最新更新日:2024/06/22
本日:count up4
昨日:157
総数:677304

3年生英語の学習風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Story Mappingの様子です。
聞き手を意識することはコミュニケーションにおいてとても大切ですね。

3年生英語の学習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は、Story Mappingという活動の様子です。Story Mappingとは、教科書本文を読み、読み取ったことをイラストやキーワードなどで表現したものです。この写真の場面では、出来上がったものを見せながら、英語で説明をしています。
2枚目と3枚目の写真は理想の教材作りの様子です。完成も近づき、作品の仕上げとプレゼンテーションの準備を進めています。生徒たちの自由なアイディアが発揮されています。中にはオリジナルの単元を作ってしまう班もあり、みなさんの発想力には感心させられます。

火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト最終日に火災避難訓練を行いました。
3年生はスモークハウス体験をし、視界が遮られる恐ろしさを学びました。
実際に災害が起きても、訓練を思い出して避難できると良いですね。

3年生 柔道の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業で柔道を行なっている様子です。激しい戦いが繰り広げられています(安全に気をつけながら)。少しずつ卒業が近づいています。楽しい思い出も少しずつ増えていきます。

3年生 卒業アルバム 個人写真撮影

 卒業アルバムの個人写真を撮影しました。その時の、ドキドキ、ワクワクしている様子を写真に収めました。えりや前髪など、年頃の中学生らしい感覚で気にしている様子が微笑ましく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 実験の進め方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学してからのさまざまな経験が、自分たちで考えて行動する場面で役に立っています。対話をしながら学習を進めることが、楽しさに繋がっているように感じます。

3年生 心の支え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 進路のことや期末テストのことで、3年生のフロアには緊張感が漂っています。お互いの楽しいやりとりが、心の支えです。

3年生 一定の力がはたらき続ける運動

 力学台車と記録タイマーを使った実験を行いました。久しぶりの理科室は、成長したみんなの体にはちょっと窮屈に感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の道徳では、興味のある題材を選んで、グループディスカッションを行いました。
生徒たちで題材を読み取った上で「問い」を立て、議論を交わしました。
最後は各班の話し合いをまとめて、全体で共有しました。
「問い」を立てることや議論する経験を通して、自分の考えをもつ力、自分の考えを表現する力、そして、他者(の考え)を大切にする力を育んでいくことを期待しています。

3年生 給食の機能

 ちゃんと食べて体を丈夫にする。ニコニコ笑って心を元気にする。給食の時間には、そんな機能があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町立図書館 読書感想画展

 町立図書館で、読書感想画展が行われています。11月26日までです。休館日に注意してご覧ください。

 感想画展の初日に、自習室を利用して学習を進める生徒に出会いました。進路説明会を経て、学習への意識が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恒例の椅子並べ

 進路説明会のために、3Aに椅子並べをしてもらいました。ざっくりした指示でしたが、短い時間でとても綺麗に並べることができました。

 片付けについては、学年のみんなで協力することができました。おかげで、教員は保護者の方々と話をすることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

迫力の団旗

どの団も、迫力のある団旗でした。一生懸命製作していた様子が思い出されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校祭を振り返る様子

放課に学校祭の写真を楽しそうに見ている様子が印象的でした。充実した学校祭であったことが伺えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体調管理に気をつけて

画像1 画像1
 もうすぐ学校祭です。全力で準備に取り組む様子から、本番以外にも素敵な時間が流れていることを感じます。心の疲れも、体の疲れも、そろそろピークでしょうか。体調管理に気をつけて、あと少し、頑張りましょう!

文化祭に向けて

体育祭だけではなく、文化祭に向けた準備も進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団旗作成

団旗を縫う様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいい大根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の技術の授業で、大根を育てています。毎日水をあげて、成長する姿を楽しんでいます。

10/12 中間発表を終えて

中間発表の反省を活かして、練習が進んでいます。焦らずに頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 演舞 中間発表

体育祭の応援合戦の流れを確認しました。どんなときも楽しそうに活動できることが、3年生の良いところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069