最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:196
総数:359230

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心を込めて在校生が「空も飛べるはず」を歌いました。

3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(水)在校生から卒業生へ素敵な時間がプレゼントされました。

1年生百人一首プレ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の句が流れると、みんな真剣な眼差しで札を睨みはじめます。

1年生百人一首プレ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(金)6校時、尾島中の体育館で百人一首プレ大会をしました。

健康教育発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の発表会をきっかけとして、自分と周囲の人の健康をいつも考えられる人になりましょう。

貴重な機会を提供してくれた保健委員会の皆さんに感謝です。

ありがとうございました。

健康教育発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の方や校医さんからもお話をいただきました。

健康教育発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健康なときでも「健康を保とう」という意識を高く持ちたいものです。

健康教育発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会の生徒が立派に運営しました。

記念講演の様子

画像1 画像1
記念講演では、PLATANUSの二人から
「人生×夢」、そして「手紙」、「一歩先の未来へ」の2曲を
披露していただきました。
そして、立志の塔へ未来の自分に向けた作文を格納しました。

立志式の様子

画像1 画像1
無事に立志式と記念講演が終了しました。
立志式では、校長先生から
「有言実行」と「不撓不屈」の2つの言葉を
いただきました。

平成29年度3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生のお話のあと表彰がありました。

剣道、バドミントン、ポスター、ユネスコ展、読書感想文、三行詩、税についての作文、プール活動におけるボランティア、アンサンブルコンテスト

以上の皆さんが表彰されました。

おめでとうございます。

平成29年度3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰のあと松島先生からお話がありました。

○平成30年度につながる「準備の3学期」です。
○当たり前のことを当たり前にできる3学期にしましょう。
○交通安全を常に意識して生活しましょう。
○SNSトラブルに巻き込まれないようにしましょう。

あっという間の3学期です。今のクラスメイトとの時間を大切にしてください。

平成29年度3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1校時、尾島中の体育館で3学期始業式を行いました。

中西先生による校歌練習を通して、とても大きな声で平成30年校歌歌い初めをすることができました。

始業式における校長先生の話

○「新しき年の初めの初春の今日降る雪のいやしけ吉事」
 (新しい年の初め、初春の今日降る雪のように、良い事もたくさん積もれ)
 大伴家持のこの歌のように、尾中生の今年一年が希望に満ちたものになるよう願っています。

○雲外蒼天
 (試練を乗り越えていき、努力して乗り越えれば快い青空が望める)
 一年の間には苦しいことや辛いことに出くわすことが必ずあります。そして、この試練を乗り越える力も必要です。

○自分の未来は自分が切り開く
 試練を乗り越えるには「前向きな言葉」の力を借りる必要があります。この言葉のことを「座右の銘」といいます。

 前向きで積極的な言葉を「座右の銘」として、試練を乗り越えていく一年にしましょう。

○交通安全
 手袋の着用と早めのライト点灯で安全に自転車を運転しましょう。

2学期終業式

画像1 画像1
インフルエンザの影響もあり、本日の終業式は放送で行われました。
校長先生からのお話は、学校だよりでもお伝えしております。

こちらで紹介しています。
(尾島中ホームページの各種おたよりのページです)

尾島地区青少年健全育成推進会議講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、14:00から尾島行政センターで行われた「尾島地区青少年健全育成推進会議講演会」に、尾島中の1年生と2年生が参加してきました。

講師は笑福亭学光さんで、笑いを交えながら、普段の生活における心の持ちようを教えてくださいました。

これからの生活を「素敵な笑い」で潤いのあるものにしていこうという気持ちで会場がいっぱいになりました。

授業公開、授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は大変お世話になりました。

ありがとうございました。

授業公開、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はお寒い中、学校に足を運んでいただきましてありがとうございました。

授業の様子を一部ですがブログでお知らせいたします。

PTA教養セミナー「スワッグ作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、19:00より木工室で教養セミナー「スワッグ作り」を行いました。

約30名の保護者の皆様が集まり、尾島中出身の吉橋美枝先生から指導を受けながら、素敵なスワッグを作ることができました。

ありがとうございました。

避難訓練がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、実施する時間を生徒に告知しないで、避難訓練を行いました。

前回の反省点をふまえて訓練に取り組むことができ、消防署の方からお褒めの言葉をいただきました。

合唱コンクール 全校合唱 "We Are The World"

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Closing Song "We Are The World"
今年初の試み。尾島中は今後、みんなでこの歌を広めていきたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517