最新更新日:2024/06/10
本日:count up222
昨日:95
総数:353495

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

So let's start bigin

 やりきったという満足感。
 みんなの顔は満足感にみなぎっていた。
 この瞬間を迎えるために、頑張ってきた。
 この時間を迎えられる幸せ。
 
 ありがとう

 1年生にとっては初めての、2年生は二度目のチャレンジ、そして3年生にとっては尾島中学校での最後の合唱コンクール。
 それぞれの学年とも熱い思いを胸に、一生懸命仕上げてきたことでしょう。
 今日まで、この5分間のために、長い期間をかけて取り組んできました。
 ここまでの取り組みを通して身に付けてきたこと、築き上げてきたことは、みなさんのの心に「尾島中の文化」として染み込んでいるはずです。
 そして、明日からの生活に。
 
 みなさんが、仲間と担任の先生と残した合唱は、いつまでも残ります。
 なにより、みなさんの心に残るでしょう。
 そしてまた、今日、この会場を訪れたご来賓、保護者・地域の皆様にも残ります。
 
 今まさに、

 この一瞬が永遠になった時。

 手に入れた「宝物」

 同じ時間を過ごした仲間とだけしか共有することができないもの。
 喜び合い、涙を流し、讃え合う仲間。
 これは、同じ時間を過ごした仲間とだけ共有することのできるものです。

 We are the world 

 この時間をみなさんと一緒に迎えることができ、一緒に歌える喜び、改めて幸せだなあと思います。

 ありがとう。

 So let's start bigin


PTA合唱 ふるさと

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんの保護者の方々に参加いただきました。
ありがとうございます。

心の中にある「ふるさと」

生徒のみなさんの手拍子

とてもうれしかったです。

ありがとう。

たくさん練習しました。

3年2組

画像1 画像1
 課題曲「あなたへ−旅立ちに寄せるメッセージ」
 自由曲「ほらね、」

 みなさん、こんにちは。
 私たち3年2組は、体育祭での反省を生かし、「最も光る」と書く、「最光学級」という学級目標のもと、クラス一丸となり、計画を立てて練習をしてきました。自由曲の「ほらね、」では、「ほらね、僕らは一人じゃない。きっとね、誰も一人じゃない」という歌詞に力を込めて歌います。
 では、お聴きください。

3年3組

画像1 画像1
 課題曲「あなたへ−旅立ちに寄せるメッセージ」
 自由曲「虹」

 私たち3年3組は、「凡事徹底」の学級目標のもとに、「やる気・元気・本気」の3つの柱を意識して練習してきました。朝、昼、放課後に練習をし、なにがあってもポジティブ、そして、歌にかける思いや情熱は、どこよりも強いと思います。課題曲の「あなたへ−旅立ちに寄せるメッセージ」は、曲のタイトルでありながら、歌詞の中では、1回しかでてこない「あなたへ」をものすごく丁寧に歌い上げます。自由曲の「虹」は、各パートの響きとハーモニーに注目してください。また、ソロもありますので、お聴きください。 私たちのハーモニーで尾島中学校に虹をかけます。

3年1組

画像1 画像1
 課題曲「あなたへ−旅立ちに寄せるメッセージ」
 自由曲「言葉にすれば」

 私たち3年1組は、男子21名、女子15名、計36名のクラスです。合唱練習の時は、パートリーダーを中心に真剣に本気で吐露組んできました。お互いの意見がぶつかり合ってしまったり、うまくいかないときもありましたが、仲間達と乗り越えてきました。 今、練習の成果を「本気✕真剣」で披露します。どうぞ、お聴きください。

2年3組

画像1 画像1
 課題曲「With you Smile」
 自由曲「今を生きる」

 みなさん、こんにちは。
 私たちのクラスは、名淵先生や三ッ木先生の熱いご指導のもと、音楽の時間や朝の時間、昼休み、放課後など、たくさんの練習をしてきました。特に、自由曲の「今を生きる」では、各パートのハーモニーを響かせるために、何度も練習を重ねました。
 そんな私たちの練習の成果をどうぞお聴きください。

2年1組

画像1 画像1
 課題曲「With you Smile」
 自由曲「HEIWAの鐘」

 みなさん、こんにちは。僕たち2年1組は、課題曲「With you Smile」、自由曲「HEIWAの鐘」を歌います。
 「With you Smile」は、ゆったりした曲調でサビのハーモニーが体育館中に響き渡る曲です。「HEIWAの鐘」は、平和を願うメッセージソングのため、歌に込められた思いをみなさんに伝えていきたいです。二曲とも音取りが難しく、苦労しましたが、学級目標である「2年1組家族になる」を合言葉に練習に取り組んできました。
 そこで、身に付けた団結力を発揮し、2年1組の力を全て出し切ります。是非、お聴きください。

2年2組

画像1 画像1
 課題曲「With you Smile」
 自由曲「輝くために」

 僕たち2年2組は、体育祭で優勝したとても熱いクラスです。
 さらに、毎日給食を完食するほどとても元気なクラスです。そのパワーを本番にぶつけたいと思います。課題曲「With you Smile」、自由曲「輝くために」を歌います。ソプラノ、アルト、男声、それぞれのパートごとの音がとてもきれいなことが特徴です。
 2年2組の全員の思いのこもった合唱を聴いてください。

