最新更新日:2024/06/11
本日:count up660
昨日:279
総数:354212

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

日常生活を科学する2

画像1 画像1
タイトルは、以前1の記事を載せたままだったので、その続きということで…。

炭酸飲料って、ふたを開けると中身や飲み口付近に湯気らしきものが見えますよね。

アレって、何でしょう?

炭酸飲料は二酸化炭素を水に溶かしたものですが、そもそも、二酸化炭素って水に“少し”しか溶けないはずでしたよね。無理してたくさん溶かしているので、常温では液中からどんどん空気中へ逃げていきます。

今回のこの現象は、力や気象の単元で学んだことで説明できます。
さて、2年生のみなさん、「説明してみよう!」と思ってみたりしちゃいましたか?

いろいろな視点で物事を見ると、いつもと違った景色が見えるかもしれません。以前にも、

おフロの湯気天気図de天気予報生徒玄関のくもりガラス

を休校中にブログで紹介してきました。

明日、キミたちに会うことを楽しみにしているとともに、話題をふってもらえるとうれしい限りです。

P.S. 1,2年生のみなさん。卒業生からのメッセージも、明日登校したときに探してみてくださいね。

湯船につかって、ホッとひと息

画像1 画像1
卒業式の日は暖かかったですが、ここ数日は冷え込んでいますね。
こんな時は、あたたかいお風呂に入ってホッとひと息です。油断してカゼをひかないように…。

さて、お湯から立ち上がる“湯気”ですが、寒い日の方がたくさん出てきませんか?
冬は、周りがほとんど見えないくらいの湯気でお風呂場が満たされますが、夏場にシャワーを浴びるくらいでは、ほとんど湯気が気にならないと思います。
水は、温度が高いほど蒸発しやすい(粒子の運動が活発になるため)ですが、お湯の温度は気温(季節)によってあまり変わりませんよね。

さあ、2年生のみなさん。ぜひ、“科学的”に説明してみてください。湯気って、水の三態の中で何でしたっけ?
(卒業した3年生も、バッチリ説明できますよね😉)

天気予報を見ているかい?

画像1 画像1
今日は風が強いですね。さて、2年生のみなさん。どんな風が吹いていますか?
強さは?気温は?風向は?
からだで感じ、今度は天気図でその確証を得てみましょう。

(画像は、Yahoo!天気より)
続きを読む

2年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時休校も2週目に入りました。


家庭学習は順調ですか?




いつもはとても賑やかな2年生の教室も、静まり返っています。



みなさんの登校を待っています。

【2学年職員一同】


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

進路指導だより

部活動方針

給食献立

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517