最新更新日:2024/06/17
本日:count up245
昨日:265
総数:676721

イモムシぱん?

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の時間。

今日のめあてを見ると「紫いもむしパンを作ろう」となっていた。
生徒から、「いもむし?」と思わず疑問が・・・。

「いやいや違う、紫イモ蒸しパンだよ」とツッコミを入れる。

このやりとりが面白い。

クエン酸をいれると・・・・。重曹をいれると・・・・。さまざまな変化を目の当たりに。

じっくり実験ができないこの時期ですが、生徒の「学び」は続いている感じがしました。

進路について考える    3年生より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に,自分の進路について考えました。
 
 中学卒業後,就職をしたいですか。進学したいですか。
 その理由はなぜですか。
 働くことに関してのあなたの夢や目標はありますか。
 将来に向けてがんばっていることはありますか。
 などの質問についてワークシートに書いて答えた後,各担任から高等学校の学科などについての話を聞きました。
 
 来週は進路学習会です。
 
 ご家庭でも卒業後の進路についての話を折に触れてしていただけるとありがたいです。


部活動ミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食も始まり,通常の6時間授業となり,3ヶ月前と同じ学校生活が戻ってきました。
 帰りのST後には明日からの部活動再開に向けて,部活動毎に2,3年生の部員が集まり,今後の活動についてのミーティングを行いました。
 それぞれの立場で想いを伝え,真剣に話し合いをしていました。
 
 いよいよ明日から部活動再始動です。

準備登校    3年生より

画像1 画像1
画像2 画像2
 準備登校は2グループに分かれて行いました。
 
 いつもの習慣で,2年生の昇降口にいってしまう生徒もいましたが,いよいよ3年生としてのスタートです。
 
 昨日は,選挙,学級活動(予定の確認,プリント配布,課題提出等…)を行いました。
来週からは授業が始まります。しっかりと気持ちを切り替えて登校しましょう。

 格子になっている下駄箱です。

33分33秒の法則     3年生より

画像1 画像1
こんにちは

いよいよあさってが準備登校,そして,来週からは授業が再開します。
体調は整っていますか?気持ちの準備はできていますか?

私は休業になってから,運動不足になってしまったので,4月から毎晩歩こう!と決めて実践しています。天気が悪いときはyoutubeを見てダンスやトレーニングに挑戦しています。4月は町が暗くて,普段見ることのない星空を見たり,車では入っていけないような道を歩いて景色を見たりして歩き続けました。

毎日続けていく中で,集中が途切れて時計を見ると,だいたい30分〜40分経っています。私は家庭巡回で配付したプリント,「33分33秒の法則」を思い出しました。
日を追う毎にもう少し時間を伸ばしてみようとか,スピードを上げてみようなどとレベルが上がっていっています。そして今では,それがあたりまえになってしまって,やらないという選択肢はなくなっています。

家庭学習がんばってますか?
33分33秒…15分でも10分でも区切りの時間を決めてくりかえすこと! 
とりあえずやってみよう!

「継続は力なり」

3年進路情報

 各私立学校が開催するオープンスクール、学校見学会、各種イベント等の「私立高等学校公開見学・体験入学一覧表」(令和2年度実施分)を掲載しました。この一覧表は、令和2年5月8日現在(今後も随時更新)のものですが、最新情報は、各私立学校のホームページなどで確認ください。
 また、入試日程も決まりました。

 詳しくは、私立高校 公開見学・体験入学一覧(R2.5.8付)
 と私立高校 R3入試日程(R2.5.11付)
 を確認し、担任もしくは進路指導主事もしくは学年主任に相談ください。

 なお、愛知県私学協会には、他の案内も掲載されています。一度、見てください。

「要点ガイド」にチャレンジしてますか?

画像1 画像1
「今、みんなの気持ちがとてもわかる・・・」
とずっと問題を解きまくる3年生の担任。

要点ガイドで1年生の問題を解いてますよ。

学校再開までいよいよカウントダウンに入ってきました。
再開に向けて、準備をすすめましょう。


3年生の配付物一覧

 5月7日(木)〜8日(金)で、担任が生徒の健康確認および配付物の配付のため家庭巡回を行います。3年生については配付物がたくさんありますので、以下の一覧でご確認ください。万が一、不足の物がございましたら、学校にご連絡ください。

中封筒
・学年だより
・学年懇談会資料
・令和2年度集金計画について
・心の教室だより(生徒用)
・心の教室だより(保護者用)
・3年家庭科「一日一善」プリントPart2
・健康カード
・令和2年度PTA総会について/令和2年度教育後援会総会について
・PTA総会・教育後援会総会要項正誤表
・休業中の受験対策について
・スタディプロジェクトの進め方/自主学習のコツ
・給食だより
・中学3年生向け「進路学習」
・令和2年度PTA総会教育後援会資料
・富貴中学校より

