最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:31
総数:78457
「なんで」を大事にする学校、「つながり」が深まる、広がる忠岡小に

2学期のオープンスクール

画像1画像2画像3
 11月20日(火)にオープンスクールがありました。
 5年生の音楽朝礼に始まり、1時間目から4時間目までの各クラスの授業や休み時間の様子などを自由に観ていただきました。子どもたちの普段の様子をご覧いただけたのではないかと思います。
 保護者の方や地域の方、ご参加していただいた方々、ありがとうございました。

全校マラソンが始まりました!

画像1
 10月30日(火)のロング休憩から全校マラソンが始まりました。
 それぞれ自分の設定目標周を目指して走っています。今、7分間走っていますが、11月13日からは、10分間走になります。
 11月26日(月)のマラソン大会をめざして、頑張って走りましょう。

不審者対応 避難訓練

画像1画像2
 10月23日(火)に、不審者が校内に侵入してきたことを想定して、避難訓練が行われました。
 不審者役の泉大津警察署の方を、捕え役の先生方が、さすまたなどで捕え、通報を受けた警察に引き渡すという設定で行われました。その間、児童は、校舎内担当の先生方の指示を受けながら、教室で待機していました。そして、無事確保したという知らせを受けて、体育館に一斉非難をしました。
 避難後は、警察の方からの話を聞いたり、ビデオを見たりする中で、改めて「安全」について考えることができました。

後期委員会紹介

画像1画像2
 10月9日(火)から、前期から後期の委員会活動に変わりました。
 そして、15日(月)に、図書、園芸理科、掲示、美化、体育、保健、給食、新聞、放送の各委員会より、お知らせやお願いなどの報告がありました。児童会とともに、前期の人に負けないように頑張ってください。

観劇会

画像1画像2画像3
 10月4日(木)に、劇団『夢団』による、アクアリウム・ミュージカル『虹色サンゴ』の鑑賞をしました。
 会場が海の中の雰囲気にセットされ、登場人物がそれぞれ海の生き物の衣装やメイクや動きに仕上がっていました。人間によって、海の環境が汚され、家族の命を奪われたり住みにくくなったりする中、力を合わせ、前向きに素晴らしい大好きな海を目指して行こうというストーリーでしたが、面白い場面も工夫されていて、1年生から6年生まで集中して、最後まで楽しく鑑賞できました。
 退場する時は、劇団の方が見送りもしてくれました。

後期児童会役員・学級代表の任命式

画像1画像2
 10月1日(月)に、後期の児童会役員と学級代表の任命式がありました。
 後期の学級代表には、3年生も加わり、4年生以上の学級代表や役員の人たちと一緒に活動します。後期も、いろいろな児童会行事がありますが、みなさん頑張ってください。

2学期 授業参観・懇談会・宿泊説明会

画像1画像2
 9月14日(金)に2学期初めての授業参観がありました。
 各クラスで、保護者の皆さんに色々な教科の授業を参観していただきました。普段通りの子ども達もいれば、少し緊張気味の子ども達もいたようですが、お家の方に来ていただき、嬉しそうでした。
 その後、1〜4年は、学級懇談会を行い、5年は、臨海、6年は、修学旅行の説明会を行いました。
 お忙しい中のご参加ありがとうございました。

夏休み作品展

画像1画像2
 夏休みの間に作ったみんなの作品を展示したのを、全校児童で見て回りました。
 時間と手間をかけているもの、工夫をしているもの、丁寧に仕上げているものなど、力作がいっぱいでした。
 8月30日の放課後には、保護者の方も見に来られ、一人ひとりの作品に感心していらっしゃいました。
 展示はできませんでしたが、各コンクールに出品する作品もたくさん提出してくれているので、それぞれ入賞するといいですね。

2学期の始業式、PTA作業

画像1
 例年より1週間早く夏休みが終わり、8月27日(月)は、2学期の始業式でした。
 校長先生からは、たくさんの行事がある2学期を学習も活動も健康や安全にに気を付けながらしっかり頑張ってほしいというお話がありました。
 その後、各クラスで、担任の先生や友達と夏休みの話をしたり、宿題を提出したりしている間、運動場では、保護者の方々が作業をしてくださいました。運動場の溝から、たくさんの土をすくいだし、運び出していただき、おかげさまで、溝がすっかりきれいになりました。
 PTA作業に関わっていただいた保護者の方々、暑い中どうもありがとうございました。

1学期終了です!

