最新更新日:2024/05/23
本日:count up4
昨日:62
総数:390920
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

7年 理科 安全に正しく使いこなそう

7年生は、これから化学実験を多く実施していきます。そこで使用する器具の操作をマスターしようと頑張っています。今日はガスバーナーを安全に使うために、分解して仕組みを理解したり、先生の手本を見ながら実際に自分で火をつけたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

温かいご支援に感謝いたします

青森県の「青森・チェルノブイリ子ども支援ネット」様より、子どもたちへリンゴジュースをいただきました。
同団体からは、東日本大震災の後から継続して村の子どもたちへ温かい思いを頂戴しております。
この3年間は感染症予防のため来校が叶いませんでしたが、今年ははるばる青森から届けていただきました。
学校からは9年生の児童生徒会長が代表して受け取りました。
児童生徒会長は5年生の時にも学校代表で受け取っており、久しぶりの嬉しい再会となりました。
義務教育学校ならではの一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中体連 相双地区大会 バドミントン競技

本日から2日間にわたり(6/7~8)、相双地区の中学校体育大会(中体連)が行われます。

本校からはバドミントン部が出場します。
今日は、女子団体戦が行われました。

日頃の部活動の練習の成果を発揮し、全力でプレーしました。
結果は、惜敗でした。

明日は、男子と女子個人戦があります。
勝利にむかって全力をつくします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(表彰披露、バドミントン大会壮行会)

全校集会では、大会で素晴らしい成績を残した児童生徒の表彰披露と、明日から二日間行われる中体連バドミントン大会の壮行会を行いました。陸上部から熱いエールが送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期課程「今日の気になる記事は・・・」

今年度のNIEが先月からスタートしました。毎週火曜と木曜の朝の活動です。気になる新聞記事について、要約と意見文を書きます。環境問題や政治、職業、食など、さまざまな内容から、どのような記事に興味をもったでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 「いいたて学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習で福島大学に行ってきました。食農学部でお米の研究を見学し、学食でお昼を食べました。午後は、大学生に昨年度の「いいたて学」の取り組みを発表するなど、今年度の「いいたて学 飯舘の未来」につながる充実した時間になりました。

9年 理科「電池とイオン」 乾電池を使わずに、電子オルゴールを鳴らそう!

レモン、銅板、亜鉛板を用いて、挑戦しました。
「レモンは乾電池の代わりだから・・・」「レンモンには+極・ー極はないから、銅と亜鉛で+極・ー極を作ればいのかな?」「直列になるようにつなごう。」など、試行錯誤しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いいたてっ子運動会6

後期課程の徒競走、100m走です。
生徒たちは、スターティングブロックを使い、
クラウチングスタートで走り抜けます。
タイムレースとなるため、一緒に走る級友との戦い、
そして、自分自身との戦いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いいたてっ子運動会2

いよいよ競技が始まります。
まずは体ほぐしのラジオ体操です。
けがなく最後まで運動するために、しっかり体を伸ばします。
画像1 画像1

8年 進路について考える

学級活動で、卒業後の進路について考えました。自分の興味・関心と照らし合わせながら、高校の特徴や魅力を調べました。通学方法を考えた時には、「どうやって通うか分からない!」「自転車では通えない。バスは出ているのかな?」など、悩みながらも一生懸命考える姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

業間の時間を使って、100m走のスタートの確認を行いました。
後期課程の生徒は、スターティングブロックを使ってスタートを行います。
どの位置にブロックを置けば走りやすいのか、念入りに確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年道徳「みんなでとんだ!」(友情、信頼)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスの仲間と本当の意味で団結するには何が大切か、「みんなでとんだ!」を読んで考えました。
また、8年1組が「最高のクラス」になるために大切なことは何かについて話し合いました。

【生徒たちが考えたこと】
〇お互いに信頼し合う。
〇クラスみんなの意見を聞いて、みんながみんなのことを思いやることが大切。
〇みんな仲良く、8年1組の一人一人が思いやりを大事にする。
〇協力して生活し、尊重し合う。

7年2組 理科「顕微鏡の使い方」

ステージ上下式顕微鏡は、肉眼では見ることができない生物や細胞などの観察に用います。前期課程の理科でも使用したことがあり、今日はその使い方の復習をしました。
スギの花粉を観察し、「これがヒトの目や鼻で悪さをするんだな・・・」と、なんとも言えない気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フレーフレー陸上部!

近日行われる後期課程陸上部の大会に向けて、壮行会が開かれました。
自分の記録を少しでも良くするために、これまで練習を積み重ねてきたことでしょう。
その力を大会で発揮できるように、学校のみんなで応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目 無事に福島駅到着

新幹線の出発が遅れ、約1時間遅れで福島駅に到着しました。
新幹線ホームでは、副校長先生が迎えてくださいました。
改札を出ると保護者の皆様が笑顔で迎えてくださいました。

みんな元気で無事に帰ってきたことを報告しました。
仲間と充実した研修を積み重ね、思い出いっぱいの最高の修学旅行になりました。

土日ゆっくり休んで、家族の皆さんにたくさんお土産話をして、月曜日元気に会うことを約束して解散しました。

皆さんお疲れさまでした。
ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目 上野駅

東京スカイツリーを出て、バスで都内の名所を見学しながら、上野駅に向かいました。
到着後、新幹線の出発時刻まで多少の時間をがあるので、西郷隆盛像を見学したいメンバーで上野駅周辺を散策。
歴史の資料などで見たことのある像を実際に見学してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目 東京スカイツリー

展望デッキからおりると昼食です。
ペアかグループになり、ソラマチの中にあるお店を選んで好きなものを食べます。
食べ終わって、お土産を買いに行ったグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目 東京スカイツリー

修学旅行最後の研修地は、東京スカイツリーです。
都内を一望できる展望デッキに登りました。
残念ながら富士山は、見えませんでしたが、眼下に素晴らしい景色が広がっていました。
透明なフロアから350メートル下の地上を見た生徒は、「大変こわかった」との感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目 日本橋ふくしま館MIDETTE

ハチ公のオブジェの塗り替えでお世話になった塚越様が、研修先のMIDETTEにお越しになりました。
本校の生徒が都内で研修しているということで、お土産を持ってわざわざ渋谷から会いに来てくださいました。
塚越様ありがとうございました。
画像1 画像1

8学年 理科「化学変化」

生活の中に活かされている化学変化には、どのようなものがあるのでしょう?
「ベーキングパウダー」に入っている「炭酸水素ナトリウム(重曹)」が化学変化を起こすことによって、二酸化炭素が発生し、ホットケーキなどを膨らませます。
今日は、砂糖のお菓子「カルメ焼き」を作って、膨らむ様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538