最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:35
総数:78512
「なんで」を大事にする学校、「つながり」が深まる、広がる忠岡小に

夏休み作品展がありました

画像1画像2
 夏休みの間に作ったみんなの作品を展示して、全校児童で見て回りました。
 時間と手間をかけているもの、工夫をしているもの、丁寧に仕上げているものなど、力作がいっぱいでした。
 9月6日の放課後には、保護者の方も見に来られ、一人一人の先品に感心しておられました。
 展示はできませんでしたが、コンクールに出品する作品もたくさんあるので、入賞するといいですね。みんな、よく頑張りましたね。

2学期のスタートです!

画像1画像2
長かった夏休みが終わり、9月1日(金)に2学期の始業式がありました。
 校長先生からは、たくさんの行事がある長い2学期を、それぞれ学習も活動もしっかりがんばってほしいということ、友達に優しい気持ちを持ってほしいということ、そして、一日の始まりでもある「おはよう」というあいさつを元気よくできるようになってほしいということなどの話がありました。
 久しぶりに入った体育館は、夏休みの間に7倍明るい照明に取り換える工事が行われていて、また、床は、保護者の方々に油引きをしてもらっていてピカピカでした。運動場の溝、各トイレや手洗い場等も掃除していただいていたので、子どもたちも気持ちよく始業式を迎えることができました。PTA作業に関わっていただいた方々、どうもありがとうございました。
 

支援学級宿泊訓練

画像1画像2
 夏休み中の8月2日(水)3日(木)に高石市と忠岡町の支援学級のみんなが、羽衣青少年センターで宿泊訓練をしました。
 最初に、アミティ舞洲に行き、トランポリンやボールで遊んだりプールで泳いだりしました。その後、羽衣青少年センターに移動し、みんなと一緒にお風呂に入ったり食事をしたりして、夜は花火もしました。2段ベッドの部屋で寝たあくる日は、浜寺公園のこども汽車やゴーカートに乗って過ごしました。
 帰りは、自分たちで切符を買い、南海電車に乗りました。忠岡駅まで迎えに来てくれていたお家の方と再会し、嬉しそうでした。

すこやかネット クリーンキャンペーンで 学校がきれいになりました!

画像1画像2
 7月23日(日)に、忠岡町すこやかネットの方々がクリーンキャンペーンに来られ、旧校舎の1階2階廊下の壁のペンキ塗りをしてくれました。
 本校だけでなく、各種団体の方々をはじめ、忠岡中学校や東忠岡小学校の職員・生徒の方々、一般の方々も多数ご参加いただきました。おかげ様で、壁が明るくなり、2学期からの子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびました。
 休日にも関わらず、本校のために活動していただき、ありがとうございました。

1学期 終了です!

画像1画像2
 7月20日(木)は、1学期の終業式でした。
 体育大会をはじめ、いろいろな行事や学習などに頑張って取り組んだ1学期でした。
 校長先生からも、ねぎらいの言葉と、夏休みには、「からだ」「あたま」「こころ」の3つのことを鍛えて、「あんぜん」に気をつけてほしいという話がありました。
 生活指導の先生からは、「赤」「水」「黄」「黒」の4色のカードを示しながら、それぞれ「火遊び」「水の事故」「交通安全」「不審者」に気をつけて夏休みを送るようにという話がありました。
 健康や安全に気をつけて、有意義な夏休みを過ごしましょう。そして、2学期には、また元気な姿を見せてください。

PTA給食試食会

画像1
 7月3日(月)にたくさんの方々の参加のもと、給食試食会がありました。
 メニューは、児童と同じ『アップルパン』『きのこクリームスパゲッティ』『ブロッコリーのサラダ』『ミニカップゼリー』『牛乳』でした。参加者の間で、なかなか好評で、小学校時代にもどったような気分になった人もいたようです。

1学期 ペア遊び

画像1
 8日のペア給食の後に、ペア遊びができなかったので、6月19日(月)の給食の後にそれぞれのペアのグループで一緒に遊びました。
 3・4年のペアは、体育館で長縄を、他のペアは、運動場でおにごっこなどをしていつもより長い昼休みを楽しく過ごしました。
 

オープンスクール

画像1画像2
 6月21日(水)は、今年度最初のオープンスクールでした。
 4年生の音楽朝礼からスタートし、1〜4時間目の授業や休憩時間の様子を自由に観て頂きました。雨天の中、保護者の方をはじめ、地域の方々も多数参加してくださり、ありがとうございました。

体育大会 がんばりました

画像1画像2画像3
 6月3日(土)爽やかな晴天のもと、体育大会が行われ、無事成功しました。
 どの学年も、今までの練習の成果が発揮され、最高の素晴らし演技を見せてくれました。団体競技では、赤も白も一生懸命協力して力を出し切っていました。徒競走も最後までしっかり走っていましたね。
 結果は、608点対575点で、今年度は白組の優勝でしたが、応援団をはじめそれぞれの係活動での頑張りも含め、1年生から6年生まで全員の頑張りは素晴らしいものでした。

