給食のメニューや調理の様子を公開します。

10月29日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、さばのピリ辛焼き、なめたけひたし、のっぺい汁」でした。さばは給食センターで下味に漬け込んでから焼いています。いろいろな調味料がよくしみこんでいて、とってもおいしいのです。

10月28日の給食

画像1
今日の給食は「ゆで中華、牛乳、みそラーメンスープ、ゆかりポテト、ヨーグルト」でした。みそラーメンは六日町中学校3年生からのリクエストメニューです。小学校の子どもたちも楽しみにしていたようです。

10月27日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、むげんにんじん、キャベツのみそ汁」でした。今日は子どもたちの好きな献立で残量が少なかったです。

10月26日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、大豆とひじきのチーズ焼き、カレーもやし、もずくスープ」でした。大豆とひじきのチーズ焼きは、大豆とひじき、野菜を炒めおもにケチャップで味付けします。カップに分けてチーズをのせてオーブンで焼きます。大豆とひじきが洋風感覚で食べられる一品です。

10月23日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、厚焼き卵、きりざい、肉じゃが汁」でした。きりざいは魚沼地方の郷土料理です。納豆に漬物や野菜を細かく切って入れます。貴重な豆から作る納豆を節約するために、昔の人たちが考え出した一品です。肉じゃが汁には、地場産のしめじを入れてみました。

10月22日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、さんまのトマト煮、マカロニサラダ、大根のみそ汁」でした。近年、秋が旬の魚「秋刀魚」が不漁で、給食で提供できる回数も以前に比べると減ってきており、価格も上昇傾向です。さんまのトマト煮は骨まで食べられるように煮てありましたので、子どもたちはきれいに食べていたようです。お家でもチャレンジしてもらいたい旬の魚です。

10月21日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、えびしゅうまい、切り干し大根ナムル、ヤージャン豆腐」でした。ヤージャン豆腐は中国の家庭料理で、漢字では「家常豆腐」と書きます。正式にはジャージャン豆腐というそうです。ピリッと辛かったのですが、子どもたちはよく食べていたようです。

10月20日の給食

画像1
今日の給食は「八色しいたけのそぼろ丼(麦ごはん)、牛乳、もやしサラダ、りんご」でした。今日は1日遅れですが、食育の日の献立です。今月の給食まじ丼は「八色しいたけのそぼろ丼」でした。地元の飲食店でも今年度の「本気(まじ)丼」がスタートしています。地元のブランドきのこ「八色しいたけ」を子どもたちにPRしました。

10月19日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、鶏肉と高野豆腐の揚げ煮、おかかあえ、わかめと麩のみそ汁」でした。高野豆腐は低脂肪高たんぱくでヘルシーな食材です。ただ、子どもたちにとっては、食べ慣れない食材かと思いますので、いろいろな給食献立に工夫しながら取り入れています。

10月16日の給食

画像1画像2
今日の給食は「丸きりパン、牛乳、チキンたつた、サワーキャベツ、コンソメスープ」でした。子どもたちに人気の「チキンたつたバーガー」です。給食放送では、ウイルスから身を守るためには、給食の前の手洗いが大切であることを指導します。

10月15日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、さわらの照り焼き、ひじきの炒め煮、きのこ汁」でした。10月15日はきのこの日です。きのこ汁には、えのきたけ、しめじ、まいたけ。ひじきの炒め煮の中には、干しいたけが入っています。きのこが苦手な子どももいるようですが、地場産のきのこを好きになってほしいなあと思っています。

10月14日の給食

画像1
今日の給食は「大麦めん、牛乳、和風汁、油あげのしょうがみそ焼き、ごまあえ」でした。油あげは、有名な栃尾の油あげを使用しました。小学校サイズはコロンとしてかわいらしかったのですが、中学校サイズはなかなかのジャンボ感でした。

10月13日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、ししゃもの七味焼き、ポテトサラダ、沢煮椀」でした。ししゃもは、頭からしっぽまでまるごと食べられる魚です。カルシウムやビタミンDがたっぷり含まれています。

10月12日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、豆腐チリ、アーモンドあえ、みそワンタンスープ」でした。急にすずしくなりました。給食をしっかり食べて、風邪に負けない丈夫な体をつくりましょう。

10月9日の給食

画像1
画像2
今日の給食は「ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、五目きんぴら、小松菜のみそ汁、梅干し」でした。梅干しは和歌山県みなべ町からいただいた、南高梅の梅干しです。みなべの南高梅と南魚沼産コシヒカリは「日本の食文化推進協定」が結ばれています。梅の最高級品である、南高梅は大粒で肉厚、ジューシーなのが特徴です。梅干しはごはんがすすみ、今日の和食の献立ともよく合っていました。

10月8日の給食

画像1
今日の給食は「チキンカレー(麦ごはん)、牛乳、大豆とひじきのサラダ、ミニフィッシュ」でした。チキンカレーにはスキムミルクを入れましたので、まろやかに仕上がっていました。「The 給食のカレー」です。(乳アレルギー対応食にはスキムミルクは使用しません。)

10月7日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、コーンキャベツ揚げ、ごまじゃこあえ、さつま汁」でした。旬のさつまいもを使ったお汁です。子どもたちは、学校行事や授業でマラソンに取り組んでいます。長い距離を走る時には「エネルギー源」となる、ごはんや芋類などの炭水化物をしっかりととっておくことが大切です。

10月6日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、鉄火みそ炒め、塩昆布あえ、わかめスープ」でした。鉄火みそ炒めは、大豆を子どもたちが食べやすいように、豚ひき肉やたまねぎなどと炒めて、みそや七味唐辛子で味をつけています。大豆は塩沢産のものを使っています。

10月5日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、ハンバーグ、のり酢あえ、打ち豆汁」でした。
今日は朝から肌寒い日です。打ち豆汁には、様々な食材のうま味がとけだしていました。水溶き片栗粉で少しとろみを加えましたので、体もあたたまりました。

10月2日の給食

画像1
今日の給食は「米粉コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、ポークチャップ、しょうゆフレンチサラダ、豆乳クラムチャウダー」でした。10月は目の愛護月間です。ブルーベリーに含まれる色素アントシアニンには、目の疲れをやわらげ見えやすくするはたらきがあります。なすや黒豆などにも含まれている色素の成分です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31