最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:24
総数:78683
「なんで」を大事にする学校、「つながり」が深まる、広がる忠岡小に

厚紙で「私たちの街」

画像1画像2画像3
町民文化祭の作品で
厚紙を使い、それぞれ思い思いの
建物を作りました。
「理想の家」「だんじり小屋」「コンビニ」「お城」
など、たくさんの建物が集まって、
一つの街ができました。

陸上記録会

画像1画像2画像3
10月15日、とてもいい天気の中、
高石市の加茂公園グラウンドで、
「第36回高石・忠岡小学校 陸上競技記録会」が行われました。

みんな一生懸命記録に挑み、
ベスト10に入った人もいました。
男子リレーチームもベスト10に入りました。

また、応援や行き帰りの道中も、
忠岡小学校の代表としてすばらしい態度でした。


手洗いで洗濯しました。

画像1画像2
 家庭科で洗濯の仕方を学習した後、自分がかぶっていた赤白帽を手で洗いました。班で洗濯物の重さを量り、水や洗剤の量を確かめ、もみ洗いで一生懸命洗いました。しぼりやすすぎも頑張り、形を整えて干しました。きれいに洗えて、「すっきりした。」と言っている人もいました。
 今後家でも、小物や自分の物などを手洗い洗濯できるといいですね。

さかさまワールド

画像1画像2
図工の時間に、折り紙1枚をに好きな形をデザインして
その部分を切って、さかさまにして貼っていくという作品を
作りました。単純で簡単な作業ですが、
おもしろく、素敵なデザインがたくさんできました。

厚紙で建物づくり

画像1画像2
6年生は、町民文化祭に向けて、
厚紙で建物を作ることに挑戦しています。
自分の家・夢の家・歴史的建造物・お店…
みんなの思いが、1つの街をつくりあげます。

走り高跳び

画像1画像2
6年生は、10月15日に、陸上記録会があります。
その種目のうちの1つであるはり師高跳びを体育の時間に練習しています。
少しずつバーが高くなるにつれて、
跳ぶことができる人数が減っていき、
応援、声援の声も大きくなっていきます。
どこまで記録を伸ばせるでしょうか。

ナップザック 完成しました!

画像1画像2
 家庭科の授業で、ミシンを使ってナップザックを作製しました。
 初めは、「本当に作れるのかな?」と不安だった人もいたようでしたが、しるしつけ→しつけ縫い→ミシンかけと進み、ひもを通して完成した時は、全員嬉しそうにしていました。作品を背負っていた人もいて、実際に使うのが待ち遠しいようです。
 修学旅行に持って行ってもいいですし、どんな時に使うのか楽しみですね。

マット運動

画像1画像2
体育館の体育は、マット運動をしています。
開脚技、倒立技、回転技…
いろいろな技に挑戦しています。

写真はとび込み前転です。
できるだけ遠くにとんで前転する練習をしています。

グラデーションネームタウン

画像1画像2
図工の時間に、
自分の名前を立体にして町をデザインしました。
色はグラデーションを使ってぬっていきました。
それぞれ、自分の思いがあらわれた楽しい町ができてきました。

七夕飾り

画像1画像2画像3
たなばた集会の前日、ペアの1年生と一緒に
たなばたの笹に飾りつけと、自分たちの願いをつけました。

1年生と願い事の話をしながら、優しくつけてあげていました。
みなさんの願いがかなうといいですね。

じゃがいもを収穫しました。

画像1画像2画像3
理科の時間にじゃがいもを収穫しました。
一つのたねいもから、それぞれ10個以上ずつとれました。

小さい物もあれば、大きい物もありました。

理科室で養分があるかの実験もしました。
学期末、家庭科の時間に調理する予定です。楽しみですね。

まが玉をつくりました。

画像1画像2画像3
先日の社会見学の時に、
まが玉についての話を聞きました。

図工の時間に、直方体の石を
紙やすりで削っていって、それぞれ好きな形をつくりました。

休み時間にも根気よくけずって、
アルファベットなど、個性的なまが玉をつくりました。

心をこめて作ったので、出来上がったものを首にかけていました。

体育大会の練習

画像1画像2
6年生にとっては小学校最後となる
体育大会の練習が始まりました。

組体操は、とても大変ですが、
一生懸命練習して、見ている人も、自分たちも
感動できるような素晴らしいものにしていきたいですね。

本番まで、しっかり頑張りましょう。

朝ごはんの授業

画像1
家庭科の時間に、自分の生活を見直す学習をしています。

やっぱり大切なのは、早寝・早起き・朝ごはん。
その中でも、特に「朝ごはん」の大切さを、
給食の先生と一緒に話し合いました。

朝食のおかずを調理実習しました。

画像1画像2画像3
 家庭科の授業で、朝食の大切さについて学習した後、フライパンで簡単に作れるおかずとして、「炒り卵」と「キャベツとソーセージいため」を調理しました。
 どのグループも、協力して仕事を分担し、彩りよくきれいに出来上がりました。味は、「塩が多い。」「味が薄い。」と、個人差がありましたが、みんなで美味しくいただきました。
 家でも、是非作ってみましょう!

社会見学(池上曽根遺跡)

画像1画像2
昼からは、弥生文化博物館の隣にある
池上曽根遺跡を見学しました。

巨大な高床建物や大井戸、竪穴住居の復元など、
実際に中にも入ることができ、

弥生時代の暮らしを少し実感することができました。

社会見学(弥生文化博物館)

画像1画像2画像3
5月8日(金)
弥生文化博物館に社会見学に行きました。

しっかりと見学し、
銅鐸や、土器、弥生時代のくらしについてを
ワークシートに書き込んだり、
まが玉の説明を聞いたり、
竪穴住居作りの体験をしたりしました。

線対称・点対称

画像1画像2画像3
算数の授業では、
線対称・点対称について学びました。

まとめで、自分で、対称な図形をデザインしました。
自分のイニシャルなど、
いろいろ工夫して図形を創りました。

外国語の授業

画像1画像2
週に1回の
外国語の授業では、
中学校から先生が来て、ALTの先生といっしょに、
英語を教えています。
4月28日の授業では、
A〜Z、1〜100をリズムに乗って復習をしたり、
ビンゴゲームをしたりしました。

歴史人物を描きました。

画像1画像2
社会の授業では、歴史を学習しています。
歴史では、たくさんの人物が出てきます。

図工の時間に、好きな人物の肖像画を描きました。

これからたくさん出てくる人物がどんな人か楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
忠岡町立忠岡小学校
〒595-0813
住所:大阪府泉北郡忠岡町忠岡南1丁目12番30号
TEL:0725-21-6780