最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:279
総数:353555

[家庭学習を支援します!] ✍eライブラリを活用して、家庭学習を進めましょう。
送迎時の駐停車は本校体育館西側の駐車場をご利用ください。
尾島中PTAブログ開設しました。✍尾島中PTAブログはこちらからどうぞ。


応援メッセージリレー From尾中職員


#医療従事者は私たちのヒーロー

「絆集会」始動!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年度のフィナーレを飾る「絆集会」の準備を2年学級委員会が進めています。

「修学旅行への道」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜プロローグ〜です。(その7)

テスト計画表

画像1 画像1
画像2 画像2
とある生徒の期末テストに向けての計画表です。

学力だけでなく、先を見通す力もついています。

クラスメイトへメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
2学年学級委員会の提案で定期的にクラスメイトにメッセージを書いて、リングに綴っています。

「修学旅行への道」

画像1 画像1
〜プロローグ〜です。(その6)

「修学旅行への道」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜プロローグ〜です。(その5)

「修学旅行への道」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜プロローグ〜です。(その4)

「修学旅行への道」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜プロローグ〜です。(その3)

「修学旅行への道」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜プロローグ〜です。(その2)

「修学旅行への道」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜プロローグ〜です。

立志のお祝いを頂きました!

画像1 画像1
日頃から様々なところでお世話になっている、太田地区更生保護女性会尾島支部のみなさまから、立志のお祝いを頂きました!

ありがとうございます!

これからもお世話になります!宜しくお願いいたします。

「プチ」立志式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の様子です。

人生の節目に「座右の銘」を発表し、志を立てました。

この座右の銘を自身のポラリス(北極星)とできるように、北を向きながら発表しました!

「プチ」立志式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の様子です。

人生の節目に「座右の銘」を発表し、志を立てました。

これからの人生で「座右の銘」がきっと、力になってくれるはずです。

「プチ」立志式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組の様子です。

人生の節目に「座右の銘」を発表し、志を立てました。

節分なので北北西を向いて行いました!

「プチ」立志式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の様子です。

人生の節目に「座右の銘」を発表し、志を立てました。

更生保護女性会の皆様からも、立志のお祝いのメッセージと贈り物をいただきました。

Tryボード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までに達成したTryです。

残り2ヶ月で、あとどれくらいTryできるだろう・・?

今週は2学期に達成できずに、今まで温めておいたTryです!

静電気の力

画像1 画像1
画像2 画像2
 静電気の実験の様子です。
 ティッシュでストローを擦って・・・

 体験することで理解も深まります。
 次はどんな素材でやってみようか?

 2年1組の理科の授業です。

安心感

画像1 画像1
画像2 画像2
 じっくりと取り組む。
 楽しく取り組む。
 見通しを持って取り組む。
 一緒に取り組む。

 仲間がいる安心感。
 
 もうすぐ3年生だね。
 もっともっとステキな尾中生になっていくことが楽しみです。
 2年3組の技術の授業です。

立志式への道

画像1 画像1
座右の銘をテキストマイニングしました。

生徒一人一人の決意を文字と文字の間から感じます。

立志式への道

それぞれの「座右の銘」をポスターにします!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

フォトコン写真掲載中




群馬県教育委員会Web


文部科学省Web

配布資料

進路指導だより

部活動方針

給食献立

2年学年通信

太田市立尾島中学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市
   亀岡町584番地1
TEL:0276-52-0516
FAX:0276-52-0517