最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:13
総数:78244
「なんで」を大事にする学校、「つながり」が深まる、広がる忠岡小に

お楽しみ会(4年生)

画像1
4年生は椅子取りゲームをしていました。陽気な音楽に合わせて,先生も子どもものりのりでした。

1平方メートルを体感しよう(4年生)

画像1画像2
4年生の算数の様子です。
1平方メートルを新聞紙で作りそれを色々な形で体感していました。
寝転んでみたり、みんなで乗ってみたり、そして最後にそれを言語化します。
タブレットに気づいたことを書き込みます。
1平方メートルを知識として覚えるだけてなく体を使って体感することで生きた学びとなりますね。

CAP(4年生)

画像1
4年生がCAPの方に来ていただいて授業を受けていました。
人は誰しも安心して、自信を持って自由に過ごす権利を持っているといった内容でした。
みんなとても真剣な表情でお話を聞いている姿が印象的でした!

不思議な花(4年生)

画像1画像2
4年生の図工の様子です。
テーマは「不思議な花」です。
みんな色とりどり思い思いの色を画用紙の上に広げていきます。
出来上がりが一人一人違う個性豊かな作品に仕上がりそうですね!

4年生車いす体験

画像1画像2画像3
9月29日(金)に、社会福祉協議会の方にご協力いただき、4年生で車いす体験を行いました。「車いすの操作難しそう」と言いながらも、みんな真剣態度で参加していました。

図工の様子(4年生)

画像1画像2
4年生の図工の様子です。
箱を使って恐竜や雪がふっている様子を作っている様子です。
完成が楽しみですね!

算数の少人数授業(4年生)

画像1
算数の少人数授業の様子です。コの字に机を並べて話し合いをしていました。
対話を通して問題を解決していく力が育まれそうです。

4年生の最終日

画像1画像2
お楽しみ会をしているクラス,最後のまとめの勉強をしているクラスがありました。
道徳の感想をタブレットでまとめています。しっかりと活用できていますね。

外国語の様子(2年生)

画像1
ALTの先生と外国語の学習をしているよう様子です。
英語の曜日の歌に合わせて元気いっぱい歌を歌っていました。
少しずつ日本語以外の言語に慣れ親しんでいっているようです♪

コロコロガーレ(4年生)

画像1画像2
4年生の図工の授業の様子です。
色々な紙を使って,コースを作り,ビー玉を転がします。
子どもたちは想像力豊かに楽しそうにコースを作っていました。
感性が楽しみですね♪

書写の様子(4年生)

画像1画像2画像3
4年生が書写の時間に習字をしていました。
筆を使ってとめはねはらいに気をつけながら,力強い字を書いていましたよ♪
いつも元気いっぱいな4年生にぴったりの字ですね!

外国語の様子(4年生)

画像1画像2画像3
今日は天気を英語で何というのかを学習していました。
早速習ったことを使って,すごろくにチャレンジ!
外国語の時間は遊びながら,外国の言葉に慣れ親しむこともあって,みんなとっても楽しそうです♪

大阪府の土地の使われ方(4年生)

画像1画像2画像3
4年生は地図帳をもとに大阪府の土地の使われ方を考えていました。
「低い所には住宅が多い。」「大阪市には店が多い。」「海の近くには工場が多い。」など多くの特徴を見つけることができていましたよ。
なぜ,そのような土地の使われ方になっているのかを考えていきたいですね♪

ペア遠足 前日打ち合わせ

明日のペア遠足のために、「園内をどの順番に回るか」「どの生き物を見たいか」など、3年生の意見を聞きながら、話し合いを進めました。

はじめは、なかなか話し合いが進まないグループが多くありましたが、3年生の考えをじっくり聞いて、上手にまとめることができました。

明日はペア遠足。3年生をきちんと連れていきながら、自分たちも楽しんでくれることだと思います。
お忙しいとは思いますが、明日のペア遠足の準備、よろしくお願いします。

3・4年生ペア遠足(神戸どうぶつ王国)

画像1画像2
前日から楽しみな様子だった子どもたち。今朝は、いつもより早い時間から子どもたちの声が運動場に響いていました。

神戸どうぶつ王国では、写真のように近くまで動物に近づくことができました。少しこわがりながらも、楽しそうに園内を回っていました。
4年生は、3年生を楽しませるために、優しく声をかけながら、自分たちも楽しむ様子が見られました。上級生としての意識が芽生えてきていることを感じました。
3年生は、動物たちを近くに感じ、笑顔で回っている姿がたくさん見られました。その中で、グループを意識して、活動することができていました。

朝早くから、お弁当の用意など、遠足の準備ありがとうございました。

CRTテスト(4年生)

4年生はCRTテストの実施日でした。
CRTテストとは子どもたちの得意なことや苦手なことをしっかりと把握するために実施されているテストです。
4年生も一生懸命問題に取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

3,4年算数理科少人数

画像1
3,4年生の理科と算数の少人数担当の先生が4年生で授業をしていました。
今年度来た先生ということで子どもたちに自己紹介をしていました。
本格的に一緒に授業をするのが楽しみですね♪

4年生の様子(4月10日)

画像1画像2
4年生の様子です。
教科書を運んできて,みんなに配っていました。
自分で率先して動く姿が素晴らしい!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
新規カテゴリ
1/8 成人の日
1/9 始業式 10:30下校
忠岡町立忠岡小学校
〒595-0813
住所:大阪府泉北郡忠岡町忠岡南1丁目12番30号
TEL:0725-21-6780