーを決めます。
 前期、後期それぞれで全校の約半数の生徒が委員会に所属している形となります。
 生徒会全体で決めた目標である、皆が明るく過ごすことのできる六中づくりに向け、自分たちの生活の礎をしっかり築けるよう頑張ります。

朝読書開始

画像1画像2画像3
4月15日

 朝読書の開始です。教職員も一緒に読書をします。
 今年度から、朝読書が生徒たちにとって真に意味のある時となるよう、その目的や方法をを再度見直して実施しています。
 また、国語科の職員と、学校司書が協力して読書環境の整備を行っています。
 余暇の過ごし方として、生徒が読書を選択肢の一つに考えられるようにし、読書を通して豊かな心と人格が育くまれることを願います。

交通安全教室

画像1
4月12日

 南魚沼警察署交通課と南魚沼交通安全協会から講師においでいただき、交通安全教室を行いました。
 身の回りにある危険や安全を守る意識の大切さ、身を守る術、そして加害者にもならないために気を付けることなど、具体的な事例も交えて分かりやすくお話しいただきました。
 講師の先生方、大変ありがとうございました。

学校生活ガイダンス

画像1
4月10日 15日

 2回に分けて、学校生活に関する様々なガイダンスを行う集会を実施しました。
 中学校のきまりやマナー、学習面・生活面での約束事などを確認する場とし、様々な活動を安心して、充実させたものにできるよう支援することを目的としたものです。
 生活全般、教育相談、学習、朝読書、情報(GIGA端末の活用)、清掃、給食、部活動、健康・保健と保健室の利用など、多岐に渡る内容でした。

桜をバックに

画像1画像2画像3
4月12日

 校庭の桜も満開一歩手前です。
 生徒たちも外で元気よく遊びます!

1年生 体験入部

画像1画像2画像3
4月11日〜

 1年生の体験入部期間です。
 皆、希望する部活動を体験中です。

学級活動・身体計測

画像1画像2
4月10〜12日

 新年度のスタートは、確認したり、決めたりすることがたくさんあります。
 各学級で様々なことを話し合い、自分たちの学校生活を落ち着いて過ごせるよう、考えていきます。
 皆、真剣な中にも楽しそうな表情が見られます。
 また12日は身体計測も行われました。
 心身ともに成長する中学生時代です。

1年生 校舎探検

画像1画像2画像3
4月10日

 1年生が校舎の中を回り、各教室や体育館の位置、使い方や注意事項などを学びました。
 当校はおかげさまで大変広い間取りの校舎となっております。
 早く、迷わずに移動できるようになってもらいたいと思います。
 頑張れ!1年生!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31