大封筒
・要点ガイド(5教科)
・プレスタディ(5教科)
・アプリのお知らせの小さいプリント(5教科)
・社会の学習プリント

 中学3年生向け「進路学習」の資料の中に、進路希望調査が閉じてありますので、ご家庭で相談の上ご記入ください(用紙を切り取る必要はございません)。
 登校が再開されましたら、担任が確認をしたいと思います。よろしくお願いします。

重要 5月7日(木),8日(金)の家庭巡回について 【3年生より】

 3年生のみなさんへ

 本校では,5月7日(木),8日(金)の2日間に家庭巡回を予定しています。
 その際に学校や学年からの配付物をお渡しします。

 3年生は受験対策用の冊子を準備しました。
 封筒にまとめますが,大きくなりますので,できるだけ手渡しをしたいと思います。
 保護者の方はお仕事等の関係があると思いますので,生徒が在宅していてくれれば結構です。
 
 訪問予定は次の通りです。
  5月7日(木)…富貴小学校区 9:00頃〜15:00頃 
          ☆南の住所の方から伺います。

  5月8日(金)…衣浦小学校区 9:00頃〜12:00頃
  
 上記の日程で不在の場合は別日程でうかがいますので,予め学校までご連絡ください。

※事前にお宅を確認してからうかがいますが,ご自宅がわからない場合は電話をかけてからうかがったり,予定を変更させていただいたりすることもあると思います。予めご了承ください。

 
画像1 画像1

生徒登校日    3年生より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生徒登校日でした。
 1,2年生の復習や3年生の予習ができるよう,各教科の副教材やプリントを渡しました。

 「明日も来ていいですかー?」と尋ねる生徒がいましたが,「だめだよー。」と伝えました。
 今朝から生徒たちが登校するということで,教員もウキウキしながら準備をしていたので気持ちはわかりますが,学校再開は5月7日(木)。体調管理をしっかりして,今日渡した課題にも取り組みつつ,再び元気な姿で会いましょう。
 

重要 若あゆ日記の作品について(生徒の皆さんへ)

 4月7日に新2・新3年生に若あゆの用紙(下記1〜3)を配付しました。
次回の登校日に提出とお知らせしましたが、5月7日に提出するようお願いします。

1 若あゆ日記原稿用紙
2 短歌・俳句
3 カット・題字絵


桜    3年生より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日から突然の休校となり,季節は過ぎて,学校の桜は葉桜になってきました。
 外の景色はいつもどおりで何も変わらないのに,10日の金曜日に愛知県にも緊急事態宣言が出され,ますます心配な状況です。
 くれぐれも,気をつけてください。一人一人の意識と行動が大切です。

 メール配信があったと思いますが,今週の木曜日または金曜日の10時〜12時の間に各自で副教材を受け取るために忘れず登校しましょう。
 そして,5月7日に再会しましょう。
 

4月7日、入学・始業式、晴れ。  3年生より

 本来なら,始業式のあとの学活でクラス写真を撮るところですが,今年はそれが叶いませんでした。
 せめてスナップ写真を!と撮った写真です。
 
 今日の桜は8〜9分咲きというところで,天気もよく,桜のピンク,空の青と生徒たちの笑顔とがベストマッチでした。
 
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 3年生より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の始業式。
 「こんにちは」「先生元気でしたか」「お久しぶりです」などと出会う生徒たちに声をかけられ,なんだかたくましくなっているという第一印象でした。

 新学級に入る時は緊張した面持ちでしたが,学活でテキパキと教科書等を配っている姿は,さすが3年生という様子でした。
 
 担任発表では,一喜一憂,サプライズなどがあったかと思いますが,新担任が教室に入っても,同じようにスムーズに学活が進んでいました。
 
 やっと学校が始まると思った矢先の休校延長で,見通しが立たない状況ですが,この一ヶ月でからだを鍛えたとか勉強がんばったという話を何人かの生徒から聞きました。
 この状況を悲観せずにプラスにとらえ,できる範囲で行動を起こしてはどうでしょう。
 
 次の登校日は4月20日(月)。
 決して油断せず,体調にはくれぐれも気をつけて,また今日のように登校してほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 ワックスがけ

保護者の皆様へ

進路情報

学校評価

富貴中だより

6年生の保護者の皆様へ

保護者の皆様にお願い

感染症対応

FukiJHS-NetWork

武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069