1年3組

画像1 画像1
 課題曲「Let's Search Tomorrow」
 自由曲「マイ・バラード」

 みなさん、こんにちは。
 僕たち1年3組は、今日の本番に向けて、一つ一つの練習を真面目に楽しく取り組んできました。課題曲である「Let's Search Tomorrow」は、ハーモニーを意識しながら歌いたいと思います。自由曲の「マイバラード」は、最後の「届け愛のメッセージ」を、みなさんに届くように力強く歌いたいと思います。
 それでは、1年3組のすばらしい合唱をお聴きください。

1年1組

画像1 画像1
 課題曲「Let's Search Tomorrow」
 自由曲「大切なもの」

 私たち1年1組は、今日の日を迎えるまで朝、昼、放課後と毎日、一生懸命練習してきました。
 課題曲「Let's Search Tomorrow」は、各パートがつられず、しっかりと自分たちの音が取れるように、パート練習を繰り返し行ってきました。自由曲「大切なもの」は、「大切な人にありがとうと伝えたい」の気持ちが込められた曲です。この曲は、ソプラノ・アルト・男声パートがの「ハーモニー」がとてもきれいな曲です。
 悔いのないよう、精一杯歌いますので、最後までお聴きください。

1年2組

画像1 画像1
 課題曲「Let's Search Tomorrow」
 自由曲「明日という日が」

 私たち1年2組は、課題曲「Let's Search Tomorrow」、自由曲「明日という日が」を歌います。
 なかなか力を合わせて歌うことが最初はできませんでした。ですが、練習をしているうちに男女ともに声を響かせ合うことが出来るようになりました。
 「Let's Search Tomorrow」では、音の強弱やはやさに注目して歌います。また、「明日という日が」では、音程がゆっくりで優しく心に響くように歌います。
 ぜひ、お聴きください。

お待ちしています♪合唱コンクール

画像1 画像1
1週間後に、本校体育館で合唱コンクールが開催されます。

現在、よりよい合唱にするため各クラス頑張っています!

開場10:00
開演10:20
1・2年生発表
休憩
13:30より
3年生発表
吹奏楽・PTA発表

お待ちしています。

自分一人ではたどり着けない景色  そこには仲間がいる

 先日の「体育祭」には、ほんとうに多くの保護者の方々や地域の方々に参観していただきました。
 生徒たちもそれに応えるかのように、張りきって目一杯競技に参加していました。また、係の仕事分担やクラス、学年での役割をしっかりと責任を持って果たし、仲間のために頑張っていました。
 
 生徒会長のあいさつにもありました。
「全力でやる楽しさや、限界突破したときの喜びをみんなで共有する」

 体育祭を支え、盛り上げた、まさに、みなさん一人一人の姿がありました。
 本当にありがとう。

 全員で何か一つのものを創り出そうとする中で、一人一人が、全力で競技に取り組むとともに、仲間が精一杯力を発揮できる環境を創るように努める姿。
 そうした一人一人の姿が、僕も、私も、「がんばろう!!」「もっとがんばろう!!」という思いをどんどんふくらませ、そして、よりよいものを追い求め、精一杯努力するクラス、学年、学校へと成長しく。
 また、十分な練習をし、技術を向上させ、持てる力を十分に発揮するためには、その支えや援助をしてくれる人がいるから可能になる。
 このようにして、お互いが協力し合いながら自分を高めていく。
 全員で創り上げる「学校」の楽しさ、喜びを実感したことでしょう。

 今、どんな景色が見えますか?

 その景色は、自分一人だけでは、見ることができなかったもの。
 あの感動を、体験した者のみに湧く「熱い思い」を決して忘れることなく、意識して日常の生活の中に身を置こう。
 思いはその人の行動に反映される。
 コツコツとと、そして着実な歩を進めていこう。

 多くの方々の温かなご声援に感謝いたします。
 ほんとうに、ありがとうございました。

 さて、今日より10月、4月からあっという間に6ヶ月が経過しました。
 月日の経過のはやさに改めて驚かされます。
 田んぼの稲穂も黄色く色づき、農家の方々は稲刈りの最盛期を迎える10月。
 たわわに実った稲穂をコンバインが効率よく収穫している風景は、「実りの秋」を実感する瞬間です。
 
 三年生は、本日、実力テスト
 来週は、生徒会選挙
 第三週は、中間テスト
 そして、月末の合唱コンクール

 みなさんそれぞれの目標に向かい、ここまで頑張ってきたことと思います。

 「実りの秋」

 折り返し地点です。
 改めて、気持ちを引き締め、4月の初心にかえりたいものです。
 4月のスタート時点で、自分が今年度何を大切にして生活しようかと真剣に考えた瞬間。
 あの何とも言えない緊張感とドキドキを思い起こしましょう。
 これから半年後、
 
 3年生 卒業の日。
 2年生 最上級生になる日。
 1年生 先輩になる日。

 自分はどこに立っているのかと想像し、その日を意識し、学習や生活の目標に向かい、今やるべきことを再確認しよう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

進路指導だより

部活動方針

給食献立

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517