最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:33
総数:78545
「なんで」を大事にする学校、「つながり」が深まる、広がる忠岡小に

あじさいづくり【工作】

画像1画像2
6月の花と言えば「あじさい」
先週と今週の図工の時間に
「あじさい」をつくりました。

 実際のあじさいのはっぱを紙の下に敷き、
 クレパスでこすって、はっぱの模様を作り、
 それを切って画用紙にはる。

 折り紙で何枚もあじさいの花をつくり、
 自由に画用紙にはっていく。

とてもカラフルできれいな「あじさい」ができました。

初めてのペア遠足

画像1画像2
6月19日(木)
初めてのペア遠足に行きました。
6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に
須磨海浜水族園に行きました。
とてもいい天気で、イルカショーもとても盛り上がり、楽しめました。
サメをさわったり、ピラニアの餌付けも見ました。

6年生は、一緒に手をつないで連れて行ってくれたり、
行きたいところを聞いてくれたり、荷物を持ってくれたり、
とても優しかったです。

6年生、ありがとう。

初めての体育大会

画像1画像2
6月7日(土)、
少し天気が悪く、途中で中断もありましたが、
最後まですることができました。
「かけっこ」「玉入れ」「ダンス」「つなひき」「おうえん」
どれも一生懸命。練習の成果を発揮し、いい思い出になりました。

ペア給食

画像1
6月13日(金)
6年生のお兄さん、お姉さんと、一緒に給食を食べました。
いつもとは違う雰囲気で、楽しく食べることができました。

スクラッチ

画像1画像2
クレパスでまっくろに塗って…

つぎは、つまようじと、わりばしでけずって
カラフルな動物園をつくりました。

虹色でとてもきれいですね。

運動場で練習をしました。

画像1画像2
体育大会のダンスも半分以上覚えてきました。
体育館で覚えたダンスを、
運動場でもしてみました。

たくさんのポイントから、自分の場所をがんばって覚えました。

クレパスで・・・

画像1画像2画像3
クレパスできれいにクモの巣を
いろんな色でぬりました。
せっかくきれいにぬったもようを
今度は、黒のクレパスで真っ黒に・・・
 つぎはどうなるのでしょう。

あさがおの種をうえました。

画像1画像2
5月13日(火)
生活科の時間に、あさがおの種を植えました。
はち底石をしいて、土を入れて、水をかけ、
1人、6つぶずつうえました。

芽が出るのが楽しみですね。

あさがおの芽が出ました。

画像1
5月19日 
土日があけて、もう「あさがお」の芽がでました。
しっかりと水をあげて、どんどん育つといいですね。

図書室の本を借りました。

画像1
初めて「図書カード」を使って本を借りました。
 ひとり1冊、1週間以内です。
  みんなで読む本なので大切に使いましょう。

運動会ダンスの練習

画像1画像2
初めて、2年生と一緒になって、体育館でダンスの練習がはじまりました。
ペットボトルを持って、元気よく踊ります。

図書室に行きました。

画像1画像2
1年生は2回目の図書室に行き、図書室の先生に紙芝居をよんでもらい、
図書室や図書館の使い方をおしえてもらいました。

次に行く時は、カードを使って借りる予定で、
子どもたちも楽しみにしています。

給食の準備も自分達で。

画像1
6年生に手伝ってもらったおかげで
4月22日からは、
自分達で用意もできるようになりました。
少しずつ出来ることが増えてきています。

セット運動を教えてもらいました。

画像1画像2
4月22日、
体育の担当の先生に、
忠岡セット運動を教えてもらいました。
がまんガエルや、ブリッジなど、
難しい技も、ありますが、
みんな、頑張って挑戦しました。


50メートル走のタイムをはかりました。

画像1
4月23日、
初めて運動場で体育をしました。
50メートルを一生懸命走りました。
みんな、『もう一回走りたい!』
と、やる気まんまんでした。
最高記録は、10・00でした!

学校探険

画像1画像2画像3
4月24日、2年生に案内してもらって、

学校探険をしました。
職員室や保健室など、ずっとお世話になる部屋や、
家庭科室や音楽室など、高学年になってから使う部屋も
まわりました。

給食開始

画像1画像2
4月17日(木)、
楽しみにしていた給食が、はじまりました。
メニューは、カレーライスとブロッコリーのサラダ。

みんなおいしそうに食べていました。

ドッジボールをしました。

画像1
体育館で、対面式のあと、
男女に別れて、ドッジボールをしました。

みんな大盛り上がりでした。

対面式

画像1画像2
4月16日(水)、
対面式がありました。
6年生に優しく手をひかれて入場し、
挨拶をしてから、『ドキドキドン1年生』を歌いました。
6年生からは、手作りのさかなつりのおもちゃをもらいました。

「し」の練習

画像1
初めて、ひらがなの練習をしました。
初めての文字は「し」です。
みんな上手に書けました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
忠岡町立忠岡小学校
〒595-0813
住所:大阪府泉北郡忠岡町忠岡南1丁目12番30号
TEL:0725-21-6780