最新更新日:2024/06/17
本日:count up264
昨日:145
総数:675899

1年生 授業の様子 (12/9)

画像1 画像1
 デジタル教科書を活用して、調べ学習を行いました。紙の書籍の教科書に書き込みをする生徒も見られ、それぞれの良さに合わせて使い分けています。
画像2 画像2

1年生 合唱祭中間発表 (12/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実行委員の司会で、合唱祭の中間発表を行いました。動きの確認をしたり、他クラスの合唱を聞いたりしました。今までがんばってきたことが発揮され、よい雰囲気の会となりました。互いに刺激を受けたことが、次の練習に繋がります。

 学年フロアのイラスト掲示も更新しました。行事の写真とあわせて、明日からの懇談会で、是非ご覧ください。

1年生 歌う表情 (12/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、歌うときの表情などを確認するようすがありました。土日に自宅で練習したのか、指揮など、先週よりもレベルアップしているようでした。ズームの接続テストなども行いました。

 本番まで、あと2週間です。明日、一年生は合唱祭の中間発表会を行います。

1年生 生活の様子 (12/3)

画像1 画像1
 掃除が終わったら合唱練習という流れにもだいぶ慣れてきた1年生です。

 今日は、指揮者の指示で足を肩幅に開くとき、右足を開くか、左足を開くかを決めて、動きをそろえようという話が生徒から出ました。歌以外の部分も、少しずつ完成度を上げています。
画像2 画像2

1年生 生活の様子 (12/2)

 学年レクリエーションの係の生徒が、タブレットを使って意見の集約をしていました。道具を有効に活用する姿に感心しました。

 来週の、学年内の中間発表に向けて、合唱練習は順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 みんなで成長するために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「合唱祭はみんなで成長することが大事だから、全員そろって歌うことが大事なんだ」

 今日の練習の中で、生徒が仲間に伝えた言葉です。歌うことだけではなく、行事がどんな意味をもっているのかを、自分なりに考えて取り組んでいます。

1年生 帰りの合唱練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、帰りのST後の合唱練習が始まりました。

 歌詞を書いた掲示物を用意したり、録画した合唱を見て、発声や姿勢のチェックを行ったりしていました。

 今はまだ、合唱を完成させるまでの険しい道の入り口です。多くの困難を乗り越えて、中学生として成長することを期待しています。

1年生 生活の様子 (11/25)

画像1 画像1
 テスト日ということで、朝早くから教室で勉強をする姿がありました。仲間と一緒に勉強できることが、学校の良さのひとつです。

 テストが終わった帰りには、女子トイレのスリッパをそろえる生徒の姿が。男子トイレのスリッパがそろっていたことに触発されたようです。

 生徒と生徒が、よい影響を与えあって、生活の質が向上していきます。
画像2 画像2

1年生 授業の様子 (11/24)

画像1 画像1
 冬が来たことを感じる寒さですが、風が止んだ瞬間の日だまりでは、太陽の暖かさを感じます。

 建物の中では、手洗いをしながら、
「寒いねー、あはははは」
「水が冷たいねー、わはははは」
と、何をしていても楽しくなる年頃の生徒の姿がありました。

画像2 画像2

1年生 授業の様子 (11/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
 各クラスで、合唱祭に向けて合唱の練習をしました。音楽の授業以外で歌う機会はほとんどないので、担任にとって、生徒の歌声を聞く貴重な機会です。

 パートリーダーが改善点をみんなに伝えるなど、普段とは違った生徒が活躍することが、こうした活動の魅力のひとつです。

 他学年の授業に影響がない場に移動したり、互いに距離をとって感染症対策に努めたりしながら、準備を進めていきます。

1年生 イラストコーナー

画像1 画像1
 勉強や部活動以外にも活躍の場があるとよいと思って、小さなイラストコーナーを設置しました。

 自分の好きなことを追究することは、間接的に将来へ繋がります。学習とのバランスをとって、取り組むことが出来るとよいですね。

1年生 岩石王カードゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲームを通して、火成岩の特徴について復習をしました。2つのヒントから、岩石の種類を当てるゲームです。熱いバトルが繰り広げられていました。

1年生 主体的な学習

画像1 画像1
 この写真は、どんな場面でしょう?

 中央廊下に、自由に持っていってよい学習プリントが、少し置いてあります。繰り返し取り組みたい生徒が、自主的に活用しています。生徒のポジティブな活動を目にすると、教員の私たちにも力がわいてきます。

1年生 石ころから考える人生

 理科の授業の中で、石ころのすごさから、人生にとって大切なことを考えました。生徒から、たくさんの名言が生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子 (11/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト二週間前です。行事から気持ちを切り替えて、授業に取り組んでいます。蓬莱の玉の枝、アフリカ、比例と反比例などについて学んでいます。

1年生 学級対抗大会の話し合い

 級長、副級長が集まって、学級対抗大会に向けた話し合いをしています。文化祭での先輩の活躍に感動をしたので、自分達も個性を発揮して活躍できるように、計画を練っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業で調理実習が行われました。今年度初めての調理実習で、昨日から気分がとても高揚していました。包丁ややけどに気をつけて、ハンバーグをつくりました。

1年生 福祉実践教室 車いす体験講座(11/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
福祉実践教室の車椅子体験講座の様子です。
車いす生活の様子の講話と車いすの使用方法と介助方法について学びました。

1年生 福祉実践教室 ガイドヘルプ(11/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
視覚障がいのガイドヘルプ講座の様子です。
視野を狭くして、視覚障がいの大変さを感じることとガイドヘルプの案内の仕方を体験しました。

1年生 福祉実践教室 自助具(11/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
福祉実践教室の自助具講座の様子です。
障害のある方や高齢者が自分で行動できるようにする自助具の説明や使い方を体験しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069