最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:24
総数:392911
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

NIEに取り組んでいます

後期課程の生徒は、朝の活動でNIEに取り組んでいます。
新聞記事の中から、テーマに合うものを選んで読み込んだり、記事に対して自分の考えを残したりする活動を続けています。
それらは後期課程の廊下に掲示され、生徒がお互いに見合えるようになっています。
情報の入手先が多様化する時代ですが、新聞ならではの見方があることを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リンゴジュースの寄贈がありました

昨日のことですが、「青森・チェルノブイリ子ども支援ネット」様よりリンゴジュースの寄贈があり、贈呈式を行いました。
同団体には、東日本大震災以降ずっと継続して飯舘村の子どもたちに温かなご支援をいただいています。今回は団体代表の方をはじめ5名の方々が青森県より学校に訪問いただき、ご支援に至った経緯や、子どもたちに向けてのメッセージを頂戴いたしました。
毎年のようにリンゴジュースを頂戴していましたが、大変ありがたいことです。継続的なご支援に感謝いたします。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年 連立方程式とは

8年生の数学では、日常の買い物の場面から連立方程式を作ることができるのではないか?という学習をしました。
算数・数学の力を伸ばすため、本校では6年生以上の算数・数学の学習で、複数の教員で指導にあたる体制をとっています。
一人一人の気付きやつまずきを多くの教員の目で見ることで、子どもたちが理解しやすくなるよう工夫しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

期末テストに向けて2

今週から、自分の計画に沿って学習を進めるようになります。
様々な誘惑がある中ですが、自分を律して、粘り強く取り組めるように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テストに向けて1

後期課程の生徒は、期末テストに向けて学習の計画を立てました。
7年生の生徒にとっては初めての定期テストとなるため、担任の先生から学習計画の立て方について教えていただきました。
学年の先生も授業に加わり、生徒と一緒に学習計画を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バドミントン部へエール!

今日は全校集会と中体連バドミントン大会の壮行会がありました。
全校集会では5月までの表彰があり、県大会への出場を決めた生徒には大きな拍手が贈られました。
また中体連バドミントン大会の壮行会では、陸上部から元気なエールを贈り、バドミントン部の生徒への応援をしました。
9年生にとっては最後の公式戦となります。悔いの残らないよう、練習の成果を出し切ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538