最新更新日:2024/06/24
本日:count up57
昨日:235
総数:677592

輝け富貴中生! 陸上競技部より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルスの影響で多くの練習の機会や大会がなくなり,モチベーションが下がることもありましたが,各自が目標をもち,みんなで協力して楽しく練習に取り組んでいます。
 まだ何人かの人は試合に参加する予定なので,その試合に向けてがんばっています。
 今年度から顧問の先生が変わりましたが,加藤先生から受け継いだことを後輩たちにつないでいけるよう残り少ない練習をがんばります。

3年生女子保健体育より  体育編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の体育実技の授業ではソーシャルディスタンスに配慮しながら,筋力トレーニング,体幹トレーニング,ダンス,体力テストに取り組みました。
 初めの頃は,休校期間中の運動不足が影響して,筋肉痛などで体が思うように動かないといっている生徒が何人もいましたが,回を重ねる毎に体力が戻り,以前より○○力がアップしたという生徒が多くいました。
 
 この夏休みは家にいることが多いと思いますが,運動不足にならないよう,そして,脳のはたらきを活性化させるため(受験勉強!)にも,動画を利用した運動に挑戦しましょう。
 おうちの方もぜひいっしょに挑戦してみてください。

3年生女子保健体育より 保健編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の保健の授業では,「飲酒と健康」について学びました。
 その中で,アルコールパッチテストという,アルコールに対しての自分の体質を知るテストを行いました。
 
 脱脂綿に少量のアルコールをしみこませ,腕の皮膚の柔らかい部分にしばらくつけておき,しばらくしてまず教師が綿をとると,真っ赤になっていました。その後生徒たちに確認させると...「赤いー。」,「何にも変わってない−。」,「微妙に赤い。」などとお互いの腕を見せ合いながら,自分の体質も理解しているようでした。
 
 生活習慣が健康に大きく影響することを,正しく理解してほしいと思います。

輝け富貴中生! 卓球部男子より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最終目標にしていた大会がなくなってしまいましたが,引退までの練習を今まで同様,毎日あたりまえにこなしていきます。
 後輩たちには必ず未来があるので,技術を伝えていきたいです。

輝け富貴中生! 女子バスケットボール部より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子バスケットボール部は,それぞれが役割を果たすことを意識して練習に取り組んできました。
 決戦の日は8月8日。引退試合に向けて,今まで以上に3年生全員の力を集結させてがんばります。

輝け富貴中生! 男子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 僕たちは残り少ない日々の中で,まずバスケットボールを楽しもうと決めました。そして,後輩を育てるということも目標に掲げ,引退までの時間をバスケットボールにしっかりと向かい合いました。

 最後の引退試合は,後輩たちとの勝負でしたが,全員が全力で試合に臨み,楽しむこともでき,勝利で終わることができました。

輝け富貴中生! 女子バレーボール部より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習試合や公式試合にいくと必ず,富貴中生は行動やあいさつがすばらしいですね。とか,爽やかですね・・・などと言われることが特に多かった学年です。

 目標にしていたものがどんどん減っていく中でも,自分自身で,そして仲間同士で士気を鼓舞し,最後の最後までがんばりました。公式戦で勝つことはできませんでしたが,人として成長することができ,勝つこと以上に大切なことを後輩に伝えることができたと思います。

輝け富貴中生! 合唱部より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習再開からは,ソーシャルディスタンスに十分配慮しながら練習を重ねてきましたが,残念ながら今年は運動部同様にコンクールがありません。
 
 7月31日に後輩たちがお別れ会を開いてくれました。とても楽しい時間でした。
 私たちは歌を歌うことが大好きなので,たとえ披露できなくても,1人であっても楽しむことができます。これから先,今までみんなとがんばってきたことがそれぞれの力になると思います。
 

輝け富貴中生! 美術部より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の主な活動は各個人での作品の制作でした。
 
 3年生の部活動は終了していますが,現在,町立図書館にて「富貴中学校 美術部作品展」を8月6日木曜日まで開催しています。ご都合がつくようでしたら,感染予防対策をしていただいた上で見ていただけたらうれしいです。 

輝け富貴中生! テニス部より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の炎天下にも,冬の厳しい寒さにも耐えて今までがんばってきましたが,今年の夏はそれ以上に厳しい現実を受け止めなければならなくなりました。しかし,この現実をプラス方向に変えていきます!
 
