最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:28
総数:77794
「なんで」を大事にする学校、「つながり」が深まる、広がる忠岡小に

クリスマスケーキ作り

画像1画像2
図工の時間に、
紙粘土でクリスマスケーキをつくっています。
カップめんのカップに、ねんどをはりつけたり、
絵の具を年度に混ぜて新しい色を作ったりしました。

サンタクロースやいちご・ゆきだるまなど
楽しく飾りつけをして、ケーキをつくりました。

マラソン大会

画像1画像2画像3
12月3日(水)
マラソン大会がありました。
1・2年生は、学校の運動場5周、1kmです。
最後まで一生懸命走りました。

1年生にとっては、初めてのマラソン大会です。
全校マラソンの成果を発揮できたと思います。

キックベース大会

画像1画像2画像3
12月11日(水)
1組と2組でキックベースの試合をしました。
久しぶりに暖かく、いい天気の中、
楽しくすることができました。

上ぐつあらい

画像1画像2
 生活の時間に、自分たちの上ぐつを洗いました。

 よごれた上ぐつが、洗っていくとどんどん白くなっていくことに喜びを感じて、一生懸命洗いました。

交通安全教室

画像1画像2
10月24日(金)
 警察の人に来てもらって、1・2年生で交通安全教室がありました。
 歩道の歩き方や、車が止まっている時の安全確認の仕方などを教えてもらいました。

 事故にあわないように、教えてもらったことを守って、これからも安全に過ごしてください。

秋の遠足2

画像1画像2画像3
 交通遊園でちびまる子ちゃんのビデオを見て、自転車の乗り方について勉強しました。
 そのあとは、汽車に乗り、バラ園を見学しました。そして、お弁当を食べてゆっくり遊びました。
 とてもいい天気で、楽しむことができました。

秋の遠足1

画像1画像2画像3
1年生は電車に乗って、浜寺公園に行きました。
マナーをしっかり守って、行くことができました。
午前中の公園では、すべり台がとてもスピードが出て人気でした。

液体ねんどでにわとりを描きました。

画像1
液体ねんどを使って、
手でニワトリをかきました。
ダイナミックに大きく、迫力のある
ニワトリができました。

国際理解教育

画像1
10月20日
バニア先生に、ブラジルのことをたくさん教えてもらいました。
あいさつや、場所など。
最後は歌を歌ったり、サンバを踊ったりもしました。

ひまわりの種

画像1画像2画像3
1学期に植えた、
ひまわりの花がかれて、
種がたくさんできました。
1つぶの種から、なんと、976個もとれました。

忠岡幼稚園との交流会

画像1画像2画像3
10月3日金曜日、
忠岡幼稚園のばらぐみの子たちと
交流会をしました。
「コインおとし」「金魚すくい」「水でっぽう」「さかなつり」「しゃぼんだま」
の水を使った5つのあそびで交流しました。
みんなお店係をしたり、幼稚園の子を案内してあげたりして、
やさしい「おにいさん」「おねえさん」に
なることができていましたね。

絵の具を使い始めました

画像1画像2画像3
2学期になって、ずこうで絵の具を使い始めました。
はじめは、筆を使わず、息を吹きかけてのばしたり、
手をつかってぬっていったりしました。

かたちあそび

画像1
算数の時間に かたちあそびをしました。
「はこ」「つつ」「ボール」などいろいろな形を
つかって、かたちを 大きな紙にうつしとったり、
いろいろなかたちを くみあわせて、
「タワー」「戦車」「ひこうき」「パソコン」など
いろいろなものをつくりました。

プール学習

画像1画像2画像3
2学期に入って、2回、プール学習がありました。
宝さがしや、フープくぐり、水中ジャイケンなどで、
たくさん水慣れをしました。
また、けのびや、バタ足なども勉強しました。

2回でしたが、楽しく、学習できました。

アサガオのたね

画像1画像2画像3
1学期に植えたアサガオもたくさん花をつけ、
かれました。
しかし、花が咲いたあとには、また次の命のための
種がたくさんできました。
先生のアサガオからは 66個の種がとれました。

みなさんもおうちのアサガオから
たくさん種をとって集めてください。

アサガオの鉢と支柱は2学期にもつかいますので、
土を捨てて、洗っておいてください。

どろんこ遊び

画像1画像2画像3
7月9日(火)
生活科の時間にどろんこ遊びをしました。
とっても暑かったので、水を浴びてとても気持ち良かったです。
いつもはしてくてもできない
どろんこ遊び。
穴を作ったり 山を作ったり、 川を作ったり、
いろんなことをして楽しみました。

七夕のかざりつけ

画像1
7月5日(金)
ペアの6年生に手伝ってもらって、飾りつけをしました。
いつも優しい6年生。
みんなの願いがかなうといいですね。

マット運動

画像1
1年生は体育館の体育では、マット運動をしています。
前まわり、連続まえまわり、後ろまわり、側転など、
いろんな技に挑戦しています。

なかよし学級との交流

画像1画像2
6月25日(水)
なかよし学級との交流会がありました。
なかよし学級の紹介や説明をしてもらい、
なかよし学級のお兄さん、お姉さんに、
いろんな遊びをおしえてもらいました。

アサガオの花が咲きました。

画像1
5月13日に種を植えた、アサガオが順調に育ち、
早くも、第1号の花が咲きました。
とてもきれいなあい色です。
種を植えてから、40日ぐらいで咲きました。
予想よりも早かったですね。

いくつかつぼみはあります。
これからどんどん咲いてくると思います。
楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
忠岡町立忠岡小学校
〒595-0813
住所:大阪府泉北郡忠岡町忠岡南1丁目12番30号
TEL:0725-21-6780