最新更新日:2024/05/29
本日:count up33
昨日:244
総数:667604

生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロッカーに教科の名前などを貼って、教室環境を整えているようすが見られました。中央廊下の進路関係の掲示は、ちらほら見ている生徒がいます。給食では、食缶をチェックして、自主的におかわりをする様子がありました。自分(たち)で考えて、行動するところに富貴中生らしさを感じます。

【保護者対象】東海樟風高校 公開授業

画像1 画像1
 東海樟風高校で、保護者、教員を対象とした公開授業が行われます。東海樟風高校は、総合情報科の公立高等学校です。

日時  4月26日(水)、27日(木)、5月1日(月)、2日(火)
(午前中の一部の授業が公開となります)

詳細は3年生フロアに掲示をしますので、お子様を通じてご確認ください。高校の授業を知るよい機会になると思います。

修学旅行実行委員、始動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級三役が集まり、修学旅行についての行動が始まりました。まずは、修学旅行の準備の過程で生徒の主体的な動きがたくさん見られることを期待しています。
 大人になっていく過程で、自分たちのことは自分たちでやる(人任せや大人任せにしない)、ということが大切になってきます。待ち受けるさまざまな困難を、自分たちの力でどう解決していくか、見守っていきます。

小さな いのち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三年生が通る三階渡りをよく探すと……排水用の穴の中で、力強く生きている植物を観察することができます。ありふれた植物でも、意外なところで出会うと、いのちの力強さをより感じることができますね。

 同じように、皆さんの意外な活躍に驚かされ、大切なことに気づくこともあります。自分の幅を広げて、どんどん挑戦してください。

身体測定

 身体測定を行いました。3年目ということもあり、スムーズに進めることができました。静かに待つ場面も三年生らしい態度で良かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

級訓決め

 これからの生活に対する思いや、クラスに対する考えを反映させて、級訓を考えました。また、「三年生になって」というタイトルで、作文を書きました。この一年を実りの多いものにするために、それぞれの生徒が目標を掲げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一日の始まり

 朝、生徒が窓を開けたり、友達と話をしていたり、そんな普通の生活をしているだけで、素敵だなぁと感じます。

 係や委員会などが決まっていき、富貴中生のいつもの生活が、少しずつ戻ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き(始業式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式を行い、新しい学級がスタートしました。教科書配付や三役アンケートなど、これからの生活のイメージが膨らむ活動を行いました。あいにくに天気でしたが、中庭のハナミズキは満開といった感じで、足を止めて見ている生徒もいました。

 先日配付した保健関係の書類の締め切りは月曜日です。スタプロの提出も再開します。これから忙しくなると思いますが、フレッシュな気持ちを追い風にして頑張りましょう。

入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2、3年生で協力をして、入学式の準備を行いました。互いに協力したり、自分たちで考えて行動したりする場面がたくさん見られ、富貴中生らしさが感じられました。
 下校前にクラス発表も行いました。新学期は期待も不安もあると思います。さまざまな気持ちに寄り添って、明日からの生活を始めたいと思います。

新年度、初の登校

 ついに春休みが明け、登校する日が来ます。明日は着任式・新任式です。新三年生の皆さんなら、式典の服装について2年間の経験から考えていることかと思います。新しく富貴中に来られる先生方を気持ちよく迎えられるようにできると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備に向けて

 期待や不安でいっぱいの新1年生が富貴中にやってきます。準備をしっかりとして気持ちよく迎えられるようにしましょう。ポスターも作って部活動の歓迎もバッチリですね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069