体育大会 PTAのみなさん ありがとうございました

画像1画像2画像3
 6月3日(土)の体育大会では、子ども達だけでなく保護者の皆様も頑張ってくださいました。
 当日朝早くから、PTA役員の方が開門等の準備をして下さり、また、体育大会終了後も、たくさんの保護者の方々が後片付けをしてくださいました。おかげさまで無事体育大会が成功することができました。
 恒例の『玉入れ』」にもたくさん参加して頂き、ありがとうございました。そして、今年は新たに『借り物競争』の種目が加わり、保護者や先生がレースに参加し、盛り上がりました。
 たくさんのご協力ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

初めてのペア給食

画像1
 6月8日(木)初めてのペア給食がありました。
 高学年が、運搬・配膳をリードし、ペアの低学年と楽しく会話しながら一緒に給食を食べました。クラスの半分の人が、ペアの学年の教室に出向き一緒に食べたのですが、それも新鮮な気持ちになったようです。
 ペア遊びは、19日(月)に行います。楽しみですね。
 

避難訓練をしました

画像1画像2
 5月12日(金)に「地震から火事が起こり運動場に避難する」という設定で、避難訓練を行いました。
 地震の放送があると、各教室では先生の指示でみんな机の下に入り、身を守るところからスタートしました。その後、地震がおさまったという放送で、『お・は・し・も』の約束を守りながら、運動場に避難しました。『おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない』に気をつけていました。
 運動場では、消防署の方の話を聞いた後、代表児童が消火器を使う訓練を行いました。
 もしものときには、訓練したことを生かしたいですね。

委員会紹介がありました

画像1
 4月25日(火)に各委員会の紹介がありました。
 委員会は、『図書』『園芸・理科』『掲示』『美化』『体育』『保健』『給食』『新聞』『放送』の全部で9つあります。5・6年生が担当し、それぞれ学校のみんなのために、児童会と共に、活動してくれています。
 各委員会から、活動内容やお願いなどの発表がありました。委員会のみなさん、よろしくお願いします!

ペア遊び・ペアアスレチック

画像1画像2画像3
 4月19日(水)の対面式で、1・6年だけでなく、2・5年、3・4年のペアも顔を合わせ、お互いに名刺を交換し合いました。
 その後、26日まで、ロング休憩にペアグループで一緒に遊んだり、アスレチックの技をしたりしました。6年生は、1年生に『セット運動』を教えてあげました。『セット運動』は、体育の準備運動として『ハピネス』の曲に合わせてする運動です。体育大会で早速お披露目するので、1年生は練習を頑張っています。
 6年生だけでなく、ペアの低学年に優しく技を教えてあげている高学年の姿がたくさん見られました。
 1年間、一緒に仲良く活動しましょう。

1年生との対面式がありました

画像1画像2画像3
 4月19日(水)の対面式では、入学した1年生が、初めて2年生以上のみんなと顔を合わせました。
 かわいい1年生が、ペアの6年生のお兄さんお姉さんに手をつないでもらいながら花のアーチをくぐり、体育館にやって来ました。そして、『手のひらを太陽に』の歌を元気よく歌って、あいさつもしてくれました。これで、忠岡小学校児童全員の293名が勢揃いです。
 その後、6年生からの『手作りアーチェリー』のプレゼントをもらい、一緒に記念写真も撮りました。
 「おにいさん、おねえさん、よろしくおねがいします!」

児童会任命式

画像1画像2
 4月19日(水)に前期児童会役員と4年生以上の学級代表の任命式がありました。
 みんな任命状をもらい、心を引き締めているようでした。それぞれクラスのため、学校のために活躍してください。

離任式

画像1画像2画像3
 4月11日(火)に忠岡小学校を去って行かれた先生方の離任式がありました。
 先生方の挨拶の後、それぞれ代表の児童が花束を渡してくれました。先生方は名残惜しく児童の間を歩きながら体育館を後にしました。
 どうぞ、新しい学校でもお元気でお過ごしください。

平成29年度のスタートです!

画像1画像2
 4月10日(月)に平成29年度1学期の始業式がありました。新しい年度のスタートです。それぞれ学年が一つずつ上がり、どの子もみんなワクワクした様子で登校してきました。
 体育館では、新しく赴任された校長先生や先生方の紹介があり、校長先生からは、『目標を持ってチャレンジしよう』『人を傷つけることはしないようにしよう』『勉強と遊びのけじめをつけよう』の3つの大切な話がありました。
 その後、楽しみにしていた担任やクラスの発表があり、新しい教室に入りました。
 新しい仲間と1年間がんばっていきましょう!
 

新1年生が入学してきました!

画像1
 4月7日(金)に平成29年度始業式に先駆けて、1年生の入学式がありました。
 47名のピカピカの1年生が、忠岡小学校に仲間入りです。保護者の方と一緒に登校し、少し緊張している様子でしたが、新3年生の『学校紹介』や校長先生や来賓の方のお話をしっかり聞けていました。
 担任の先生の発表の後、クラスの記念写真を撮り、教室では、教科書やお道具箱をもらいました。
 10日の始業式からも、お兄さんお姉さんと元気よく登校しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
忠岡町立忠岡小学校
〒595-0813
住所:大阪府泉北郡忠岡町忠岡南1丁目12番30号
TEL:0725-21-6780