最新更新日:2024/06/29
本日:count up2
昨日:67
総数:359539

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

体育祭 午後のスタート時刻の変更

 本日実施されている体育祭は、予定より早く午前の部が終了しました。
午後のスタート(部活動対抗リレー)を12:45とします。尚、PTA競技は13:00頃となりますので、早めに集合願います。
 引き続き、地域・保護者の皆様方の温かな声援をお願いいたします。

明日9月9日(月)の対応について

画像1 画像1
連絡メールの転送です。

尾島中保護者様

明日、明け方に風雨が心配される台風15号ですが、本日10時、太田市教育委員会より対応が通知されました。

9月9日(月)
1,登校時刻
1時間遅らせます。9:30までに登校してください。
車での送迎は体育館西側砂利駐車場を利用してください。
尚、職員は8:20に出勤しています。対応が変わった場合は再度連絡します。

2,時間割
月1がカットになります。

3,給食
通常通り実施

下校時刻は15:10(部活動無し)。

風雨が強まる夕方以降、不用意な外出は避けるよう、お子さんへの声掛けをよろしくお願いします。

二学期も 「限界突破」〜Change & Challenge〜

 2学期がスタートしました。
 教室には、生徒達の笑顔と元気な声。
 生徒の様子を見ていると、多くの生徒が充実した夏休みを過ごしたのかなと感じました。
 この夏休み中大きな事件や事故もなく、元気に2学期の始業式を迎えることができることを大変うれしく思っております。
 
 2学期は、学校にとって、「体育祭」「合唱コンクール」といった仲間と力を合わせて取り組む行事があります。
 一人一人がそれぞれの良さを生かしながら、仲間とともに一つのことを作りあげていく素晴らしさを体験して欲しい。
 こうした行事を通して、自分の良さを知り、また仲間の良さを知り、互いを思いやり高め合う集団として成長していって欲しい。
 仲間と係わり、自分の出来る精一杯の努力の過程を学んで欲しいと思います。

 また、私たち職員にとっても、子どもたちとより関わり合えるチャンスでもあります。
 担任としてもこうした行事をどのように捉え、関わっていくか、成長する、勉強するチャンスでもあります。

 授業、係活動、当番活動、部活動、家庭学習、進路に向けて・・・。
 だからこそ、日頃から取り組んでいることを、きちんと丁寧にすることが大切です。  
 せっかくの成長する機会、ぜひチャレンジして忙しく生活をしましょう。
 忙しく生活をしたもののみが得られるたくましい能力があります。
 
 そのためには、自分が受け身であっては、いけません。
 何事においても、いつでも勇敢に取り組み、積極的な態度で臨んでほしいと願っています。
 
 保護者の皆様、気になることがあれば、いつでも学校にご相談下さい。
 引き続き今学期も、お子さんの成長をご一緒に支えていきたいと思います。
 どうぞよろしくお願い致します。

尾島の歴史 「校旗」

画像1 画像1
 本日、昭和22年4月開校の世良田中・尾島中の校旗 
 昭和55年4月統合の尾島中校旗を1枚のパネルにし職員玄関に掲示しました。

 当時のそれぞれの木造校舎の写真も掲示しましたので、来校の際にはぜひご覧ください。

歌人が学校に

  9月4日(水) 3,4校時 2年の国語の授業で土屋文明記念文学館より講師を招き
 短歌の授業を行います。生徒が作った短歌を歌人が講評するという授業です。興味のある保護者、地域の皆様方はぜひご参観ください。
  
  講師:東 直子 様 
   題:「風」
  場所:尾島中 2階 2年学習室 
  時刻:3校時(10:55〜11:45)4校時(11:55〜12:45)
     2年生110人を2グループに分けて行います。

卒業生の活躍

  尾島中学校陸上部出身
  走り高跳びの岡野弥幸さん(尾島中−埼玉栄高校1年)が、
 今日9月2日(月)、午後6時40分からNHKで放送される
 「ほっとぐんま640」に出演します。

  将来、オリンピックに出場することも夢ではない、
 すごい素質の持ち主です。ぜひ、ご家族でご観覧ください。


2019尾島ねぷたまつりの放送について

商業観光課より、テレビ放映の連絡です。

群馬テレビ
放送日 8月29日(木)19:00〜20:00
再放送 9月 5日(木)15:30〜16:30

ぜひ、ご家族そろって、ご覧ください。

尾島ねぷた祭り中止のお知らせ(連絡メール転送)

連絡メールでお伝えした内容です。

 尾島中保護者様
 午後2時、まつり実行委員会より「台風の影響で本日のまつりは中止します。」との連絡が入りました。
 この結果を受け、学校で予定されていた、本日のPTA補導並び、明日の清掃ボランティアを中止といたします。
 台風の進路によっては、風雨が強まりますので、不要不急な外出は避けたり、河川の様子を見に近づいたりしないよう、ご家庭でもお子さんへの声がけをお願いいたします。

夏休みも限界突破!!

