最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:79
総数:358428

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

もうすぐ完成!応援団

画像1 画像1
市総体壮行会にむけて、応援団の練習が大詰をむかえました。2年生の先輩から指導してもらうのは今日で最後。
先輩からは「去年の倍の40人の有志1年生が応援団に参加してくれて、とても驚きました。うれしいです。壮行会、がんばってください。」とエールをもらいました。

第1学年の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学校から一ヶ月が経ちました。

林間学校を通して学んだことを学校生活でどのように生かしているか、学年集会で振り返りました。

学級委員から…
 ○当番活動で生かされている。
 ○みんなですると「良いこと」がたくさんあることに気づいたので、積極的に声をかけるようになった。
 ○「協力」が色々なところで見られるようになった。
 ○何気ない生活で「気配り」ができるようになった。
 ○大声で校歌を歌えるようになった。

また、給食時に「パワーランチ」をして打合せをしました。

歯科保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年一年生を対象に行っています。
虫歯や歯周病の原因を知り、歯の大切さを感じることができたと思います。正しい歯磨きをして、虫歯ゼロを目指そう!

応援団、始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から本格的に練習が始まりました。
2年の先輩から指導を受け、気合いの入った応援ができるように特訓です。

林間学校ウォークラリーの表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学年集会でウォークラリーの表彰をしました。

ガッツポーズをしているのは優勝した3組6班のメンバーです。

また、『林間学校はゴールではなく「スタート」です。今後の生活で「協力」「絆」「友情」がなぜ大切なのか?その理由を「クリティカルシンキング」と「ロジカルトーク」で自分のものにしましょう。』という話をしました。

林間学校で学んだことをこれからの生活に生かそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絆や友情を動力源にして、全力100パーセントです。

帰校しました[林間学校]

画像1 画像1
あっという間の3日間でした。
林間学校の管理人さんをはじめとする、たくさんの人に支えられ、楽しく思いっきり活動できたことに感謝です。
その応援に応えるようにがんばって活動したみんなの姿はとても素晴らしく、頼もしかったです。一人ひとりがよく頑張りましたね。
今日はお家に帰ってゆっくり休んでください。
おつかれさまでした。

伊勢崎ICを降りました[林間学校]

画像1 画像1
15時30分に伊勢崎ICを降りました。
学校まであと少しです。

おみやげ

画像1 画像1
14時40分の出発まで、おこづかいの金額とおみやげとを見比べ、にらめっこ。

3日目昼食[林間学校]

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食は、原田農園でバーベキューです。

林間学校退校式

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ、この3日間はどうでしたか?
「協力をすれば見つかる絆と友情」
スローガンをかみしめ、最後の退校式に臨んでいます。

大掃除と室内チェック[林間学校]

画像1 画像1 画像2 画像2
退校式に向けて、最後の仕上げです。

最後のカッター訓練[林間学校]

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地蔵岳がきれいに見えます。
3日目は、どのクラスも息ぴったりですね。

3日目朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
最後のカッター訓練に向けてしっかり食べよう。

3日目朝の集い[林間学校]

画像1 画像1 画像2 画像2
涼しい山の空気ちあたたかな日差しが気持ちいいですね。

気持ちのいい朝です[林間学校]

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
夜半には雨が降ったようですが、赤城の3日目は日差しが差し込む、さわやかな朝です。
ただ、みんなはちょっと眠そうかな。

おやすみなさい[林間学校]

ウォークラリーに始まり、カッター訓練、室内レクと、目一杯からだを動かしました。
ゆっくり休みましょう。
おやすみなさい。

レク委員の皆さん大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕べのキャンプファイヤ、そして室内レクと楽しい時間をありがとうございました。

室内レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大接戦です。

2日目を振り返って[林間学校]

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の活動では、自分から動く子が増えてきました。それによって、クラスや学年全体がスムースに動くことができました。
まさに"協力"ですね。
明日は、その雰囲気がもっともっと広がっていくといいですね。
(写真は実行委員会議と生活委員の会議)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517