最新更新日:2024/04/19
本日:count up7
昨日:27
総数:78499
<学校目標>豊かな心を持ち、辛抱強く自分を鍛え、自ら学ぶ生徒になろう

いなほ祭まで10日を切りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いなほ祭(文化祭)まで、後9日。
帰りの学活を使っての、運動会練習が始まりました。
今年は密になる事を避けるため、「クラス対抗8の字跳び」「クラス対抗全員リレー」の2種目しか行えませんが、クラスの団結と高める良い機会になります。
どのクラスも、工夫して熱心に練習に取り組んでいます。

学年・学級懇談会がありました

画像1 画像1
今年度第2回目の学年・学級懇談会がありました。
前回は、密になる事を避けるため、学級懇談会だけでした。
今回は、今年初めての学年懇談会がありました。本来なら年度当初に行われる学年役員、職員の紹介や挨拶などが、やっとできました。
もうすぐ文化祭もあります。文化祭には保護者の方々をご招待できないので、一足早く生徒の作品等を展示し、見学していただきました。
また、8月に行われる予定だった、資源物回収でのリユースのための制服回収も行うことができました。
たくさんのご協力ありがとうございました。

地域の方から

画像1 画像1
一昨日、地域の方から校長先生に次のような電話がありました。その内容を全校のみなさんに紹介しました。

家族のように大切にしていた犬が、逃げて行方不明になってしまいました。三郷中学校の2年生の女子の生徒とそのお母さんが、道路で車にひかれそうになっているその犬を見つけてくれ、三郷支所まで届けてくれました。また、犬を探していた高齢の祖母も連れてきてくれました。家族みんなで大変感謝しています。どうしても校長先生にお伝えしたかったのでお電話をしました。ありがとうございました。・・・という内容でした。

皆さんが、命をたいせつに考えてくれていること、犬が逃げてしまって悲しんでいる人がいるということに思いを寄せてくれていることが大変すばらしいと思います。

またその地域の方は、「普段犬の散歩をしていても、三郷中学校の生徒の皆さんはとても礼儀正しく、気持ちのよい挨拶をしてくれます。普段から素敵な子どもたちだと思っていました」とも話してくれていました。

皆さんが地域でもさわやかな挨拶ができていることも大変うれしく思いました。



いなほ祭ポスター最優秀賞決まる

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み中、いなほ祭(文化祭)ポスターを全校の生徒が描いてきました。
まずは、クラスの代表の選考から始まり、優秀作品5作品に絞られました。
その中から今日、全校生徒の投票で最優秀賞が決まりました。

向かい風に立ち向かい、その向かい風をうまく利用して追い風とし、高く高く雲の上の蒼い空まで飛翔する、羽ばたきの逞しさと、意思の強さをよく表した、素晴らしい作品が選ばれました。

いなほ祭当日も蒼天に恵まれ、充実した一日になるといいですね。

安曇野の日献立

画像1 画像1
今日の給食は安曇野の日献立でした。
主食は、安曇野産タマネギをたっぷり使って、新宿中村屋さんに作っていただいた中村屋カリーソースを使った、本格的なインドカリーです。

なぜ、安曇野市の給食に中村屋カリーが提供されるのでしょうか?
実は、レストラン新宿中村屋の創業者相馬愛蔵さんが安曇野市出身という縁から、中村屋カリーを提供していただけるようになったそうです。

相馬さんはインド出身のラス・ビハリ・ボースさんから小麦粉を使わない本場のインドカリーのレシピを教わり、レストランのメニューに加えたそうです。

中村屋カリーのお味はいかかでしたか?

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は、NPO法人 交通教育 とらふぃっくSistersの方にお越しいただき、交通安全教室を行いました。

例年は自転車を使って、起こりやすい事故の再現をしていただいていますが、今年は新型コロナウィルスや熱中症の心配があるため、ビデオの視聴と講演をしていただきました。
6時間の授業の後で疲れていたかと思いますが、どのクラスも真剣に学習に取り組んでいて、とらふぃっくSistersの代表の方からもお褒めの言葉をいただきました。

今年も事故のない、安全な登下校をしましょう。

フッ化物洗口始まる

画像1 画像1
安曇野市では、幼若永久歯の虫歯予防のため、毎年フッ化物洗口をしています。
今年は新型コロナウイルスの影響で開始が大分おそくなってしまいましたが、今日から始まりました。
フッ化物洗口を開始するにあたり、市の歯科衛生士さんにおいでいただき、放送で方法と注意点を説明していただきました。
口腔内を清潔に保つことは、虫歯を防ぐだけでなく、新型コロナウイルスを始めとする、いろいろな感染症にもかかりにくくなるそうです。
1日3回の歯磨きで自分の歯と健康を守りましょう。

