最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:145
総数:675641

修学旅行

他校の生徒や、一般のお客さんもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

落ち着いて乗車することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

初めて乗る人はちょっと感動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し緊張がほぐれました。

修学旅行

新幹線に乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

みんな元気に地元の駅を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

朝の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

一番乗り!
画像1 画像1

修学旅行スタート

準備はいいかな?
画像1 画像1

修学旅行前日4

今日までの積み重ねで得た「信頼」を武器に、さまざまな研修に挑戦してください。じっくり行った準備と、みんなの優しさでできた「安全」をお守りにして、アザラシ学年らしい「成長」のある修学旅行になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行前日3

自分が成長するために、研修を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行前日2

東京判別分散や、ディズニーランド研修の打ち合わせ風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行前日1

新幹線に乗る練習の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の様子 6/2

 係活動にとらわれず、さっと助けてくれる人が現れることは、アザラシ学年の良いところです。人と人の繋がりは、生活や、学習でさえも、豊かなものにしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生の保護者の方へ】修学旅行の大きい荷物について

 3年生の保護者の方に連絡します。6月5日(月)の10:30に、修学旅行の大きいカバンの荷物を、中学校でトラックに積み込み、東京へと送ります。

 修学旅行に参加する生徒が6月5日に欠席をする場合、大きい荷物を10:30までに中学校へ持ってきていただければ、東京へ送ることができます(大きい荷物をもったまま修学旅行初日の行程を行うことは困難です)。

 レアケースですが、東京へ荷物を送った生徒が修学旅行を欠席した場合、基本的にご自宅へ荷物を着払いで送りたいと考えています。ご承知おきください。

 また、富貴中のホームページ「保護者の皆様へ」の欄に修学旅行中のホテルでの食事と、3日目の横浜での食事の情報を掲載しました。ご確認いただけたら幸いです。
https://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?i...
画像1 画像1

セレモニー実行委員会 6/1

 出発式の練習を行いました。「気の利いた一言」を、しっかり考えてくるあたり、さすが三年生だな、と感じます。修学旅行の意味や目的をみんなで確認するための、よい式典になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キメスマ説明会 5/31

 修学旅行二日目の分散研修では、キメスマという機器を使って生徒と連絡を取ったり、位置を確認したりするなどの安全対策を行います。今日は班長にキメスマの連絡機能や写真機能などの説明を行いました。

 カウントダウンカレンダーには「自分が興味があることを学びに行こう!準備はできた?」という生徒のメッセージがありました。目的を意識した、素敵な言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2

BKB集会リハーサル 5/29

 修学旅行は、準備も含めて楽しい行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊のマナー 5/29

 今日は宿泊施設の利用方法や、学級分散で歩く中華街の注意点などを確認しました。安全で充実した修学旅行になるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しおり指導 5/25

 体育館でみんなで修学旅行のしおりを読み、修学旅行の目的や注意点などの確認をしました。新幹線に乗るための練習も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069