最新更新日:2024/06/17
本日:count up113
昨日:261
総数:676850

1年生 校内ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日に1年生は校内ボランティアをしました。
日差しもきつくなく60分間で、校内のプランターの清掃、学校周りの草むしりなどを行い合計30袋も草や枝などを集めました。まだ草が残っている部分がありますが、1年生にとって初めてのボランティア活動で達成感を得ることができました。

教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生が道徳や体育の授業を行いました。
4週間の教育実習がいよいよ今週で終わろうとしています。
道徳の授業では,家族についてのことを話し合い考えを深めることができました。

1年生 性の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 助産師の中野様に来校していただき、胎児のすがた、赤ちゃんの誕生や陣痛の大変さについてお話をしていただきました。
 会の最後に妊婦で寝て起き上がる苦労の大変さ、首のすわっていない赤ちゃんの抱え方の体験を行いました。命の大切さも考える機会となりました。

教育実習生の道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の月曜日から富貴中に2名の教育実習生が来ています。道徳の授業を行い、決まりを守ることなどを考え、グループでの話し合いもすすめていきました。

1年生 薬物防止乱用教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生に薬物乱用防止教室を行いました。
名古屋税関の山本様にご来校いただき、薬物の種類や恐ろしさ、税関の仕事内容、税関が押収した薬物の量などを伺いました。会の最後には生徒からの質問時間を設けて、罪の重さや麻薬探知犬の働きなどもお聞きすることができました。

1年生 福祉ガイダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の宿泊研修が終わりましたので、総合的な学習の時間では、福祉について2学期の終わりまで学んでいきます。今回はそのガイダンスを行いました。
「福祉」とは何か、いろいろなボランティア活動や福祉実践教室を通して考えていきます。

宿泊研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
内海駅で行われた解散式では,実行委員の生徒に自然と拍手が起こる場面がありました。1年生は充実した宿泊研修を終えたようです。

今週土曜日には父母学級があります。
その様子を写真掲示しますので,ぜひ見に来てください。

宿泊研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊研修を終えた1年生は,美浜少年自然の家から内海駅へと歩きました。オリエンテーリングの時とは違った充実感に満ちあふれていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 卒業式総練習
ライオンズ表彰
3/3 卒業式
3/4 公立定時制前期
教育相談
3/5 Aグループ公立高校学力検査
教育相談
3/6 Aグループ公立高校面接
教育相談

保護者の皆様へ

学校からの配付物

学校評価

富貴中だより

ほけんだより

学校要覧

6年生の保護者の皆様へ

感染症対応

武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069