画像1画像2
 せみの声が「シャンシャン」する中、7月20日(金)に、1学期の終業式がありました。
 体育大会をはじめ、色々な行事や学習に頑張って取り組んだ1学期でした。
 校長先生からも、ねぎらいの言葉があり、「授業がないけど、生活リズムをきちんとつけて過ごすこと」「暑い中、健康安全に気をつけること」など、夏休みの過ごし方についての話もありました
 生活指導の先生からも、「水の事故」に気をつけるように、特に「川の事故」が多発しているという話がありました。
 健康や安全に気をつけて、有意義な夏休みを過ごし、2学期に、また、元気な姿を見せてください。

PTA給食試食会

画像1画像2
 6月25日(月)に、給食試食会がありました。
 メニューは、児童と同じ『チキンカツバーガー』『コーンスープ』『ミニカップゼリー』『牛乳』でした。たくさんの保護者の方々に参加いただき、味も好評で、小学校の給食について、ご理解いただけました。

七夕集会

画像1画像2
 7月6日(金)に七夕集会が行われました。
 前日に、ペア学年で、個人の願い事を書いた短冊や、1年生が作ってくれた笹飾りを大きな笹に結びました。
 その笹を飾った体育館で、クラスの願い事を発表した後、児童会で作ったオリジナルの「織姫と彦星」のビデオをみんなで楽しく視聴しました。そして、「たなばた」の歌もみんなで歌いました。
 個人やクラスの願い事が、みんなかなうといいですね。

全校集会『借り物競争』

画像1画像2
 6月26日(月)に、児童会主催の行事として、『借り物競争』が行われました。
 各クラスに、「さがすもの」がミッションされ、運動場に置かれている机の上の文房具などをみんなで協力して探しました。
 いちばん早かったのは、4年B組で、ご褒美に、『休み時間体育館使用券』をもらいました。

オープンスクール

画像1
 6月27日(水)は、今年度最初のオープンスクールでした。
 4年生の音楽朝礼からスタートし、1〜4時間目の授業や休憩時間の様子を自由に観て頂きました。
 保護者の方をはじめ、地域の方々も多数参加していただき、ありがとうございました。

1学期 ペア給食・ペア遊び

画像1画像2
 6月12日(火)に、初めてのペア給食がありました。
 高学年が、運搬と配膳をリードし、ペアの低学年と楽しく会話をしながら一緒に給食を食べました。
 その後は、運動場でおにごっこをしたり、体育館で長縄をしたりして、ペアのグループでいつもより長い昼休みを楽しみました。

1学期 あいさつ運動

画像1
 6月11日(月)〜7月6日(金)まで、朝の正門であいさつ運動がありました。
 朝から、「おはようございます!」と大きな声が出ている人もいました。しっかり声を出してあいさつするのは、した方もされた方も、とても気持ちがいいものですね。
 運動が終わっても、しっかりあいさつをして、自分からあいさつができる人がもっと増えると、さらにいいですね。

体育大会 保護者の皆様もご協力ありがとうございました!

画像1画像2画像3
 体育大会では、PTA競技の「綱引き」と「借り物競争」に保護者の方も参加し、盛り上げたいただきました。
 また、後片付けにもたくさんご協力いただき、ありがとうございました。
 本番までのお子様の健康管理をはじめ、数々のご協力のお陰で、無事体育大会を終えることができました。

頑張った 体育大会

画像1画像2画像3
 6月2日(土)快晴の下、体育大会が行われました。
 今年度は、赤組の優勝でしたが、どちらのチームも、どの学年も、練習してきた成果をしっかり発揮し、テーマでもある「100%の元気」な力を見せてくれました。また、高学年は、応援団をはじめ係の仕事もしっかり果たしてくれました。
 

忠岡中学校 ブラスバンドクラブの演奏

画像1画像2画像3
 5月15日(火)に、忠岡中学校のブラスバンドクラブのみなさんが、忠岡小学校に来てくれ、たくさんの曲を演奏してくれました。
 アニメソングや映画の曲、ヒット曲など、口ずさみたくなる曲がたくさんありました。また、忠岡小学校校歌を演奏してくれ、みんなで一緒に歌ったり、希望した児童に指揮をさせてくれたりと、とても楽しい1時間を過ごしました。
 クラブのメンバーの中には、本校の卒業生もいて、「さすが中学生!」という姿を見せてもらえました。

避難訓練

画像1画像2画像3
 5月10日(木)に、「地震からの火災」という設定で、避難訓練を行いました。
 「地震発生」の放送があると、各教室では、全員指示通り机の下に入り身を守りました。次は、「地震がおさまったが火災が発生」という放送で、『お・は・し・も』の約束を守りながら運動場に避難しました。『おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない』が避難するときの約束です。
 運動場では、代表児童が消火器を使う訓練を行った後、消防署の方から、「身を守ることの大切さ」の話を聞きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
忠岡町立忠岡小学校
〒595-0813
住所:大阪府泉北郡忠岡町忠岡南1丁目12番30号
TEL:0725-21-6780