 4月8日にスタートした1学期も今日で終了します。
 今日まで授業日数は68日。

  生徒会の活動方針である

 「限界突破」

 何事にも本気で挑戦し、自分を超える、「今」より成長する。

 確かな手ごたえを感じた1学期だったでしょうか。
 きっと、学習、部活動、行事、それぞれに努力の成果があったことでしょう。
 
 様々な場面で、みなさんの素晴らしい姿がありました。
 みなさんの姿は、尾島中学校を、学年をクラスを、そして地域を愛し、明るくしようとする気持ちの表れであり、とても嬉しく思います。


 ありがとう。


 明日から44日間の夏休みが始まります。
 一日一日が着実に過ごせるように考えよう。
 充実した生活を送るためには、自らを律して、自分に厳しくする。
 心がけよう。

 目標が決まれば、そこに向かうために日常の活動の在り方が決まってくる。

 自分に負けるな。

「まっ、いいか」
「このくらい、いいかな」
 時折、顔をのぞかせるときもあるでしょう。
 どう克服するか。
 そんな時ほど、さらに大きくなるチャンスだ。

 心と身体の健康に気をつけて生活し、事故には、十分注意してくだい。
 普段の生活の中では、なかなかできないことを計画的に楽しんでください。
 
 3年生
 半年後の卒業の日。
 その日を意識し、新しい生活を迎えるために、自分を鍛える夏休みにしよう。

 2年生
 半年後には、最上級生になる。
 その日を意識し、この一学期をしっかりと振り返り、学習や生活の目標を具体的に定め、2学期の始業式を意識して生活をしよう。

 1年生
 半年後には、先輩になる。
 その日を意識し、この一学期をしっかりと振り返り、学習や生活の目標を具体的に定め、2学期の始業式を意識して生活をしよう。

 自信にあふれた笑顔で二学期がスタートできることを期待しています。

第2回英検申込受付中 09/03(火)〆切

画像1 画像1
今年度の校内英検は、今回が最後になります。
申込〆切は、09/03(火)です。
試験日は、10/04(金)です。

夏休みを挟みますので、申込忘れがないよう、早めに申込をお願いいたします。

受験希望者は、申込封筒を英語科担当までもらいにきてください。

ありがとうございました

 授業参観、保護者会にご参加くださりありがとうございます。
 学校でのお子様の様子を、見ていただくことができ、うれしく思います。
 
 お子様の様子はいかがだったでしょうか?
 ご家庭でお話ししたり、頑張っている点を認め、ほめてあげたりしてくだされば幸いです。
 また、保護者会では、学校での子ども達の様子や通知表の見方、夏休みの過ごし方、などをお話させていただきました。
 夏休み中に三者相談も予定しています。
 1年生についても、ご希望の方は申し出てください。

 ご心配な点などかございましたら、いつでもご連絡ください。
 これからも、教職員一同、生徒達がが楽しく意欲をもって取り組んでいけるよう、努力して参ります。
 今後ともご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

明日の授業参観。保護者会の日程について

 4月の授業参観・保護者会には、たくさんの保護者の皆様にご来校頂きありがとうございました。
 明日の日程は、以下の通りです。

○上履きをご持参ください。
○雨天時には、1.2年生は、生徒玄関に、三年生は、体育館入口に傘立てがありますので、そちらに入れてください。

1.授業参観   14:00〜14:50
     
  1年1組     英語 教室
    2組     社会 教室
    3組     英語 教室
  2年1組     総合 教室
    2組     総合 教室
    3組     総合 教室
  3年       親子進路学習 体育館     
  あすなろ     教室     
  けやき      1年3組
 
2.保護者会     15:00〜15:50
  
  1年 武道館
  2年 多目的室(B棟3階西)
   
 主な内容は、「一学期を振り返って」「通知表の見方」
       「夏休みの過ごし方」「親子資源回収のお願い」他です。

 家庭でのお子様の様子はいかがでしょうか?
 入学して、新学年がスタートして、3か月経ち、夏休みも目の前です。
 ぜひ、ご来校くださり、子どもたち、学級、学年、学校の様子を参観して頂ければ幸いです。

 参観後、ご心配な点などございましたら、ご相談下さい。
 また、2.3年生については、夏休み中に三者相談を予定しています。
 1年生についても、二者あるいは、三者相談などご希望の方は申し出てください。

