最新更新日:2024/06/21
本日:count up73
昨日:161
総数:358414

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

担任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
昨日の生活を振り返り、よかった点をさらに生かせるような生活を目指してほしいという担任の願いが込められています。

学級目標を決めています

画像1 画像1
画像2 画像2
自分のクラスをどんなクラスにしたいのか…全員が真剣に考えて、練りながら、学級目標はつくられていきます。

自転車置き場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
尾島中の自転車置き場にはスタンドが設置されています。

どんなに強い風が吹いても自転車は倒れません。

林間学校ガイダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時に多目的室で林間学校ガイダンスを行いました。

ガイダンスの後、各クラスで部屋割を決めたり、カッター訓練について学習したりしました。

朝学習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週、火曜日と木曜日は朝学習に取り組みます。

内容は今まで学習したことの復習となります。

口腔内写真

画像1 画像1
画像2 画像2
口の中の写真を撮っていただきました。

今後のブラッシング指導で活用します。

今日の目標

画像1 画像1
毎朝、日直が今日の目標をクラスメイトに投げかけます。

毎日の積み重ねの大切さを実感してほしいです。

教室の掲示物&連絡欄

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスカラーをもとに掲示物を作成しています。

連絡欄は先を見通せるように二日分です。

日直の仕事です

画像1 画像1
日直の仕事は学級での生活において重要な活動です。

部活動オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日部活動オリエンテーションを行いました。

2年生、3年生の先輩達が丁寧に各部の紹介をしてくれました。

1年生は真剣なまなざしで実演に見入っていました。

実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
全学年で実力テストを実施しました。

今までの学習内容がどの程度身に付いているか確認し、これからの学習に役立てていきます。

第1回学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1学年担当の先生方から次のような話がありました。

渋澤…「スクラップ&ビルド」3年後、今よりも素晴らしいものをビルドしましょう。
樋口…みなさんはとても優しい集団です。これからの成長がとても楽しみです。
高木…困ったことがあったら何でも相談してほしいです。
櫻井…卒業した先輩達のように、素晴らしい雰囲気を持っています。
平林…入学したときの不安や期待を乗り越えて、自分で考えながら行動していきましょう。
正田…今までのことを一度リセットする勇気を持って生活しましょう。そうすればさらにレベルアップできます。また、お互いに周囲の人たちに気を遣って、嫌な気持ちにさせないように生活していきましょう。そのもととなるのが「尾島中のきまり」です。

保護者のみなさんへ
 「尾島中のきまり」を配布しました。御時間があるときに御一読をお願いします。

給食配膳の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
配膳も絶妙です。

中学校での給食が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての給食ですが、手際よく準備することができました。

身体計測

画像1 画像1
午前中は全学年身体計測を行いました。

視力検査と聴力検査(1年と3年)もしました。

平成29年度入学式

画像1 画像1
 平成29年度は106名の新入生を迎えてスタートします。

朝読書から一日が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
尾島中での生活は朝読書から始まります。

10分間という短い時間ですが、活字に親しみます。

平成29年度尾島中1年生のスタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご入学おめでとうございます。

さわやかで清々しい入学式でした。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517