給食のメニューや調理の様子を公開します。

10月14日の給食

画像1
今日の給食は「ハヤシライス(麦ごはん)、牛乳、海藻サラダ、ミニフィッシュ」でした。

10月13日の給食

画像1
今日の給食は「米粉めん、牛乳、鶏塩スープ、青のりポテトビーンズ、りんご」でした。鶏塩スープは、野菜たっぷりの塩味のスープの仕上げにレモン汁をアクセントに加えてあります。麺のスープは「こってり系」と「あっさり系」に好みが分かれるところですが、今日のような超あっさり系も子どもたちに、受け入れられたようで、残量はほとんどありませんでした。

10月12日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、ししゃものマヨ七味焼き、ごまあえ、さわにわん」でした。ししゃものマヨ七味焼きははじめて実施したメニューです。ししゃもとマヨネーズや七味をからめる工程で、さらに焼きあがったししゃもを数える工程でも、ししゃもがくずれやすく、調理員さんが四苦八苦しながら作業を行っていました。ししゃもとマヨネーズの相性はバッチリですので、子どもたちはよく食べていたようです。

10月11日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、手作りつくね、春雨サラダ、豆腐のみそ汁」でした。今日は振替休日の学校がありましたので、手作りメニューにチャレンジしました。ボリュームのあるつくねに仕上がっており満足感がありました。また、春雨サラダの中には、炒り卵を入れてあります。アレルギー対応の除去食を作る際には、調理員さんが注意しながら作業を行っていました。

10月8日の給食

画像1
今日の給食は「米粉パン、牛乳、ブルーベリージャム、ポパイオムレツ、しょうゆフレンチサラダ、カロテンポタージュ」でした。10月は目の愛護月間です。緑黄色野菜に豊富に含まれるベータカロテンは、体の中でビタミンAとなり、皮膚や目などの粘膜を健康に保つ働きがあります。今日は、ほうれんそうやブロッコリ−、かぼちゃやにんじん、トマトやパセリなどの緑黄色野菜を使用しています。目の健康のために、食の面でもより良い生活習慣を心がけるようにしましょう。

10月7日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、鶏のからあげ、ごまじゃこあえ、あさりのみそ汁」でした。鶏のからあげは、六日町小学校の6年生からのリクエストメニューでした。外側はカリッと、中はジューシーに揚がっており、小学生の50gの切り身でも十分満足感がありました。

10月6日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、生揚げのお好みソース焼き、切り干し大根サラダ、肉団子汁」でした。お好みソースは、中濃ソースとケチャップ、マヨネーズ、青のり粉を混ぜて作りました。こんがりとよい色に焼けています。

10月5日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、さばのみそだれかけ、たくあんあえ、打ち豆汁」でした。さばは、秋から冬にかけておいしくなる魚です。色よく焼いたさばに、しょうがと砂糖を効かせた、みそだれをかけてあります。

10月4日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、むげんにんじん、じゃがいものみそ汁」でした。10月から給食で使用しているにんじん、じゃがいもは、地元の農家の方が育ててくれたものを使用しています。たくさんの量の食材を、農家の方が一生懸命育ててくださり、新鮮なものを給食センターへ届けてくださります。子どもたちには感謝の気持ちを忘れずに、給食をモリモリ食べてほしいと思います。

10月1日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、野菜コロッケ、のり酢あえ、みそワンタンスープ」でした。みそワンタンスープは、六日町小学校の6年生からのリクエストメニューです。人気メニューののり酢あえと、みそワンタンスープの組み合わせで、小学校は残量が少なかったです。

9月30日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、焼きホッケ、マカロニサラダ、かきたまみそ汁」でした。ホッケは7月〜12月が旬の魚です。特に秋のホッケは脂がのっていてよりおいしいとされています。今日はホッケをシンプルに塩焼きにしました。やわらかくてクセもないので、子どもたちにも食べやすく仕上がりました。

9月29日の給食

画像1
今日の給食は「里芋カレー(麦ごはん)、牛乳、ひじきのマリネ、梨」でした。今日のカレーにはじゃがいもではなく、里芋を使用しました。じゃがいもとは違い、ねっとりとした里芋独特の食感が楽しく、おいしいカレーに仕上がりました。また、秋の味覚「梨」も甘くておいしい梨でした。「実りの秋」と言われるように、給食ではこれから秋の味覚がたくさん登場します。お楽しみに!

