最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:176
総数:359431

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

情報モラル講習会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6校時、尾島中体育館で「情報モラル講習会」を行いました。

まず最初に校長先生から次のようなお話がありました。

 ○情報モラルやマナー、そしてルールを守ることの大切さ
 ○便利だけど危険なものだという意識
 ○常に危機感を持つこと

 この3点についてしっかり学んでほしいです。


次に太田警察署の尾内さんから情報モラルについて次のようなお話をしていただきました。

 ○DVD視聴を通して…
  ・個人情報を勝手に発信することは犯罪
  ・ウソの情報を発信することは犯罪
  ・悪口情報を発信することは犯罪
 ○誹謗中傷罪、侮辱罪、信用毀損罪等の犯罪になります
 ○面と向かって言えないことは情報発信しない
 ○一度発信した情報は二度と消せません(デジタルタトゥー)
     …就職時等に調査されることがあります
 ○加害者にならないために大切なことは
    情報発信する前に「STOP TO THINK!」

 ○万が一被害者になったら、保護者や先生、警察、法務局等に相談すること


 夏休み前、開放的な気分になります。十分注意しましょう。

情報モラル講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
会の最後に、生徒会長からお礼の言葉がありました。

情報機器の発達で便利になりましたが、「FACE TO FACE」のコミュニケーションを大切にしてほしいと願っています。

情報モラル講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
情報発信において「悪ふざけのつもり」でも「犯罪少年(14才以上)」「触法少年(14才未満)」として処分されてしまいます、というお話もありました。

表彰集会と全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰集会のあと全校集会がありました。

全校集会では、校長先生から次のような話がありました。

 ○衣替えになりました。身だしなみを整えましょう。
 ○夏の大会に向けてピークを合わせていきましょう。
 ○事故に注意して「自分の命」そして「相手の命」を守りましょう。

 また、技術でドライヤの観察をするので、不要になったドライヤを寄付してほしいという話が渋澤先生からありました。保護者の皆様、是非御協力をお願いいたします。御協力いただける場合は、お子様に持たせてください。

表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の大会まで、一ヶ月です。

表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後ろ姿が凜々しいです。

表彰集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日期末試験が終わりました。

6校時に表彰集会がありました。

表彰は、男女テニス、サッカー、剣道、陸上、バドミントン、空手、柔道の各部でした。

夏の大会に向けて、各部とも精進しましょう。

少年の主張

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6校時、尾島中体育館で少年の主張校内発表会を行いました。

6名の代表者は見事な主張を披露してくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517