2学期が始まりました

画像1 画像1
2学期が始まり1週間が過ぎました。
今年度は新型コロナウイルスの影響で、短い夏休みとなりましたが、生徒のみなさんは元気一杯の笑顔で登校してきました。
始業式では、校長先生から武田双雲さんの「だからこそ、できること」の言葉を引用して、2学期の生活や学習の目標についてお話がありました。

2学期はいなほ祭(文化祭)を始め、1学期に行えなかった、各学年の代替行事が予定されてます。

先週の金曜日に「学び合い」の公開授業があり、2年4組のみなさんの数学の授業を参観させていただきました。暑い中、一生懸命に課題に向かっている姿、友と学び合っている姿に、改めて三郷中の生徒はすばらしいなあと思いました。

まだまだ暑い日が続きますが、2学期も無事に乗り切り、実りの多い学期にしていきましょう。
画像2 画像2

1学期終業式がありました

画像1 画像1
1学期の終業式が行われました。

今年度の1学期は新型コロナウイルスの影響で臨時休業や分散登校といった変則的なスタートでしたが、立秋をむかえた今日、1学期終業式を無事行うことができました。
終業式では校長先生が有森裕子さんの「自分で自分をほめたい」の言葉を引用し、大変だった1学期、三郷中学校の生徒の皆さんも十分頑張ったことをお話しされました。

保護者の皆様や地域の方々の支えによって、1学期を無事に終了することができました。
ありがとうございました。2学期にまた皆さんの明るい笑顔と元気な姿に出会えることを楽しみにしています。

最後に、昨日SBCのニュース番組で三郷中学校の様子が紹介されました。SBCニュースのHPから見ることができます。


8月6日によせて

画像1 画像1
安曇野市では、毎年8月6日の広島市の平和記念式典に中学生を派遣しています。
しかし、今年は新型コロナウイルスの影響で中学生が参加することができなくなりました。
そこで、三郷中学校の生徒会では次のようなメッセージを送りました。
また、西大廊下にも掲示し、全校の生徒にメッセージを読んでくれるよう、呼びかけました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
誰もが笑って過ごせる世界

こんな簡単に言葉にできるけれど実現するって難しい。

でも、きっと実現できる。

みんなが幸せを願っているから。みんなが平和を望んでいるから。
あなたが「平和」のためにできることは何ですか?
傷つけあう戦争を起こすことですか。
それとも
大切な人を愛することですか。

長野県 安曇野市立三郷中学生徒会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いじめ0宣言の日

画像1 画像1
今日は「いじめ0宣言」の日です。
生徒会では日々の活動でも、「いじめ0」を意識し活動していますが、月末の日を特に「いじめ0宣言」の日として活動しています。
今日の「いじめ0」の活動は、応援委員会を中心に、三郷中学校の応援歌の歌詞を少し変えて、自分の学級を応援する応援歌を作ろうということでした。
帰りの学活の時間、学級のみんなで歌詞を考えました。
どんな歌詞ができあがったか楽しみです。

いなほ祭カウントダウン始まる

画像1 画像1
いなほ祭(文化祭)までの登校日数のカウントダウンボードが西大廊下に設置されました。
今年は新型コロナウイルスの影響で1日開催となります。
また、全校が一堂に会することも難しいので、発表は放送が主になります。
展示見学も、三密を避けるため、時間差で移動できるよう工夫されています。
いろいろと制約が多い中、文化祭実行委員会が中心となって、思い出に残るいなほ祭になるよう計画を考えています。

給食の献立2

画像1 画像1
7月27日(月)、三郷中学校の2年生が考えた献立が給食で提供されました。

○梅菜めし(ご飯) ○カボチャコロッケ ○海藻サラダ 
○夏野菜の味噌汁 ○牛乳 です。

献立を考えた2年生に聞いてみました。
この献立のテーマは?      
「午後も頑張れるような献立を考えました。」
この献立のよさをアピールしてください。
「梅菜めしの梅で疲れをとることができるところがこの献立の良さです。」 
どのようなことに気をつけて献立を考えましたか?
「具材をたくさん使うようにして、野菜を多くとれるようにしました。」
味はどうでしたか?
にっこり微笑んで立ち去りました。