9月28日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、きりざい、じゃがべー炒め、キャベツのみそスープ」でした。今日は、南魚沼地域の郷土料理「きりざい」の登場です。きりざいは「納豆だけでは食べにくいけれど、きりざいだと食べられる。」という子どももいる、給食でも人気のメニューです。ごはんとの相性もバツグンで、これから迎える新米の季節にもぴったりの一品です。

9月27日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、元気いっぱい豚肉炒め、じゃこひたし、ひよこ豆スープ」でした。スープに使用したひよこ豆は、ほくほくとした食感と、ひよこに似た形をしているのが特徴です。給食では、いろいろな豆を使用していますが、同じ豆でもそれぞれ違った特徴があります。給食の中身にも目を向けて、いろいろな発見をしてほしいと思います。

9月24日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、生揚げのケチャップあん、ピリッとごまサラダ、こしね汁」でした。こしね汁は、群馬県の郷土料理です。群馬県の名産品「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」が具材として使われるので、これらの頭の文字をとって「こしね汁」と名付けられたそうです。お肉やじゃがいもなどたくさんの具材が入り、群馬県では「食べるみそ汁」として親しまれています。

9月22日の給食

画像1
画像2
今日の給食は「ゆでうどん、牛乳、たんたんスープ、ツナサラダ、にんじん蒸しパン」でした。今日の「にんじん蒸しパン」は、調理員さんの手作りです。普段は汁物やあえ物に使われるにんじんですが、今日は蒸しパンにも使用しました。にんじんが持つきれいなオレンジ色の蒸しパンになり、ほのかな甘みとモチモチとした食感で、おいしく仕上がりました。

9月21日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、みそかつ、キャベツとブロッコリーサラダ、きしめん汁」でした。毎月19日は「食育の日」です。今日は少し遅い食育の日献立です。今月は愛知県で親しまれている「名古屋めし」が登場しました。名古屋めしの1つが「みそかつ」です。「かつ」にはソースをかけて食べることが多いですが、愛知県では「みそ」で作る「みそダレ」をかけたものがよく食べられています。また、愛知県で使われるみそは、赤茶色の色をした「赤みそ(八丁みそ)」で、私たちがよく使うみそとは少し違った風味があります。今日のみそかつのタレにも、八丁みそを使いました。名古屋めし2つ目は「きしめん」です。きしめんは、普通のうどんよりも平べったい形をしているのが特徴です。うどんよりも味が染みやすく、しっかりとした味付けが好きな愛知県民の好みに合っていたため、愛知県で広まっていったのではないかと言われています。
今日のみそかつを見た子どもは「チョコがかかっているみたい!」とみそダレの色の濃さに驚いていました。

9月17日の給食

画像1
今日の給食は「米粉パン、牛乳、チリビーンズ、フレンチサラダ、クリームシチュー」でした。今日は月に2回のパンの日でした。今日の米粉パンはあえて背割りにせず、そのまま食べるもよし!自分で割って、チリビーンズを挟むもよし!クリームシチューをつけてもよし!と、子どもたちが考えながら好きなように食べられるようにしました。子どもたちが給食の時間を楽しみながら、給食をモリモリ食べてもらえると嬉しいです。

9月16日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、マスのコーンマヨ、切り干し大根の炒め煮、なめこのみそ汁」でした。切り干し大根のように、食材を乾燥させて作る乾物は、うま味や栄養がギュッとつまった食材です。今日は水で戻した切り干し大根を、豚肉やにんじん、つきこん、刻み昆布と一緒に炒め煮にしました。切り干し大根が、豚肉や刻み昆布のうま味が出た煮汁を吸って、おいしく仕上がりました。

9月15日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、ツナ入り卵ロール、ガーリックサラダ、豚汁」でした。今日のサラダはガーリックパウダーを使用した、にんにく風味のサラダです。主菜のツナ入り卵ロールが優しい味付けなので、にんにく風味のサラダにパンチがあり、ごはんのおかずにもなるサラダに仕上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31