 職員一同、お待ちしています。

明日 授業参観・保護者会の駐車場について

明日の授業参観・保護者会ではお世話になります。

お車でお越しの場合は、西門よりお入りください。
駐車位置については、下記図を参照ください。

P1 P2 P3 P4

に駐車をお願いいたします。

ご理解の上、ご協力くださいますようお願いいたします。
画像1 画像1

毎年、ご協力ありがとうございます。

画像1 画像1
2年生の技術の授業でドライヤの分解を毎年行っております。

ご家庭で使っていないドライヤがありましたら、学校へ寄付していただけると助かります。

目標は24台です。

現在7台です。

よろしくお願いいたします。

間違えた問題は宝物

「テストは何のためにあるのだろうか?」
少なくとも一度は考えたことがあるのではないだろうか。

テストは、

「自分が学習したことが身に付いているかどうかを確かめる」

ために行っている。

「何ができていて何ができていなかったか」を確かめる。
したがって、テストが返却されてからが大切。

まちがえた問題、分からなかった問題が自分自身の課題。
だから、
まちがえた問題、分からなかった問題をやり直す。

丁寧に。
徹底的に。

どうしてまちがえたのか分からなかい問題があったら、すぐ先生に聞きに行こう。
では、どのようにやり直していけばよいのか?

例を示そう。

1.間違えた問題文をノートに書く。
2.間違えた問題の解説・解答をノートに書く。
3.間違えた問題をやり直す。
  できるようになるまでやり直す。
4.翌日、3日後、一週間後、またやり直す。
できるようになるまでやり直す。


「間違いノート」を作ってみよう。

この世の中にたった一つの

「自分だけの問題集」

ができあがるよ。


私たちにとっては、

「みなさんの今の力を確かめ、どうやってみなさんの力を伸ばそうか、そのために毎日の授業をどのように工夫して改善していけばよいか。」

を考えるものです。

共に努力を重ねよう。

努力のプロセスを

「努力と時間の使い方」が重要だ。

「結果」での「自信」だけで「自信」をつけないこと。
「結果」での「自信」だけでは不十分だ。

今、自分ががんばっていることに目をむけてごらん。

改めて、

「努力のプロセス」

を見つめ直し、考えていこう。

夏の総体に向けて

楽しんで、
ベストを尽くし、
持てる力を発揮し、

声をかけ合い、
共に喜び合い、
悔しがり・・・、

そんな姿に

熱くなった。

すばらしかった。

県大会に進む部も、残念ながら惜敗した部も
冬を超えて、成長した点や今後の課題が明らかになったことだろう。

ここで、改めて、

何を大切にして
何に取り組んでいけばよいか

「みんな」で

もう一度確認し合い、

一人一人が努力を重ねていこう。
仲間同士、励まし合い、高め合っていこう。


保護者の方々には、各会場で熱い応援をいただきました。

ありがとうございました。

またまだ、この先県大会や夏の総合体育大会へと続きますが、更なるご声援とご協力をお願いいたします。

授業参観・PTA総会・学年懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの雨となった連休前の4月26日でしたが、各学年とも多くの保護者の方々にご来校いただきました。

今年度がスタートして早1ヶ月が経過しました。

1年生も中学生としての生活のペースがつかめてくる時期です。
2・3年生においても、毎日はりきって学校生活を送っている様子をご覧になっていただけたと思います。

授業参観後に行われたPTA総会にも多くの保護者の方々にご参加いただきました。
滞りなく議事が進行し、本格的な活動のスタートを切ることができました。

ご協力に感謝いたします。

ありがとうございました。

これからも、各種行事を予定しています。
ご来校いただきますよう、よろしくお願いいたします。

私たちの思い

新年度になって、初めての授業参観・保護者会です。

授業は、

担任

が行います。

保護者会では、

学年主任・学年職員が、

スタートして3週間の様子や大切にしていきたいことをお話します。

ぜひ、

お子さんの様子だけではなく、

私たち職員についても、

授業・保護者会を通しての

学級・お子様に対する熱い思いや願い

を感じ取っていただければ幸いです。

授業参観・PTA総会?保護者会 4月26日(金)

26日(金)は、授業参観・PTA総会・保護者会を予定しています。

当日の日程は、以下の通りです。

1.授業参観   13:35〜14:25
     
  1年1組     教室
    2組     第1理科室
    3組     教室
  2年1組     教室
    2組     教室
    3組     教室
  3年1組     第2理科室
    2組     教室
    2組     教室
  けやき・あすなろ あすなろ教室
 
2.PTA総会  体育館 14:40〜15:40
3.学年保護者会     15:50〜16:40
  
  1年 武道館
  2年 多目的室(B棟3階西)
  3年 体育館

参観後、ご心配な点などございましたら、ご相談下さい。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
進路
10/1
(火)
[県下一斉]第1回進路希望調査

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517