 残り少ない時間ですが,後輩にできるだけ自分たちが先輩に教えてもらったことを伝えていきたいと思います。
 

輝け!富貴中生 野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が順番にピッチャーを務め,打撃や守備の練習をしていました。
 こんなに間近で練習を見たのは初めてです。守備陣はピッチャーに常に声をかけていました。打者は集中してバッターボックスに入り,あたりまえの光景なのですが,1対9の戦いなんだなー,結構速いボール投げるんだなーなどとと思ってみていました。
 3年生の勇姿を目に焼き付けておこうと思い,気づいたらずいぶん時間が経っていました。
 対外試合はできませんが今日もがんばっています。

輝け!富貴中生  サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もいつも通り,サッカーが上達するように練習しています。
 自分たちの練習はもちろん,後輩たちにも積極的に声をかけて面倒を見ている姿があります。
 卒業生も練習に駆けつけてくれており,応援されているなーとうれしく思いました。
 ピッチの中の顔つきは,いつも見慣れている感じとは良い意味で違うものでしたww

message

画像1 画像1
3年生の学年フロアに行くと、学年のホワイトボードのメッセージがいつも変わります。
けっこうこれを見るのが、楽しみなコアな生徒もいます。

今日は3年生の先生が
テストに向けて、確認事項を書いてました。

明日の朝来たら、全問答えられるかな??

3年生女子保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生女子は応急手当の実習を行っています。

三角巾(スカーフ)を使って,骨折などの場合の手当の仕方を学びました。
患者と助ける人になりきって,声を掛け合いながら練習し,スムーズに手当ができるようになってきました。

「大丈夫ですか?今すぐ手当てしますね。」
「もう少し優しくお願いします。」
「上手だねー」
「できました。これでできてますか。」などなど…意欲的に取り組んでいます。

私立高校ガイドブックを3年生に配付しました。

画像1 画像1
 3年生に私立高校ガイドブックを配付しました。私立高校 公開見学・体験入学一覧(R2.6.12付)一部変更の内容も掲載されています。

 令和2年8月8日(土)・9日(日)・10日(月・祝)の9:30〜17:00にドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)で「第36回 2021愛知の私立学校展」を事前予約制で、開催するようです。なお、10月の開催は取り止めるようです。愛知県私学協会のホームページでご確認ください。

進路決定に向けて

画像1 画像1
学年集会で、進路や進路決定に向けた今後の生活、学校祭についての話を聞きました。

8月から、体験入学の機会が増えてきます。各上級学校が感染症対策をとりながら開催されます。私立・公立にかかわらず、見学する学校を今から考えることが大切です。百聞は一見にしかず!

家庭学習の問題集は、9月からパワーアップ!★、★★、★★★の難易度を、教科ごとに選ぶことができます。自分に合った問題集を、自分で選びます。

新型コロナウィルスの影響を多くの行事が受ける中、3年生として学校祭を盛り上げていきます!そこにつながる日々の生活を、何となく過ごすのではなく、大切に過ごしていきます。

学年全体で人間力を高められるよう、みんなで頑張ります!

仮入部が始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の仮入部がはじまりました。先輩に自己紹介をしたり、先輩が走っているのをついていったりと、それぞれの部で活動をしています。

イモムシぱん?

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の時間。

今日のめあてを見ると「紫いもむしパンを作ろう」となっていた。
生徒から、「いもむし?」と思わず疑問が・・・。

「いやいや違う、紫イモ蒸しパンだよ」とツッコミを入れる。

このやりとりが面白い。

クエン酸をいれると・・・・。重曹をいれると・・・・。さまざまな変化を目の当たりに。

じっくり実験ができないこの時期ですが、生徒の「学び」は続いている感じがしました。

進路について考える    3年生より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に,自分の進路について考えました。
 
 中学卒業後,就職をしたいですか。進学したいですか。
 その理由はなぜですか。
 働くことに関してのあなたの夢や目標はありますか。
 将来に向けてがんばっていることはありますか。
 などの質問についてワークシートに書いて答えた後,各担任から高等学校の学科などについての話を聞きました。
 
 来週は進路学習会です。
 
 ご家庭でも卒業後の進路についての話を折に触れてしていただけるとありがたいです。


部活動ミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食も始まり,通常の6時間授業となり,3ヶ月前と同じ学校生活が戻ってきました。
 帰りのST後には明日からの部活動再開に向けて,部活動毎に2,3年生の部員が集まり,今後の活動についてのミーティングを行いました。
 それぞれの立場で想いを伝え,真剣に話し合いをしていました。
 
 いよいよ明日から部活動再始動です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 45分授業
教育相談
3/10 45分授業
教育相談
2年進路説明会・修学旅行説明会
公立B学力検査
3/11 45分授業・5時間
部活動なし
公立B面接検査
3/12 45分授業・5時間
部活動なし

保護者の皆様へ

進路情報

学校評価

富貴中だより

2年学年だより

6年生の保護者の皆様へ

保護者の皆様にお願い

感染症対応

FukiJHS-NetWork

武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069