この献立を考えた2年生は運動部に所属しています。
午後の部活動でお腹がすいたり、暑くて大変だったりした経験が献立を考えるとき思い出されたのでしょう。

家庭科の学習で立てた献立を、多く方々に食べていただくのは、自分たちと食の関わりを見つめ直す大切な食育の機会だと思います。

給食センターのみなさん。おいしく、安全な給食を毎日ありがとうございます。


安曇野市・中信地区体育大会壮行会

画像1 画像1
安曇野市・中信地区体育大会の壮行会が行われました。
6月8日に部活動が再開され、皆さんが待ちに待った大会です。
明日の軟式野球とバレーボールの大会を皮切りに大会が順次開かれます。
3年生にとっては中学校最後の大会となります。

壮行会は新型コロナウィルス感染予防のため、放送で行いました。
生徒会長と教頭先生から激励の言葉が放送され、声は出せませんでしたが、力強い手拍子の応援が校舎に響き渡りました。
選手の皆さん、それぞれの会場で三郷旋風を巻き起こしてきてください。

生活見直し週間

今週は、生活委員会の主催する「生活見直し週間」です。
学期末をむかえ、挨拶、廊下歩行、下駄箱の踵そろえを重点に、呼びかけとチェックを行います。
三郷中学校の生徒の挨拶は、保護者のみなさんはもとより、地域の方々、学校へお越しくださった来客の方々から、「元気な挨拶で気持ちいい」ととても評判です。
下駄箱の踵そろえも、いじめ0宣言の日の活動として「思いやりの靴そろえ」に取り組んできており、自分だけではなく、周りの友だちの靴そろえもできるようになりました。
後は廊下歩行です。
どうしても数人の生徒が廊下を走ってしまいます。この廊下を走る生徒をなくす事を中心に、今週取り組んでいます。
また、生徒会の総務も「生活見直し週間」の活動を応援するために、意見箱で生活の見直しについて、意見を求めています。
「生活見直し週間」の目的を達成し、よい1学期の締めくくりができるといいですね。

画像1 画像1

3学年壮行会

画像1 画像1
3年生最後の運動部の大会が近づいてきました。
今年度は新型コロナウィルスの影響により、中学校体育連盟の主催する夏季大会が行えませんでしたが、7月18日から8月2日までの間に、中信地区や安曇野市で代替大会を行うことになりました。

今日は、3学年だけで壮行会を行いました。大きな声で応援したり、応援歌を歌ったりすることはできませんでしたが、選手のみなさんに、しっかりと応援する気持ちを届けることができました。
選手のみなさん、全力を出し切り、悔いの残らない試合をしてください。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽集会を行いました。まだ全校が集まっての音楽集会はできないので、学級ごとに放送を使っての集会になりました。

合唱に取り組む意義を学芸委員長が説明したり、「イエスタディ」の歌詞の良いところや解釈を隣の友だちと考えあったりしました。

学芸委員会の工夫で、楽しめる集会となりました。
早く、全校で合唱を楽しむことができる日が来るといいですね。


給食の献立

画像1 画像1
三郷中学校の2年生が考えた献立が給食で提供されました。

○ご飯 ○さけの塩焼き ○野菜炒め ○豆腐の味噌汁 ○牛乳 です。

献立を考えた2年生に聞いてみました。
この献立で、一番好きなおかずは?      
「さけの塩焼き」
献立を考えるのに苦労したり、工夫したりしたことは? 
「五大栄養素が入るようにしたことと、バランス良く栄養を取り入れること」
食べた感想は?
「おいしかった」   とにっこり。

毎日何気なく食べている給食ですが、自分たちが関わってみると、作る側の思いや大変さがわかります。自分と食の関わりを見つめ直す大切な食育の機会となっています。

給食センターのみなさん。おいしく、安全な給食を毎日ありがとうございます。

1学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日1学年153人が一堂に会して、今年度初めて学年集会をおこないました。
学年集会では、9月に予定している学年行事のオリエンテーションについてのお話がありました。
1学年の学年目標 
ONE TEAM 〜心を一つに笑顔で前進〜 
の達成目指して、また一歩前進です。

1学期期末テスト

画像1 画像1
1学期の期末テストがありました。
三郷中学校では、テスト学習の計画を立てて計画に沿って学習を進めており、計画表を毎日担任がチェックして、アドバイスするようにしています。
今年は新型コロナウィルスの影響で臨時休業が長かったため、1学期の中間テストは行わず、期末テストのみになりました。
テスト範囲も広く学習期間も長くなりましたが、生徒のみなさんはよく頑張り学習してきました。
さて、テストも終わり、再来週末から運動部の大会が始まります。
3年生は最後の大会になります。思う存分練習し、悔いの残らない大会にしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
安曇野市立三郷中学校
〒399-8101
住所:長野県安曇野市三郷明盛1885-1
TEL:0263-77-2024
FAX:0263-76-3303