最新更新日:2024/06/27
本日:count up195
昨日:240
総数:678238

福祉実践教室

 総合的な学習の時間に『福祉実践教室』に取り組みました。
 武豊町社会福祉協議会のご協力のもと,「車いす」「手話」「視覚障害者 ガイドヘルプ」「高齢者疑似体験」「発達障がい」「災害時被災者支援」の6つの講座に分かれて学習しました。
 はじめは普段の授業とは違う状況で,戸惑っている生徒がいましたが,体験に入っていくと,ボランティアの方々のサポートもあり,それぞれの講座でしっかり取り組めていたと思います。
 終了後には講師の方からお褒めの言葉もいただきました。
 今回の様子を見て,体験することが大切だなと実感しました。
                    写真はガイドヘルプです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室2

「車いす」の講座です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「高齢者疑似体験」の講座です。
 1時間だけでしたが,高齢者の大変さを体験しました。

福祉実践教室4

「手話」の講座です。
講師の方がご自分の体験を通して,楽しく,わかりやすくコミュニケーションの方法を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室5

 「災害時の被災者支援」の講座です。
 様々な体験を通して,いざというときのための方法を楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「発達障がい」の講座です。
 体験を通して障がいについての理解を深めました。

調理実習B組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はB組が調理実習でした。
 包丁の使い方が見事な生徒。
 フライパンさばきが見事な生徒。
 調味料の分量をこまかく測っている生徒…
 いろいろでしたが,みんなおいしそうに
 食べていました。
 家庭科では今後も調理実習が続きます。

調理実習C組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はC組が家庭科でハンバーグづくりをしました。
 「焼く」ところで少々焦げてしまったり,うまくひっくり返せずに
 元の形が??というものもありましたが,味は…自分が作ったもの
 だから格別においしかったのではないでしょうか。

調理実習D組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で1年生の先頭を切ってD組が調理実習を行いました。
 グループで手順を確認しながら役割分担をして『ハンバーグ』をつくっていました。
 廊下にまでいいにおいが漂っていましたが,味は…帰宅したら聞いてみてください。

学校祭パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『全力』の体育祭です。
後日学年掲示板に写真を掲示します。
学校公開日の折にご覧ください。
 
明日からは中間テストです.自分自身のために
『全力』を出してほしいものです。

「ぜん力」の学校祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少々遅くなりましたが,学校祭の報告です。
 1年生にとっては初めての学校祭。上級生のパワーに後押しされながらそれぞれの役割を果たせていたように思います。
 文化祭では,舞台に上がった生徒,裏方としてがんばった生徒,声援を送った生徒…様々ですが楽しんでいる様子がうかがえました。
 体育祭では,縦割チーム,クラスの一員として,一生懸命競技し,応援していました。応援合戦では,張り詰めた空気の中で演舞する先輩の姿を見て,2年後をイメージする生徒もいたようです。
 学年通信にも書きましたが,最後に撮った集合写真はキラキラ笑顔があふれていました。

学校祭パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化祭の様子です。
1年生もがんばってます。

学校祭パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭の様子です。

1年生意見発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(月)
 学年の意見発表会が行われました。
 各学級の代表計8名が発表しました。
 とても緊張したとは思いますが,学年生徒全員の前でほぼ暗記をして立派に発表できました。内容も深く考えるきっかけを作ってくれるものばかりでした。
 その後,投票をして学年代表を決めました。代表者は文化祭の舞台で1年生の代表として発表します。

学校祭まであと…2週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭に向けての学年練習を行いました。
 富貴中伝統の行進に始まり,種目練習を行いました。
 まだまだ先輩たちのようにうまくはできませんが,1年生の「ぜん力」が出せるようにしていきたいと思います。
 3年生の応援練習も本格的になってきました。縦割りチームの先輩たちの様子を見ながら学んでいってほしいと思います。

学年練習つづき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パート2

学年練習つづき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パート3

体育祭に続く

学級対抗大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日。富貴中学校恒例の学年行事である学級対抗大会を行いました。
準備期間が短かい中でしたが,級長会が準備・運営をしました。体育祭種目である,「2人3脚」,「大縄跳び」,そして「大声大会」の3種目で競い合いました。初めは全く跳べなかった「大縄」も練習するにつれて回数を増やしていきました。順番はつきましたが,9月の体育祭はどんな結果になるのでしょう…   続く…   


1年学級対抗大会パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
盛り上がっています。

1年生学級対抗大会パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳んでます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069